goo blog サービス終了のお知らせ 

sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

箱根珍道中・・・クラフト編

2008年12月29日 | trip

早雲山駅に到着後は、ケーブルカーにて下山

さすが、急な斜面を下っていくため、あっという間に終点強羅駅の1つ手前の公園下駅に
到着。ここで下車。

今回のもう一つのミッションは「強羅公園」内にあるクラフト工房でのガラス工芸作り。

公園内はあちらこちらにイルミネーションの飾りつけがされていて、とってもキレイ
この画像の山の合間に見えるのが大涌谷です


Mは前回来た時にサンドブラストをやったので、リース作りを。suggerは初めての
サンドブラストをやってみる事に。

サンドブラストとは、カッティングした部分に激しく砂を当てて、磨りガラス状にして
模様をつける技法。 

この機械の中で砂が模様をつけてくれます。

あらかじめ作ってある模様をシールのように剥がしてやってみる体験と、デザインも
自分で1からやってみるカット体験の2種類あったが、もちろんsuggerは後者。

こんなものを作りたい!!と思ったものと絵をイメージしてみる・・・

よよよっ、カッティングの下絵には海の生き物ばかり(笑)らしいでしょ(^^)

イルカのシルエットが・・・でも、あまりにsuggerらしすぎる?ので・・・
HONUとWAVEとSUNとMOONとSTARにしてみました

 

そして、サンドブラストに選んだ品物はVASE。

一面に張られたビニールテープに好きな下絵を下書きしてカッターでカットしていきます。

Mはリース作りに挑戦だが、集中力がイマイチ・・・
かたや、一言も喋らすにやっているsuggerに「すっごい集中力やなー」とM。
半ば、意地になってやっていたが、ふと我にかえる・・・

完成でーす!!
表面はこんなかんじ。

 

裏面はこんな感じに仕上がり、満足。

 

そんなこんなで、1泊2日の箱根の旅は終了 

 

10月から勉強の日々で、少しフラストレーションが溜まっていたが、違う観光地を
旅することで、三宅島の観光業との違いを見て、今後の自分に活かせたら・・・と
思い、実現した旅

 

離れてみることで、三宅島のよさを再確認できたし、色々と勉強にもなりました


検定試験を受けたことで、より一層今後の自分がやれる事や、やりたい事も
広がり来年は、自分なりにもう少し成長できたらいいなと思いました


しばらくは貧乏暇なしの生活となりますが、色んな知識を身につけてよきチャンスが
来た時に、磨いていた包丁がすぐに使えるような自分を目指して頑張りたいと思います!!

 

 

というわけで、箱根珍道中・・・の旅レポ、ご精読ありがとうございました

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします     

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 箱根珍道中・・・大涌谷② | トップ | もりだくさんかつ衝撃的! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

trip」カテゴリの最新記事