5月30日の水曜日。
この日も心地好い目覚めの朝!
いよいよ内容もレベルアップしてきたので、しっかりとついて行こう!
残り3日! . . . 本文を読む
5月29日の火曜日。
この日の夜に繰り出した新大久保の韓国家庭料理屋さんはこちら。
ハレルヤ
独身時代に、韓国料理大好き人間のリョータン達とよく行った店ですね。
実に久しぶりの訪問でしたが、相変わらずの人気っぷりで遅い時間だったのに満席でしたね。
また来よう! . . . 本文を読む
5月29日の火曜日。
この日は珍しくグループ学習の課題が軽かったので、早めに終了。
「折角、大阪から来ている人もいることですし」と皆でタクシーで新大久保まで繰り出して、韓国家庭料理屋を満喫しました!
この学習メンバーは、会社を越えた一種の戦友みたいなものですな。話も盛り上がって、楽しすぎる! . . . 本文を読む
5月29日の火曜日。
この日のランチは、お馴染みの定食屋さんにて。
大戸や
旧・保谷市(現・西東京市)の独身寮に住んでいた頃は田無駅前にあったのでよく利用していましたが、なんだか実に久しぶりな感じ。
同業他社の近い年次の方と一緒して色々な話が出来るのは嬉しいですね!
学生時代からお世話になっているゼミ先輩と一緒に上海で働いてると聞くと妙に親しみが湧きますね! . . . 本文を読む
5月29日の火曜日。
合宿研修の唯一(?)の良いところは、通勤時間が徒歩5分なこと。
とはいえ、そんな快適なホテルは、私が泊まっていた前週に外国宿泊客の殺人事件が発生したんだとか、、、。
なんだか怖いんですけどね。。。 . . . 本文を読む
5月29日の火曜日。
研修7日目も元気に早起き!朝日を浴びて輝く都庁が神々しいですな。昔は大嫌いだった東京都ですが、今の猪瀬副知事体制がなかなか好きですね。石原引退後に立候補したら良いのに、ね。
今日も1日張り切って行きましょう!特別講義で、前から聞きたかったある会社のCFOのお話を聞けるのが楽しみですね! . . . 本文を読む
そういえば、5月27日の日曜日の話。
2週間の合宿研修の合間の、週末出勤&私自身の誕生日パーティ&『西小山ミステリーツアー』を終えて、翌日からの研修再開に向けて、徐々に気持ちも新たに。
そんな中、すっかり忘れていた宿題を思い出し。
来週末の箱根合同家族旅行&さ来週月曜のMOSH壮行会の準備もせねばならんですな、、。
体が2つ欲しい、、、。 . . . 本文を読む
5月28日の月曜日。
研修6日目終了。
この日は珍しくひたすら座学で講義を一方的に受ける時間が長かったので、集中力維持に腐心した1日でしたな。フリスクが皆さんに大活躍中!(笑)
内容的にも相当マニアックやし。
新しいグループになって、課題のグループワークを深夜に終えてから飲むビールの美味しいこと! . . . 本文を読む
5月28日の月曜日。
なんだか汗ばむくらいのポカポカ陽気の中、今日から合宿研修の後半がスタート。スーツ抱えて、地元・西小山を出発ですな。
擦り切れる寸前まで頭をフル回転させて、学び倒そう!
最後までガッツキます! . . . 本文を読む
5月27日の日曜日。
『西小山ミステリーツアー』を楽しく終えたミシコと、ご近所さんのマリタンが我が家に遊びに。
マリタン夫妻からは、TMGちゃんの内祝を兼ねて、愛息の誕生日祝いが。
素敵なイラストも頂きましたし、実に嬉しいですね! . . . 本文を読む
5月27日の日曜日。
この日は、地元・西小山での待ちに待った『西小山ミステリーツアー』。
西小山ミステリーツアー
愛息&愛方の家族に加えて、ご招待したミシコの4人で参加中!
ちょっとルートから外れて周り道した立会川緑道の緑が心地よい良い。
ホント、晴れて良かったね! . . . 本文を読む
5月26日の土曜日。
この日の私の誕生パーティーの為に、愛方がケーキを買ってくれていました。
ジュン・ウジタ
半年ほど前に『サレジオ教会』や『碑文谷テラス』近くに出来たケーキ屋さんにて、愛方はなかなかのお気に入り。
翌日もロールケーキを食べる予定だったので、甘さ控えめのケーキで丁度良かったですね。 . . . 本文を読む
5月26日の土曜日。
結局、この日の出勤では大きな成果は残せず。待ち人が居るので、切りの良いところで切り上げて帰りました。
実は、この日は私自身の36歳の誕生日。家族で簡単な誕生パーティーをして貰い、愛息からは素敵なお手紙を貰いました。
いよいよ、見た目年齢に実年齢が近づいてきたわけですが、「全然、老けないね」と言われるように気持ちは若く元気で居たいですね。
「泥んこ」を恐れず、貪欲な姿勢 . . . 本文を読む
5月26日の土曜日。
私が居ない間の1週間、愛息育児に家事にと、いつも以上に頑張ってくれていた愛方。
ちゃっかり、『マークジェイコブス』のファミリーセールには行っていたみたいですが、悩みに悩んで選んだらしいバッグはそんな頑張りへのプレゼントということで!(笑)
お疲れ様でした!そして、もう1週間宜しくね! . . . 本文を読む