登山経験の無い私ですが、日本人なら一度は富士山に登ってみたいものです。5合目までは何度も登っていますが(車)頂上までは一度も経験ありません。7月1日の山開きが待ちどうしいものです。 . . . 本文を読む
6日のNHK-FMでは12時間プロ野球ソング三昧を放送していました。中日ドラゴンズのコーナではゲストの大島康則さんが出演していたにもかかわらず、1974年の坂東英二バージョンをやめて、1993年のCBCアナウンサーの久野誠バージョンを放送していました。本来なら、坂東英二さんも出演していよう者なのに、脱税事件で謹慎中ですから。 . . . 本文を読む
愛知県緑区鳴海にある名鉄自動車学校はかって日本を代表する球場でした。昭和2年に作られた球場は昭和33年に廃止され、34年に自動車学校と成り、現在に至っている。でも、当時の面影も少し残っている。 . . . 本文を読む
レスリングがオリンピック種目に残れるか瀬戸際です。オリンピック種目は時代と共に変化します。最近は日本各地で盛んに行われている「綱引き」も1900年パリ大会(第2回)から7回大会まで正式種目でした。 . . . 本文を読む
大相撲初場所が13日から両国国技館で開幕します。そこで相撲のウンチクを一つ。土俵の東西は正面を北として、裏正面を南、正面に向かって右手を東、左手を西と呼んでいるので、実際の東西南北とは必ずしも一致しない。 . . . 本文を読む
23日に東京国立競技場で行われたJ1復帰のプレーオフ決勝戦でJ2で6位の大分とJ2で5位の千葉の試合がおこなわれ、大分が1-0で千葉を下し、4季ぶりのJ-1復帰を決めました。大分県内の企業や県民が一丸となって、借金を返しての、プレーオフ進出した大分トリニータです、最後は選手の頑張りで決めました。 . . . 本文を読む
2009年に経営不振に陥りJリーグから6億円借金して、何とか経営していた、大分フットボールクラブのトリニータですが、大分県民、企業、行政の努力の結果、10月末が期限の残金3億円を払い込みました。残り4試合ですが、現在暫定3位のトリニータ、J1昇格を目指して、頑張れ。 . . . 本文を読む
今年7、8月の山岳遭難は過去最多の552件で遭難者も676人と過去最多です。しかし死者は34人と昨年より17人減っています。都道府県別では長野県が117件、富山県が60件、静岡県が49件になっています。 . . . 本文を読む
Jリーグが来年から導入するクラブライセンス制度に財務状況が満たないチームはライセンスを与えないと表明しています。Jリーグがこのほど発表した2011年度の財務状況によると全38クラブチーム中最悪の1億4700万円の債務超過で、1億数千万円の資金不足に陥っているそうです。結局岐阜県の財界で1億5千万円負担することで、なんとか来期もJリーグに残れそうです。 . . . 本文を読む
7月17日のロンドン五輪開会式で元ビートルズメンバーのポール.マッカートニーによって「ヘイ.ジュード」が歌われます。この曲はジョンレノンが自分の息子をイメージして作詞しました。 . . . 本文を読む
経営難に陥っているサッカーJ2のFC岐阜に、岐阜の経済界が1億5000万円の資金援助をすることで、合意しました。資金援助されても苦しい経営はつづきます。苦しい経営といえばわがふるさとのJ2大分トリニータです。一時はJ1で優勝争いまでしたチームが、今や借金で首が回らない状態です。 . . . 本文を読む