うちの奥さんの大好きなユアンマクレガーのムーランルージュを観ていたら、中盤で奥さんが寝てしまったのでこっそりとこっちを観る。
浜崎あゆみ似の主演の女の子の吹き替えをやったAKBがひどすぎると一部で話題だった映画。
一通りオリジナル音声で観た後ちょこちょこ吹き替えでも観てみたんだけどこれはw マジでひどかったです。
それはどうでもいい。
豪快な「細けえことはいいんだよ。」な映画。
人類は遺伝子操作によって25歳を境に肉体的な老化が止まるようになったが、
その代わり25歳の誕生日を迎えた時点で人生の残り時間が365日になり、そのタイムリミットが左前腕部にデジタル表示されるようになる。
「残り時間」は他者との授受が可能。特別な装置に貯めておくことも可能。これにより時間自体が通貨の代わりに使われている世界。
こんな感じなんだけど、冒頭で「そういう設定なの!」とさらっと且つ強引に説明してそういう世界に引きづり込もうとします。
観てる側にえ?え?ってなる隙を与えないようにずんずん進める感じが楽しい。
でもどうしたって頭のはじっこのほうで脳内補填しながら観ちゃうよ観客は。
以下妄想。
1.遺伝子操作による突然変異によって不老不死の人類誕生。うはうはで繁殖。
2.だれも死ななきゃ地球がヤバい。
3.前世代人類、不老不死世代をアホの子に育てる。
a.誕生してきた全赤ん坊に改造手術。25歳の誕生日に発動するデジタル時計の設置。およびタイマーがゼロになった時点で起爆する超小型爆弾を心臓に設置。(劇中でタイマーがゼロになった人々はみんな心臓まひで亡くなってた)
b.時間は概念ではなく物質的なものであると徹底教育。なんかーあのー量子力学的なあれとかで。
c.「時間」を世界共通の通貨に制定。
4.旧世代、人類の未来を憂いつつまあいいかと丸投げのまま絶滅。
5.赤ちゃん改造手術の件は新世代の中ではごくごく一部の世界政府とかのすげえ偉い人たちしかしらない。あと産婦人科医。
6.アホな子不老不死世代、教えられたままの姿に酔いながらなにも疑わないまませっせと時間を貯めこむ作業に戻る。←イマココ
…辻褄あわせるとこんな感じだと思うんだけどなあ。
大体どんだけ遺伝子いじったって腕にデジタル時計つかないだろ。小学生の多機能筆箱じゃないんだから。
でもこれだと人知れず産んだ子とかデジタル機能ついてなくて死なないんだよなあ。紛争地域とか改造手術どころじゃないだろし。
不老不死といっても外的要因では死んでたので、(銃で撃たれたりとか)まあその辺は政府の偉い人がこう抹殺部隊やらいろいろつかってやってんだろう。
と、こんな想像をめぐらしてる間に本編は中盤を超えてしまいます。
終盤は主人公たちをポニークライド風にしたかったんだろうけど基本いいやつなのであんまりうまくいってなかった。
なんだかんだ(妄想タイムも含め)飽きずに観れたのでいい映画だと思う。
浜崎あゆみ似の主演の女の子の吹き替えをやったAKBがひどすぎると一部で話題だった映画。
一通りオリジナル音声で観た後ちょこちょこ吹き替えでも観てみたんだけどこれはw マジでひどかったです。
それはどうでもいい。
豪快な「細けえことはいいんだよ。」な映画。
人類は遺伝子操作によって25歳を境に肉体的な老化が止まるようになったが、
その代わり25歳の誕生日を迎えた時点で人生の残り時間が365日になり、そのタイムリミットが左前腕部にデジタル表示されるようになる。
「残り時間」は他者との授受が可能。特別な装置に貯めておくことも可能。これにより時間自体が通貨の代わりに使われている世界。
こんな感じなんだけど、冒頭で「そういう設定なの!」とさらっと且つ強引に説明してそういう世界に引きづり込もうとします。
観てる側にえ?え?ってなる隙を与えないようにずんずん進める感じが楽しい。
でもどうしたって頭のはじっこのほうで脳内補填しながら観ちゃうよ観客は。
以下妄想。
1.遺伝子操作による突然変異によって不老不死の人類誕生。うはうはで繁殖。
2.だれも死ななきゃ地球がヤバい。
3.前世代人類、不老不死世代をアホの子に育てる。
a.誕生してきた全赤ん坊に改造手術。25歳の誕生日に発動するデジタル時計の設置。およびタイマーがゼロになった時点で起爆する超小型爆弾を心臓に設置。(劇中でタイマーがゼロになった人々はみんな心臓まひで亡くなってた)
b.時間は概念ではなく物質的なものであると徹底教育。なんかーあのー量子力学的なあれとかで。
c.「時間」を世界共通の通貨に制定。
4.旧世代、人類の未来を憂いつつまあいいかと丸投げのまま絶滅。
5.赤ちゃん改造手術の件は新世代の中ではごくごく一部の世界政府とかのすげえ偉い人たちしかしらない。あと産婦人科医。
6.アホな子不老不死世代、教えられたままの姿に酔いながらなにも疑わないまませっせと時間を貯めこむ作業に戻る。←イマココ
…辻褄あわせるとこんな感じだと思うんだけどなあ。
大体どんだけ遺伝子いじったって腕にデジタル時計つかないだろ。小学生の多機能筆箱じゃないんだから。
でもこれだと人知れず産んだ子とかデジタル機能ついてなくて死なないんだよなあ。紛争地域とか改造手術どころじゃないだろし。
不老不死といっても外的要因では死んでたので、(銃で撃たれたりとか)まあその辺は政府の偉い人がこう抹殺部隊やらいろいろつかってやってんだろう。
と、こんな想像をめぐらしてる間に本編は中盤を超えてしまいます。
終盤は主人公たちをポニークライド風にしたかったんだろうけど基本いいやつなのであんまりうまくいってなかった。
なんだかんだ(妄想タイムも含め)飽きずに観れたのでいい映画だと思う。