goo blog サービス終了のお知らせ 

sugger's blog@三宅島

三宅島に移住して18年目になりました。
自然ガイドHitomiが島暮らしのことや三宅島の魅力をお届けします♡

浸透してきています!

2007年01月27日 | ECO

11月から始まった「バイキング授業」も今日で終了しました

先日の授業で環境教育プログラムをグループごとに実践してもらいましたが、
いくつかのプログラムで好成績をあげたグループにsuggerのポケットマネーで
購入した「WWFのエコバック」を1人づつプレゼントしました

これらの活動が各自の知識レベルで浸透している証拠に、惜しくももらえなかった
学生から「いいな~」と声があがっていました。
この2年間の授業で幾度となくECOについてを見直す話をしてきたので、すでに
マイバックを持参して買い物に行っている子も多いが、実行するには何かのきっかけが
なかったらなかなか出来ないもので・・・。

今回がよい機会だと思い、プレゼントすればそれをリアルに使ってくれる
クラスメイトと同じマイバックっていうのも何だか楽しくもあり、共に実行できるという
ところで1人ではないという点ではこの授業の集大成としてもよいコンセプトだと考えた
からなのです

自分がこの仕事を通してできる事だと思うので、それを実行できて本当に良かった

みんな、じゃんじゃん使って地球に優しい生活を心がけていこう

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に深刻になってきました・・・

2006年12月28日 | ECO

先日、2040年に北極圏の氷が地球温暖化の影響で消滅するという衝撃的な
ニュースが流れましたね

2040年って・・・suggerもまだ生きている可能性が高い
全然遠い未来じゃない

そんな矢先に、昨日動物関連でこんなニュースがありました。

北極圏で生息するホッキョクグマの数が各地で減っているとの調査結果を、
国際自然保護連合(IUCN)の専門家グループが発表し、生息地の悪化により
生息数が減少していく可能性が高いことから「絶滅危惧種」に指定する事を
検討しているそうな

気温上昇による北極の氷の面積縮小で生息域が狭まり、現在の推定生息数が
2万~2万5000頭といわれていますが、カナダのハドソン湾西部では過去10年間で
生息数が15%減少したとの報告があるようです。

地球温暖化が原因で野生動物を保護する為の検討を行うケースは初めての
ようですが、本当に深刻な問題になってきました

日常生活でできる、我々のECOな行いをより推進させていかなければなりませんね

suggerは小さな頃から母親が「もったいない精神」で育ててくれたので知らず知らずに
ECOな生活が身に付いています。仕事柄、今となっては本当に感謝すべきことです 

今までは「もったいない精神」ってとても恥ずかしいとか、ケチだとか、ダサいとか・・・
しかし、今やこれらを進んでやっている人の方が社会的にも注目されていたり、
「ロハスLOHAS」という言葉が浸透した事によってよりスケールの大きなものと化
してきましたね

スウェーデンなど北欧やドイツなどではほんとに当たり前の行動で、上には上がいる
んだなと日本人が逆に恥ずかしくなってしまうくらい一般市民レベルでの環境保全の
知識が高く、なおかつ楽しんでやっている

義務感なんかではなく、趣味の延長のような感覚で無理なくやれることを楽しんで
やれることが継続して行える秘訣だと思います
しかし、ここまで日本人も意識レベルを高めるにはやはり小さな子供の頃からの
教育が必要不可欠だなと痛感してしまいます。(自分もそうだったように・・・)

家庭という小規模レベルで日常生活で当たり前に行っているような事と同じように
節水、光熱エネルギーの無駄使い、過度な包装、アイドリングストップ、ポイ捨て、
資源の無駄使いなどが節制できたら最高ですね

大人が子供から指摘されるくらい浸透していってくれたら悪化の速度が少しは緩和
されるかもしれません。
「パパ~、電気つけっぱなし、水だしっぱなしだともったいないおばけが出るよ~
なんて言ってくれる子供たちが各家庭でたくさん増えてくれてたらいいな~

詳しくはこちら↓

っと・・・今日は地球温暖化によりホッキョクグマが絶滅危惧種に移行してしまう可能性が
でてきたニュースからsuggerが感じた事でした・・・

 

合言葉は「ECOな生活でいきましょ!!」

 

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほうの白い粉(部屋のお掃除編)

2006年10月28日 | ECO

では、重曹もキッチン以外ではどんな所で活用できるのか 

フローリング 
気になる汚れがある場合はペースト状にした重曹でこすると取り除けます


サッシは重曹のペーストを使ってこすり、窓ガラスの手あかやよごれは湿らせた
スポンジをつかってこするとキレイに汚れを落とせます

お風呂&洗面所
水あかや石鹸カスなども重曹を直接ふりかけて湿ったスポンジでこすると
ピカピカになります
掃除とは関係ありませんが、前回お話したように重曹は軟水にするので入浴時に
湯船に小さなカップ半分~1杯入れると水がやわらかくなってお肌に優しいようです


ペーストにした重曹を使ってスポンジでこすると気になる汚れも落とせます

トイレ
直接粉末をふりかけてこすると黄ばみなどの汚れはキレイになります。
また、汚れがひどい時は酢と重曹を便器に注いで数時間おくと塩素系洗剤
などを使わなくても十分落とせます

その他
パソコンやエアコンなどのよごれや家具などもキレイに落とすことができます。
(重曹の粒子は大変細かいのでキズをつける事なく汚れを落としてくれます。)
また、洗濯機で衣類を洗うときも合成洗剤を半分に減らして重曹を1/2カップ程
入れると水を汚すことなく衣類もきれいに洗えます
また、消臭効果もあるので、靴箱の中に小さな布袋や小皿に重曹を入れて置いて
おくと臭いが取れますペットの臭い取りにも効果があるようです

私もまだまだ初心者なのですが、何より実際に使って自分で実感しながら少しでも
ECOな暮らしに切り替えていけたらな~と思って実行しています

みなさんも一度お試しあれ~


 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほうの白い粉(キッチン編)

2006年10月25日 | ECO

「重曹」を粉末のまま、水に溶かして、ペースト状にして家の中の様々なところで
活躍させてみましょう

<粉末のままで>
・粉末のままの「重曹」を直接シンクや三角コーナーにふりかけてスポンジでこすると、
 油汚れやぬめりなどを取る事ができます
 最後に酢水をふりかけてると雑菌などの増殖を抑制してくれる効果があるようです

・お鍋の焦げ付きや汚れや茶しぶなども粉末のままふりかけて酢をかけてしばらく放置
 したあとスポンジでこするとピカピカになります
 (ただし、アルミ鍋は黒ずんでしまうため駄目それ以外ならOK

・冷蔵庫の汚れなども汚れたところに直接重曹をふりかけてこするとキレイになります

・キッチンのゴミ箱の中に直接重曹をふりかけておくと雑菌の増殖も抑制してくれて
 消臭もしてくれます

<水に溶かして>
・キッチンのスポンジやたわしを重曹を水にとかした水溶液に浸けて一晩置いておくと
 キレイになります

・ガンコな汚れの鍋などは直接その鍋に水と重曹を入れ沸騰させてから一晩置いて
 スポンジでこするとキレイになります

・ガスコンロなどのしつこい油汚れも粉末のままふりかけてスポンジでこすると汚れを
 キレイに落としてくれます

<番外編:料理のときに>
重曹は私たちの体にも優しい物質なので料理や料理の下ごしらえの時にも活躍します

・野菜に付いたワックスや汚れも水溶液の中で洗うときれいになります

・お豆を戻す時にも小さじ2ほどいれて一晩おき、そのまま煮るとやわらかくなります

・魚に少量の重曹をふりかけて軽くもむと臭みやぬめりを取り除いてくれます

・ケーキやパン作りにベーキングパウダーは欠かせませんが、オムレツや卵焼きを
 作るときにも少量をいれて焼くとふっくら仕上がります


重曹や重曹を使ったお掃除に興味のある方、一度試してみてくださいね~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まほうの白い粉(使い方編)

2006年10月25日 | ECO

前回お話した「重曹(じゅうそう)」ですが、用途によっていくつかの使い方が
あるようです

①粉末のまま使う。(左上)
水分のある所や水分に弱い所に直接ふりかけて使います。

②ペースト状にして使う。(右上
少し水を含んで壁など粉末のままでは困難な場所などに使います。

③水に溶かして使う。(下) 
拭き掃除や洗濯、つけおきなどの時に直接水に混ぜて使います。

「重曹」自体が天然素材なので生活排水として直接流してもOKなのです
これらを場所や状況によってうまく使えば、これ1つであらゆる所に使えるんです

地球に優しくて本当に魔法の粉ですね~

 

ランキングに登録していますワンクリックお願いします      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする