連日北海道知床観光船の遭難報道されていますが、名古屋港にも遊覧船が運行されています。今から20年ほど前に乗船しました。30人程度乗れる小型遊覧船です。名古屋港の場合、港を出て内海をぐるっと回ってくる30程度の遊覧船です。基本私は船酔いはしないのですが、停泊中の小型遊覧船に乗り込んだ時は、波は高くはないのに揺れに揺れました。しかし走り始めると船は安定して揺れも納まりました。知床観光船の場合エンジンが . . . 本文を読む
人生100年時代ですが、企業は100年続けることは大変です。本日は東海のよく知られた今年で100周年を迎える企業を紹介します。なんといっても今年で110周年を迎える総合繊維商社のタキヒョウ東邦ガスは100年目です。岡崎の合資会社八丁味噌は90周年お惣菜のカネハツ食品は80周年、中日新聞になってから80周年です。最近は豆乳でも頑張っているミソのマルサンアイは岡崎の会社も80周年タクシーのつばめ自動車 . . . 本文を読む
もちろん誤って洗濯したのです。ジャンパーのポケットに入れたまま洗濯したのです。とりあえず、電池を取り出しふたを開け、しばらく放置して乾燥させてみます。安い小型のラジオですから、使用できなくても諦めがつきます。以前、1万円以上するウオークマンを洗濯しました。これも半年ぐらい放置して様子を見ましたが、ダメでした。洗濯をしちぇはいけないものを洗濯することはよくあります。コンビニなどのレシート、ズボンのポ . . . 本文を読む
池袋暴走事故から3年、相も変わらず高齢運転者の事故は増え続けています。政府は高齢運転者の免許更新手続きを厳しくしてきましたが、事故は増え続けています。普通自動車運転免許は18歳から試験に受かれば取得できますが、年齢に依る失効はありません。早い話事故さえ起こさなければ80でも100歳でも運転できることになります。年齢に依る制限が必要です。どこで線を引くかが議論するところですが、会社の定年など考慮すれ . . . 本文を読む
燃料価格高騰で新電力会社が苦戦しています。2000年、政府の肝いりで始めた新電力会社による電力小売り業ですが、燃料価格高騰であえなく撤退する会社が増えています。おかげで安い電気料金に引かれて新電力会社と契約した自治体や会社は困惑しています。中でも個人は困っています。モチは餅屋です。電気やガスそして水道は値段が少し高くても保険代と思ってたやすく変えてはいけません。電気は中電、ガスは東邦ガス、水道は名 . . . 本文を読む
20年ぶりの円安が進んでいます。米国の利上げで日米の金利差が拡大して、今後円安傾向は止まりそうもありません。安倍政権ではアベノミクス政策で円安が進みましたが、ここまで円安は進みませんでした。それにあの頃の円安は企業にとってはプラス要因でしたが、今回の円安は違います。企業は円安で海外からの原料調達コストが上昇して、輸出メリットは帳消しです。国民も輸入品の物価が上がり、消費も冷え込みそうです。それに今 . . . 本文を読む
テレビ英会話を始めました。旧シリーズの英会話定番レシピが3月で終了して4月4日から新シリーズが始まりました。太西泰斗の英会話定番レシピです。旧シリーズも見ていましたが、新シリーズになったので、テキストも購入して、本格的にやります。文法中心にやるので期待しています。英語は8年間学校で勉強しましたが、モノになっていません。しかし単語の意味はうっすら浮かんできます。 . . . 本文を読む
ロシアによるウクライナ侵攻、原油高、円安、コロナ禍などが影響して、モノ値段が続々と値上がりしています。中でも小麦は大幅に値上げされることでしよう。世界の4割前後の輸出国であるウクライナとロシアが戦争しています。小麦の輸出がストップして西アジア、中東の産油国などでは主食のパンの値段が2倍に高騰しているそうです。日本ではまだパンの値段は1割程度の値上げで済んでいますが、これからさらに値上げされそうです . . . 本文を読む