昨日も今日もポカポカ陽気で暖かい1日となりました
桜って花が散ってから若葉をつけますが、オオシマザクラは花が散る前に
(咲いている時から)若葉が出て来ます。
白に近いピンクと新緑のコントラストがとっても素敵
親友がこの春、実家へ戻って新しい生活を始めたのだが、その親友から
近くにある公園に咲く満開の桜の画像を送ってくれました。
今しか見れないこの景色懐かしい
昨日も今日も海はさざなみ程度で比較的穏やかだったんですが、昨日は
空にもさざなみが
雲がかなり波打っています。
浜辺にはハマゴウのちいさな新芽たちが蔓を伸ばして育ち始めています。
こちらは昭和58年の噴火で溶岩にのまれてしまった、阿古集落温泉郷跡です。
手前の黒いのが全て溶岩!!
そして、はるか先にぽっかり浮かんでいる岩礁が「三本岳」です
昨日は三本岳で久しぶりに58センチのメジナが釣れたそうな
只今黒潮が離れてしまっているので水温は15~16℃とかなり低め・・・。
黒潮よ戻ってこ~い
ここ数日ははんばに始まりパン、キヌサヤ、ブロッコリー、わけぎ、レタス、
うこっけい卵などなどたくさんの食材を頂け、 suggerん家の食卓は頂き物でいっぱい!!
十分すぎるくらい生活していけてます
みなさまありがとうございましたm(_ _)m