
一昨日の釣果その1
仕事が終わってからサクッと30分ぐらいしゃくりに行ったら、エギと同じぐらいの
かわいい新子ちゃんが釣れた❣️
いっちょこ前な出で立ちね♡

釣果その2
その後、あたりあって2投ほど狙ってみたら、HITしたー👍
いい感じにキュンキュン引いてたけど、300gの新子ちゃんでした(笑)
でも、いっちょこ前に引いてた。
オスはたくましいね!!
そして、釣れるのはやっぱりこのエギ(笑)
オオハクチョウが三宅島に飛来しました。
3日に北部のグランドに居たと聞き、昨日は南西部の漁港に。
今日は西部の海水浴場付近にいるとの事で、様子を見に行って来ました。
シロツメグサをついばんでいたり、観察していた知人の話では、水たまりの水を飲んでいたり、
海で佇んでいたりしていたので元気そうなのかなと思いきや・・・
かなり衰弱しているとのことで、レンジャーが保護し安全な場所で放鳥したようです。
先月末に三宅島と御蔵島でも目撃されたりと、目撃情報から数羽で飛来したが体力的に
疲れていた個体が居たそうな。
飛来するのは2010年の11月以来。
sugger's blog過去ログより。
http://blog.goo.ne.jp/suggertaro/e/56175728abb6eb7e57611a75a36e7687
このあたりは渡りのルートではないとのことですが、前回はコハクチョウ7羽ほどが飛来し
10日ほど大路池で水草を食べて羽休めし、体力回復させて渡って行きました。
三宅島でしっかりと羽休めしてまた元気に渡って行って欲しいですね。
見かけた方はそっと見守ってあげて下さいね♡
2000年の噴火以後、雄山中腹では著しく緑の再生が増しています。
あちらこちらでハチジョウススキが広大な草地を作っています。
林道沿いもこの通り。
今までは見通しがよかった林道沿いも背丈が倍以上に伸びてきたので、車窓から海を
見下ろせなくなってきたぐらい。
秋はこのハチジョウススキたちの広大な金色の絨毯が最高に素晴らしいんです!!!!
ほら!!見て下さい!!!
この絶景を
とにかく、この絶景をたくさんの方々に見て頂きたい
西日に照らさせたハチジョウススキの絨毯は圧巻です
箱根の仙石原なんて比にはならないぐらいの絶景ですよ
秋の三宅島ならではの絶景をぜひ!!!
バードアイランド三宅島では秋の渡りの季節です。
大路池湖畔には続々とオオバンが飛来し、一気に増えてきました。
また、今年もオシドリが帰って来てくれています。
近くで撮影出来ればよいが、警戒心が強いのでいつも大路池の真ん中あたりで
佇んでいます。
カラフルなのがオス♂で地味な色合いがメス♀
カモの仲間だけでなく、マガンやカワセミ、セキレイの仲間たちも続々と飛来中~
そして、ガイド中に遭遇した野鳥さん。
ホオジロに似ているなと思ったけど、なんだかちょっと違う。
帰って調べてみたところ、ホオジロの仲間であるカシラダカでした。
たしかに、頭の羽が盛り上がっていますね。頭が高いでカシラダカ。
地鳴きもホオジロに似ていました。この日は7羽ほどが群れていて、近くによっても
全然逃げないでマイペースに遊んでいたので、ゆっくりじっくり観察できました。
後姿もカワイイですね~
この日は秋晴れでとても暖かかったので、海沿いではイソヒヨドリがさえずっていました。
イソヒヨさんのさえずりは美声でキレイですよ!
雄山中腹ではウグイスもさえずっていました(笑)
秋の三宅島も賑やかです(^^♪
先週末はP連のガイドと島ガールのガイド対応
秋になっても何だかんだ忙しくさせてもらっています(*^-^*)
今回の島ガールツアーはこちら↓
http://www.shimagirl.com/miyake_tour/
この日は不運すぎるぐらいの悪天候・・・
どこへいっても雨に見舞われてしまい・・・気の毒なぐらいでしたが、翌日は嘘のように晴れ
モトクロス体験も楽しんで頂けたようで、ホッ。
これに懲りず、季節を変えてまたお越しくださいませ(^_^)/