夏の風物詩 "文京朝顔・ほおずき市" 小石川のまちなみの中で開催。朝顔市は徳川家ゆかりの傳通院、ほおずき市は「こんにゃくえんま」で知られる源覚寺がメイン会場です。朝顔・ほおずきの鉢植え販売・伝統芸能のパフォーマンスをはじめ、江戸情緒を今に受け継ぐ珍しい変化朝顔の展示や朝顔の花合わせ会(品評会)などが開催されていました。こんにゃくえんま 源覚寺と傳通院を廻った後、帰りに東 . . . 本文を読む
7月19日 久しぶりに金沢八景 兄弟に挨拶周りと・・・食事会をした後、横浜みなとみらいなどの散策料理 前菜 もろこし豆腐 山葵、旨出汁 ずいき含め煮 海月酢 枝豆、土佐ジュレ 海老の手毬寿司 木の芽 鱧真丈揚げ オクラ 刺身 鮪 本日の鮮魚 赤海老 山葵、芽物、あしらい色々 茶腕蕪し 海老、かに団子、銀杏、ゴーつ葉 水雲餉かけ、生姜 焼物 赤魚の笹焼き 細目香味野菜、平茸、チーズ 杏子密煮、花蓮根 . . . 本文を読む
梅雨明け今年は 関東は雨が少なかったけど・・・家庭菜園には暑い中でも3日於きに雨が降りいい具合の天気でした。梅雨明けしたのでこれからグッと気温が上がるので熱中症対策をして励もうと思っています。今日までの家庭菜園の作物の状態 キュウリは現在 収穫途中 害虫が多くイマイチと云う感じ。小玉スイカは今年は良い状態で今まで10個収穫(自宅3個使い 7個 友人近所へ) あと確認した所 あと8個成長中 大玉トマ . . . 本文を読む
あけぼの山公園 風車前の池のハスにハスの花が咲いています。先日 見に来た時は午後でしたので綺麗に咲いていませんでしたが、今回は午前の早めに撮影 綺麗に咲いていました。
ハスの種類は大賀蓮(おおがはす)、青菱紅蓮(せいりょうこうれん)、酔妃蓮(すいひれん)、王子蓮(おおじれん)です。4~5年前は八重のハス 藕糸蓮(ぐうしれん)が咲いていました。
大賀蓮 1951年に千葉市検見川で、大賀 . . . 本文を読む
布施弁天東海寺を参拝してから小高い丘にある妙見大菩薩周辺に咲いているヤマユリを見てからあけぼの山公園の向日葵畑へ布施弁天東海寺の本殿に参拝して
小高い丘にある妙見大菩薩へ
ヤマユリが咲いています。
柏布施 妙見大菩薩 お堂の中には北斗七星・北極星の象徴でもある亀(玄武)に乗った小さく可愛らしい妙見菩薩
ヤマユリ(山百合) 学名:Lilium auratu . . . 本文を読む
佐原アヤメパーク ハス回廊 ハスの品種数で日本一の規模を誇る、例年7月上旬から8月中旬の見頃にあわせて観蓮会が開催されます。300品種以上の花ハスが栽培される園内では、ハス回廊に咲く白、紅、ピンクなどの美しい花々のほか、千弁蓮や八重咲きの大酒錦などの非常に珍しい花を見ることができます。ハスは花が開く早朝が見頃で、午後には閉じてしまいます。
. . . 本文を読む
佐原大祭 夏祭り 三百年伝統の山車祭り 佐原の大祭は、年に二回 夏祭りは小野川を挟んで本宿・八坂神社、秋は新宿・諏訪神社 の祭礼として行われます。
江戸時代には、すでに佐原大祭はあって大賑わいしていたそうです。佐原夏祭りは、現在、10台の山車が曳き廻されています。 自慢の山車は、総欅造りの本体に関東彫りの重厚な彫刻が飾り付けられ、 上部には江戸・明治期の名人人形師によって制作された高さᦂ . . . 本文を読む
日比谷公園へ 百合の撮影に行きましたが、殆ど終り カサブランカが少し😞し帰る途中、第一花壇のペリカン噴水の横にある大変珍しい アオノリュウゼツラン が開花していました。
数十年に一度しか開花しないと言われる アオノリュウゼツラン 珍しい花です。日比谷公園の日比谷公園では、2019年7月19日に同じ花壇にあった別株のアオノリュウゼツランが開花 しています。日比谷公園のXでは11日に高 . . . 本文を読む
皇居 東御苑 二の丸庭園は、九代将軍家重の時代の庭絵図面を元に復元された日本庭園です。将軍の世嗣(後継者)が全将軍の正室の為の御殿が置かれた場所で鑑賞や遊興の場として親しまれた。池泉回遊式庭園は、1630年ごろに、武家で茶人の小堀遠州が作庭した。現在の庭は、1965(昭和40)年に復元したものです。
二の丸池にはコウホネ、ヒメコウホネA . . . 本文を読む
皇居 東御苑 二の丸雑木林 昭和天皇の御発意により、東京近郊から失われていく武蔵野の雑木林を皇居内に造ろうと、昭和58年(1983年) から3年をかけて造成された二の丸雑木林です。雑木林は、コナラ、クヌギなどの落葉樹の林が保たれ、チゴユリなどの春植物をはじめ、多様な生物が生息・生育できる林となっています。今時期は、ヤマユリ、オニユリ、ノカンゾウ、オカトラノ . . . 本文を読む