名古屋港で護衛艦「あきづき」を乗船、見学してきました。あきづきは12年の3月就役した最新鋭の護衛艦です。佐世保を母校にしていて、名古屋港には物資の補給と乗組員(220人)の保養の為に立ち寄りました。当艦は昭和17年6月に竣工した初代あきづきから3代目です。あきづき型護衛艦は平成26年までに4艦が就役します。 . . . 本文を読む
幕府の海軍は明治維新を経て明治の新政府へ引き継がれた。政府は軍艦奉行として手腕を発揮した勝海舟を初代海軍卿に就任させ、海軍兵学校の創設やイギリスから軍事顧問団を招き海軍力を増強した。イギリス海軍を手本にした日本海軍では艦内での飲酒がみとめられていた。海軍カレーもこの時の影響です。 . . . 本文を読む
アルゼェリア事件で法人10人が殺害されました。世界各国は自国の大使館に軍事情報などを収集するために、防衛駐在官を赴任させています。日本ではアジアを中心に49人が赴任しているそうです。ただアルジェリアにはいなかったそうです。明治時代にロシアに赴任していた防衛武官の明石元次郎は日露戦争開戦前、諜報活動や情報収集に努力しました。 . . . 本文を読む
戦争の原因は昔も今も領土問題です。ところがアラスカはロシアからアメリカが720万ドルで買い入れたのです。今では考えられません。アレキサンドル二世治下のロシアは当時広大な領地を保有しており、13年にわたって購入を打診していたのです。 . . . 本文を読む
沖縄の普天間基地には海兵隊仕様のオスプレイが12機配備され、12月から運用が始まっています。米軍はさらに嘉手納基地にも空軍仕様のオスプレイの配備を検討している模様です。そもそもオスプレイには海兵隊(V-22)、輸送用(MV-22),海軍の捜索救助(HV-22)、空軍の特殊作戦用(CV-22)がある。 . . . 本文を読む
韓国が無人偵察機グローバルホークを導入しようとしていますが、価格が高騰しています。アメリカが3年前に提示した価格が偵察機4機と訓練費込みで4億ドルだったのが今回提示が12億ドルとは、韓国でなくとも導入に懸念がしょうじます。 . . . 本文を読む
13日、中国海洋局の航空機が尖閣列島の南方のわが国の領空に不法侵入しました。通常は進入する前にスクランブルをかけて、追い払うのですが、宮古島、久米島のレーザーサイトで捕捉出来ず進入を許したことがもんだいになっています。 . . . 本文を読む
12月8日は日本が真珠湾を攻撃して太平洋戦争に突入した日です。NHKでは昨晩戦艦大和の沖縄突入戦が放映されました。1945年4月7日大和特攻(天一号作戦)。米軍の沖縄上陸を受けて戦艦大和は軽巡洋艦1隻、駆逐艦8隻を率いて出撃、大和以下5隻は翌日米航空機の猛爆をうけ、鹿児島県の沖で撃沈された。この戦いで、大和の乗組員3056名の命が失われた。 . . . 本文を読む
北朝鮮が3段式のミサイル(人工衛星?)を打ち上げると予告しました。すでに3段式のミサイルの設置が終わり、あとは燃料注入のみとなったようです。予告期間は10日から22日までです。北朝鮮はあくまで人工衛星だといいはっている北朝鮮ですが、人工衛星だと打ち上げ時刻が限定されます。 . . . 本文を読む
参議院予算委員会で竹島、尖閣問題を集中審議していますが、無駄とは言いませんが、こんな暇があれば法律を作ったらどうなんでしょう。国会は法律を作ってナンボの議会です。領土を保全するためには、国内法の不備を改めなければなりません。 . . . 本文を読む