ここのところ、バスケ関連の話題がちょこちょこと。
まずは、日本人初(でしたよね?)のNBAプレーヤーである田臥の日本のバスケットボール界への復帰のニュース。
田臥効果、夢の全国区へ 日本バスケットボールリーグ・リンク栃木ブレックス(産経新聞)
JBLに来期より新加入する栃木には彼の母校である能代工業高校を長らく率いた加藤氏がヘッドコーチとして就任するわけですが、その縁での移籍ということでし . . . 本文を読む
土曜日。
今週末は、バスケがある週。月2回ペースだと前回からあっという間ですね。
今回も過去2回に引続き当社の新人が多数参加し、スピーディーに熱く激しく大変盛り上がりました。
ただ、忘れてはならないのがケガ予防について。
残念ながら今回も二人も怪我人を出してしまいました。毎回ケガの理由は様々であり、勿論、誰もが故意にケガをさせているわけでもしているわけでもありませんが、これだけ幅広い年齢で . . . 本文を読む
バスケねたで、もう一つ。
アニメ『スラムダンク』のDVD発売を記念して、密かにこんなイベントが開催中です。
SLAM DUNK 20000 PROJECT(公式サイト)
折角なので行ってみようかなと思って調べてみると、東京会場は、、、。
ららぽ豊洲!
近い!
だがしかし、残念ながら、次回バスケのドンピシャの時間ではないか、、、。
> 日程:8月16日(土)
> . . . 本文を読む
火曜日。
私の場合、一旦、目が覚めてしまうと、なかなか寝れない方なので、諦めて、ぼうーっとすることに。ネットサーフィンをしながら、ふと、最近は「スラムダンクの続きを勝手に考えてみる」のブログを読んでいないことに気づいたので、呼んでみることにしました。
スラムダンクの続きを勝手に考えてみる(Kの部屋)
大学編も佳境の218話から240話まで一気に22話分。読み終わるのに一時間以上も要してしま . . . 本文を読む
日曜日。
家に一旦帰ることも出来ずに、そのまま駅までバスケメンバーを迎えに行くことに。
会場に到着したら、この日は僅か6名しかおらず、少しヤバいかと焦りましたが、前回から参加している親分肌っぽい新人が無類の集客力を発揮し、4人の同期(=隣にある独身寮在住)をかき集め、さらには花瓶なんかも参加して結局は10名以上で無事に楽しむことが出来ました。
新人の中には、ポイントガードやシューティングガー . . . 本文を読む
土曜日。
前の部署に入った神大出身の後輩がバスケをやっていることもあり、彼が新人を多数引き連れて参加してくれました。後、参加してくれたLR・アイコ・まなびー・ータカユキ、mosh等、お疲れ様でした。
私も減量の効果あり、2時間走り続けれる体力が漸く回復しつつありますね。もっとリバウンドを取るようにしないとね。
さて、次回の浦安バスケは以下の通り。
8月3日(日) 15~17時 いつもの場 . . . 本文を読む
土曜日。
ベビースイミングを終えて、浦安バスケに。
今回は少ないかなと思っていたら、予想外なメンバーが予想外に新メンバーを連れて来てくれたりで、13人で満足満喫。
ダイエットの効果あり、走ること自体はそれなりに出来るようになったものの、ビブスを忘れたこと等により注意力散漫になりパスカットを連発。花瓶にも怒られまくりました。反省ですね。
次回は来月頭。
あぁ、待ち遠しい! . . . 本文を読む
土曜日。
最近はまたしても月一ペースに鈍ってしまった浦安バスケを実施しました。
今回は、moshの部署の後輩や、私のマイミクである慶ちゃんが初参加。さらには、同期のマモが実に数年ぶりに参加してくれました。
私自身は、最近の減量の成果あり、身も軽く最後までばてずに走り続けることが出来ました。ただし、シュートはアホほど外れまくり。これは改善が必要ですね。
新メンバーが早く馴染んで定着してくれると . . . 本文を読む
1年間の長きに渡り楽しませてもらったプロバスケのbjリーグ。
激戦の末、エベッサ大阪の3連覇(3ピート)によって幕を閉じました。
男子バスケ:大阪、東京を破って3連覇 bjリーグ(毎日新聞)
大黒柱のワシントンが開幕直後に右膝を故障して4カ月も離脱していたのに、レギュラーシーズンを首位で乗切った力は凄いと思いますし、プレーオフでも取りこぼす無く勢いそのままに優勝まで来たことには見習うことが多 . . . 本文を読む
スラダン熱は続き、ググってみつけたこれも、勢いで観てしまいました。
スラムダンク、あれから10日後(youtube)
(音が出るので、注意!)
やっぱ、いいですね(それ以外の言葉が思い浮かばない)。
. . . 本文を読む
GWということもあり、気持ちものんびり気分。
暫くご無沙汰だったバスケブログを10話分を一気読み。
スラムダンクの続きを勝手に考えてみる(Kの部屋)
やはり、この人、スラダンの世界観をよく理解してるな。
文字通り、一気読み。
嵌りますね。
. . . 本文を読む
OBOG会の帰り道。『SPORTIVA』というスポーツ雑誌にて、おもしろそうな特集があるのを発見し、早速購入。
『スラムダンク』とジョーダンの時代(Sportiva)
・スペシャル・インタビュー 井上雄彦
「バスケは楽しい記憶。なんかキラキラしてるんですよ」
・感動再び!『スラムダンク』 名場面&名言集
・「神」が生まれた背景と、その恩恵
マイケル・ジョーダンとは何だったのか . . . 本文を読む
今日は、実に2月半ば以来となる浦安バスケを行いました。
3月には、コマバスの目黒体育館での練習に顔を出してはいたものの、やはりホームグラウンドは素晴らしい。
人数は観戦していたミシコ以外に丁度10人にてひたすらゲームを楽しみました。
最近、体重が少しずつ軽くなっているので、動きも少しは回復気味。気持ちいい汗かきましたね。
最近、体育館がなかなか取れないので、次回はまた来月。楽しみですね。 . . . 本文を読む
土曜日は、午後からバスケ。
長らく、こちらの浦安バスケに来て貰うことはあってもこちらから行くことは無かった駒場バスケに参加したもの。
今回は目黒区立体育館を2面押さえていたということもあり、人数の上限も無し。会社のバスケ部連中にも声を掛けて、総勢10名程にて参加となりました。
この人数を飲み込んで40名もの大所帯になりましたが、皆さんレベルも高く、4時間弱の運動なんて実に新人の頃以来の久々の . . . 本文を読む
JBLに所属する競合チーム:オーエスジー・フェニックスの挑戦。
JBL優勝しbjへ移籍 オーエスジー挑む(中日スポーツ)
どうかどうか。日本のバスケ界の無駄な争いが一刻も早く収まりますように。
. . . 本文を読む