goo blog サービス終了のお知らせ 

徒花な日々

無趣味な様な、でも多趣味な様な、
でもアツい王道展開は大好きですよ
そんなヤローの日常です

パ・リーグCS第2ステージ一回戦

2009-10-21 22:03:07 | 日記
パ・リーグ
クライマックスシリーズ第2ステージ
第1回戦

鉄平最高!マジ大物!

…って思ったのに。
今日はいい酒飲んで寝れるなって思ったのに!

9回裏 逆転満塁ホームランて!
何それ?どゆこと!
嘘だと言ってよ!バーニィ!

実写版「カイジ」を見てきた

2009-10-17 19:02:08 | 日記
実写版「カイジ」

実写版の「カイジ」を見てきた。
原作者の福本伸行先生が黒服役でちょっとだけ出演していたりと
色々面白そうだったので見てみたかったのです。

実際に見てきた感想としては、
まず、ストーリーは忠実に原作を再現していましたね。
ちゃんと「限定じゃんけん」「鉄骨渡り」「Eカード」
三つともやったし、
勝負の内容も2時間てことで大分はしょられてはいましたが、
原作どおりの決着。
原作を読んだことがないひとへの大まかな説明としてはちょうどいい内容だったと思います。
遠藤が天海祐希で女じゃん!なんてのは誤差です、誤差。

ただ、原作を知ってるとやっぱ物足りなかったのは
やっぱりひとつひとつのゲームの密度の薄さですかね?
ダイジェストなんだから仕方ないじゃんとは思いますが、
「限定じゃんけん」とかはそれ単体で2時間映画一本以上の内容だと思うので
ちょーーーっとあっさり終わりすぎかな~とも。
お金でカードを買い取るシステムとか、
ディスプレイに総カード残数が表示されたりとかがカットされてたので
まぁ、エピソードとしては物足りなくはありますね~。

あと、「Eカード」も全12戦が3戦まで省略されていたので
あの11戦目、12戦目までの負け続けのタメがなくなってて
ちょっとカタルシスが足りなかったかな~てのもありました。

でも、映画としては「カイジ」が好きな人がつくったんだろーなー。
ってのは感じました。
多分ですが、この映画、
「Eカード」12戦目のカイジ対利根川のやり取りをやりたかったんでしょーね。
あの利根川視点の心理描写がちゃんと再現されてたし。

それと、「ペリカ」
「限定じゃんけん」の後に無理やり地下王国を出したのに
「ちんちろりん」もなかったってのは
絶対ペリカのエピソードをやりたかっただけだと思う!

あ、あと、「ざわ…ざわ…」はアニメ版カイジと同じ表現でした。

アニメ版「君に届け」

2009-10-13 20:11:42 | 日記
今期、俺が見ようと思っているアニメは実はこれだけです。
「君に届け」


前にここでも原作を取り上げたことがありますが、
これは俺の中では最高にヤバいと思っている漫画です。
俺も色々な漫画を買っていますが、唯一コレのみ
自分用布教用に単行本を2冊ずつ買ってますからね。

で、先週一話が放送されたんですが、
取り上げるタイミングがなくて今日もう第二話が放送されちゃいますねー。
第一話は、個人的にはよかったです。
原作のピュアホワイトな雰囲気がちゃんと表現されていて。
(爽子はちゃんとピュアだったし、風早は無駄に爽やかだった)

なので今日の第二話も期待して見ようと思います。
今日はどこまで進むのかわかりませんが
サブタイトルにもなっているんですから"席替え"がメインの話なのでしょうね。
個人的には最初の感動ポイントなので楽しみです。
席替えで俺が感動するのは風早じゃなくてちずとあやねにだけどね!
一話じゃ目立たなかったけど、ちずとあやねは要チェックですよ!

あと、やっぱ気になるのは単行本二巻の部分
爽子が千鶴とあやねと本当の友達になる話。
会社の後輩は言ってました
「ここで感動できなかったら人間じゃないですよ」
誰だってそー思う、俺だってそー思う。
ってくらいに至高のエピソードなので丁寧に描いて欲しいです、切に!

てか、これ書くためにパラパラと単行本見返しながら書いてますが、
その時点で既にもう若干感動しちゃってるんですよね、俺。
ダメだ、俺は「君に届け」が好き過ぎる。

宮城県知事選でレッツパーリ!

2009-10-11 00:20:16 | 日記
俺の地元は宮城県ですが、
宮城県といえば
石ノ森章太郎や大友克洋、
菅野よう子に山寺宏一、
(あとサクラ大戦の真宮寺さくらが宮城出身だったりしますが)
そしてなんといっても荒木飛呂彦を輩出したというのが特徴な
ワリとオタク的には重要な人物を輩出している県なのですが、
(あと思いつくのは、岩井俊二とか宮藤官九郎とか鈴木京香とかかな)

そんな県だから県のお役所もそんなノリなんでしょうね?
最近の歴史ブームに乗っかって商売するのは当然として
公式な知事選の選挙PRに戦国BASARAの伊達政宗を使ってるんですからね。

http://www.to-hyo.com/index.html

うん。この県は染まっているな…。
上の知事選のHPの中のテレビCMとか見てみるとまんまBASARAのムービーっすからねw
このあたりに
実は政宗は米沢出身で、ずっと福島を拠点にしてて
後半、領地換えで仙台に移ったのに
「仙台=政宗」ってイメージを定着させてる宮城の商魂逞しさを感じてしまいます。

正直者は得をする

2009-10-09 07:50:09 | 日記
昨日の朝のことです。
俺は毎朝、会社に行くとまず自販機でペットボトルの水を購入するんですが
いつもの様に120円を入れて水を買ったら110円おつりが出てきました。
「おや?」と思って、
そのおつりの110円から10円玉だけを自販機に入れてみました。
そしたら、
120円のペットボトルだけランプ点いてるし…。

で、とりあえず買えるかどうか検証のためボタンを押してみました。
やっぱり10円で水が買えちゃいました。

なので、課内の人や近くの親しい人には10円で水が買えますよ、と話のネタついでに報告して、
買いたい人がだいたい買ったところで会社の購買部にメールで連絡しときました。
やっぱり商品入れ替えのときに自販機の値段設定を間違えていたそうです。

そしたら、報告したことをいたく感激されて
(どーやら一週間ほどそのままだったようで、黙って10円で買ってたひとも結構いたみたいです)
ぜひお礼の品をー!ということで
購買部に企画品として置いてあったワインを戴いちゃいました。

たまにはそんないいことがあってもいですよね?
人間正直に行動するべき。

ただ、20円で二本買ったことは内緒です。