俺の地元は宮城県ですが、
宮城県といえば
石ノ森章太郎や大友克洋、
菅野よう子に山寺宏一、
(あとサクラ大戦の真宮寺さくらが宮城出身だったりしますが)
そしてなんといっても荒木飛呂彦を輩出したというのが特徴な
ワリとオタク的には重要な人物を輩出している県なのですが、
(あと思いつくのは、岩井俊二とか宮藤官九郎とか鈴木京香とかかな)
そんな県だから県のお役所もそんなノリなんでしょうね?
最近の歴史ブームに乗っかって商売するのは当然として
公式な知事選の選挙PRに戦国BASARAの伊達政宗を使ってるんですからね。
http://www.to-hyo.com/index.html
うん。この県は染まっているな…。
上の知事選のHPの中のテレビCMとか見てみるとまんまBASARAのムービーっすからねw
このあたりに
実は政宗は米沢出身で、ずっと福島を拠点にしてて
後半、領地換えで仙台に移ったのに
「仙台=政宗」ってイメージを定着させてる宮城の商魂逞しさを感じてしまいます。
宮城県といえば
石ノ森章太郎や大友克洋、
菅野よう子に山寺宏一、
(あとサクラ大戦の真宮寺さくらが宮城出身だったりしますが)
そしてなんといっても荒木飛呂彦を輩出したというのが特徴な
ワリとオタク的には重要な人物を輩出している県なのですが、
(あと思いつくのは、岩井俊二とか宮藤官九郎とか鈴木京香とかかな)
そんな県だから県のお役所もそんなノリなんでしょうね?
最近の歴史ブームに乗っかって商売するのは当然として
公式な知事選の選挙PRに戦国BASARAの伊達政宗を使ってるんですからね。
http://www.to-hyo.com/index.html
うん。この県は染まっているな…。
上の知事選のHPの中のテレビCMとか見てみるとまんまBASARAのムービーっすからねw
このあたりに
実は政宗は米沢出身で、ずっと福島を拠点にしてて
後半、領地換えで仙台に移ったのに
「仙台=政宗」ってイメージを定着させてる宮城の商魂逞しさを感じてしまいます。
え~っ!?
これは意地悪な見方だなぁ。
「仙台=伊達政宗」って言うと商魂逞しいことになる、なんて人はあまりいないと思います。失礼ながら揚げ足取りでは?
宮城と他の東北の県の差の印象が根底にあるんですよね~。
宮城はのんびりした東北の中でもとにかく宣伝がうまいってずっと思っていたので~。
その印象を大げさに書いたといえばそうなのかも。
むしろ、福島とか米沢がなぜ伊達政宗をアピールしないのか?ってのもありますね。