goo blog サービス終了のお知らせ 

あおむしの恋はちょっぴり☆オブザデッド

はやく人間になりたいオブザデッド

タイム

2012-09-08 11:24:00 | dvd
うちの奥さんの大好きなユアンマクレガーのムーランルージュを観ていたら、中盤で奥さんが寝てしまったのでこっそりとこっちを観る。

浜崎あゆみ似の主演の女の子の吹き替えをやったAKBがひどすぎると一部で話題だった映画。
一通りオリジナル音声で観た後ちょこちょこ吹き替えでも観てみたんだけどこれはw マジでひどかったです。

それはどうでもいい。

豪快な「細けえことはいいんだよ。」な映画。

人類は遺伝子操作によって25歳を境に肉体的な老化が止まるようになったが、
その代わり25歳の誕生日を迎えた時点で人生の残り時間が365日になり、そのタイムリミットが左前腕部にデジタル表示されるようになる。
「残り時間」は他者との授受が可能。特別な装置に貯めておくことも可能。これにより時間自体が通貨の代わりに使われている世界。

こんな感じなんだけど、冒頭で「そういう設定なの!」とさらっと且つ強引に説明してそういう世界に引きづり込もうとします。

観てる側にえ?え?ってなる隙を与えないようにずんずん進める感じが楽しい。


でもどうしたって頭のはじっこのほうで脳内補填しながら観ちゃうよ観客は。

以下妄想。

 1.遺伝子操作による突然変異によって不老不死の人類誕生。うはうはで繁殖。

2.だれも死ななきゃ地球がヤバい。

3.前世代人類、不老不死世代をアホの子に育てる。
 a.誕生してきた全赤ん坊に改造手術。25歳の誕生日に発動するデジタル時計の設置。およびタイマーがゼロになった時点で起爆する超小型爆弾を心臓に設置。(劇中でタイマーがゼロになった人々はみんな心臓まひで亡くなってた)
 b.時間は概念ではなく物質的なものであると徹底教育。なんかーあのー量子力学的なあれとかで。
 c.「時間」を世界共通の通貨に制定。

4.旧世代、人類の未来を憂いつつまあいいかと丸投げのまま絶滅。

5.赤ちゃん改造手術の件は新世代の中ではごくごく一部の世界政府とかのすげえ偉い人たちしかしらない。あと産婦人科医。

6.アホな子不老不死世代、教えられたままの姿に酔いながらなにも疑わないまませっせと時間を貯めこむ作業に戻る。←イマココ

…辻褄あわせるとこんな感じだと思うんだけどなあ。
大体どんだけ遺伝子いじったって腕にデジタル時計つかないだろ。小学生の多機能筆箱じゃないんだから。
でもこれだと人知れず産んだ子とかデジタル機能ついてなくて死なないんだよなあ。紛争地域とか改造手術どころじゃないだろし。
不老不死といっても外的要因では死んでたので、(銃で撃たれたりとか)まあその辺は政府の偉い人がこう抹殺部隊やらいろいろつかってやってんだろう。

と、こんな想像をめぐらしてる間に本編は中盤を超えてしまいます。

終盤は主人公たちをポニークライド風にしたかったんだろうけど基本いいやつなのであんまりうまくいってなかった。

なんだかんだ(妄想タイムも含め)飽きずに観れたのでいい映画だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリッツ

2012-09-07 18:02:00 | dvd
うちの奥さんが大好きなジェイソンステイサムのアクション映画。
ジェイソンすっかりB級アクションスターだなあ。
そろそろガイリッチーとやらないかなあ。

この映画も日曜洋画劇場でやってそうな刑事もの。
今回はあんまりアクションシーンは無し。
なんのひねりも伏線もなくヌルヌル進行して大変見易い。
主人公とその上司、正反対な性格の男二人が手を組んで、って話すらなんの紆余曲折もなし。与太話交わしただけでわかり合う。

疲れない。
こういう映画だいすき。
映画の中の人たちといっしょに安いバーボンをたらふく飲みながら見た。


ただイギリスンジョークがわからん。

ジェイソン「ダブルで一杯くれ」
パブ店員「まだ準備中なんだよ兄弟」
ジェ「…あぁ?誰に口きいてんだ。そういう時は素直にこういうんだ。
『氷はお入れしますか』わかったかこの野郎。」
店「…すみません。…氷はお入れしますか…」
ジェ「フフ。いらねえよそんなもん」
店「…5ポンドいただきます。」
ジェ「お前さっきなんてった?まだ準備中なんだろ?ごっそさん」
店「……。」

ブリテンではこれがおもしろいのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランゴ

2012-09-06 16:47:00 | dvd
ジョニーデップが声をあててるカメレオンのアニメ。
子供たちと一緒に見たので吹き替えで観ました。
意味あんのかこれ。

いややっぱり時間とお金と手間暇かけてる映画は面白いな。
安心して楽しめるよ。
よい。

サボテンのくだりはどうかと思ったけどな。
ファンタジーすぎるというか。
まあカメレオンがしゃべってる時点でなんでもありなのか。
その辺のリアルとファンタジーのさじ加減って難しいところなんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染創世記

2012-09-05 21:48:00 | dvd
まーたセンスの欠片もない邦題で、アルバトロス臭がプンプンしたんだけど、なんと佳作。よいゾンビ映画。

ゾンビが発生してから暫く経ち、ようやくどうしたもんかと思案している世界、という最近ありがちな設定の中、ドキュメンタリー作家が自警団の取材に出向くというタイトルからは1ミリも想像できない社会派ゾンビ。

マスメディアの在り方自体が映画のテーマになってる。
よい。
深くは掘り下げてないけども。

社会派っぽく淡々と進むけど飽きない。
よい。

ただ主人公が現状に絶望するきっかけになるシーンがありきたりというか捻りがなさすぎたなあ。
せっかく冒頭で子供ゾンビのショッキングシーンがあったんだからあそこでも…と思ったけどまあやりすぎだなそうなると。


どうでもいいけどゾンビ擁護派の脳内お花畑集団が
Fuckin Pro-zombiと罵られてんのがプロ市民を連想させて面白かった。まあ支援者とかそんな意味だとは思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾンビ・クロニクル2

2012-09-04 21:40:00 | dvd
先日観たゾンビクロニクル。気になってたんですよ。ええ。まあ真面目に作ってるゾンビ映画だなーって。

で、2ですよ。TUTAYAで。並んで置いてあったんで。
ちょっと借りまして。
さっそくうちに帰りましてね。
プレーヤーのトレイにふっと置いた。ゾンビクロニクル2のDVDを。このときからね。なーんか感じる。
なんてことはないんだが、ちょっとゾクゾクっとくる。
なーんか過去にもこんなことが…いや気のせいだろってんでそのまま再生したんですよ。

そしたらね、もう違うんだ。
ゾンビクロニクル1と。もう全部違うんだ。映画のタッチが。
この時点でやだなー、こわいなー、まあ気にしすぎかなーと。

で、ふっと振り返るといるんだ。うちの奥さん。ニヤっと笑ってる。

「…久々にやられましたか…」

なんてぶつぶつ言ってる。

もう何が何だか分からなくなりましてね。
だって奥さんぶつぶつ言ってるし、
1の売りだった筈のモキュメンタリー要素ゼロだし、
そもそも舞台がイギリスからアメリカに飛んでるし、
まあダイアリーオブにおけるサバイバルオブか、本家の。オマージュのあれかー。なんて自分を保ちながら見続けてるわけです。

でもやっぱり嫌な感じがする。空気でわかるんだ。
なんだろなー、おかしいなー、と気が気じゃない。
画面なんか見てらんない。

そのときね、

「ぶっ」と奥さんが噴き出すわけです。
もう確信してたんでしょうね。

「わかった。そこまでいうなら…」といったんDVD止めて確認作業に入ったんです。

そしたら案の定、販売元アルバトロス。
まったく関係ないんだ。1と。そもそも全然別の映画なんだ。そっからもう意識がないんです。


あー久しぶりにやられた。
アルバトロス名義ははじきつづけてもう何年だ。
まじでなくなってほしい。あの会社。
世の中には見る必要のない映画が腐るほど存在し、その代物をわざわざ海外から二束三文で買い付けてパッケージして売りさばくという悪魔の所業をいまだ持って続けていたのだね。
くそが。

…でもまあこの映画自体はそんなに悪くなかった。
ほかのアルバトロス作品のそもそも映画として成り立たせようという気概がないうんこよりは幾分かまし。

真摯な態度でつくってるゾンビだった。
ゾンビと音の関係はウォーキングデッドといっしょ。

でもなー。アクションはしょぼしょぼだしなー。
日本刀とゾンビってすげえ相性いいのになー。
もうちょっと殺陣なんとかならんのかなー。
まあググったらアメリカのTVMらしいししょうがないか。

CGもなー。いまどき専門学校生でももうちょっといいの使ってるよなー。
あのシュパッって感じの血しぶきなー。
あれ出てくると途端にしょぼくなるよなー。アルバトロス臭くなるよなー。

あと黒人のでっかいおっさん役の人がミッションインポッシブルとかリメイクのデイオブザデッドとかに出てくる人だった。
あのおっさん他では結構なアクションこなしてたけどなー。

映画の胆ってやっぱり役者じゃなくて演出なんだなと改めて勉強になりました。

あとゾンビはやはり走っちゃダメな気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボジー

2012-09-03 17:19:00 | dvd
じいちゃんがロボットの中の人になる映画。

もうプロットからして出落ち感満載なんだから、いやそういう映画は大好きだけども、もっとサクサク展開させてよ。
ちょっと冗長。<
じいちゃんがかっこよすぎなのもちょっとな。
もう少しじいちゃんじいちゃんしたじいちゃんだとじいちゃんの悲哀が出まくったと思うよ。

主要キャストでちゃんと演技で来てたのが浜田岳のみっつーのもどうかと思う。

でもおもしろかった。
工場ロボに振り回されてるじいちゃんロボが最高だった。
足ブンブンなってて中のじいちゃんを想像しただけで限界だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミングアウトオブザデッド

2012-09-01 17:53:00 | dvd
ショーンほど面白くなかったけどそこそこなゾンビコメディ。
ショーン以降のブームのおかげでそこそこのクオリティのいろんなゾンビ映画が見れてうれしいです。

Don't shoot!  I'm gay!!!!11
は面白かったです。
邦題はださい。
あとエンディング曲が必見。必聴?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トロールハンター

2012-09-01 09:47:00 | dvd
ノルウェーのモキュメント。
モキュはもうどうなんかなーって言ったそばから素晴しかった。
モキュメンタリー風ファンタジー。

モキュにありがちな「見えそで見えない」感をぶち壊していきなり冒頭から丸見え。素晴しい。

カメラマンの途中交代で映像のタッチが変わるとことか芸が細かいし。
クリスチャンはノルウェーの森に入る時は注意したほうがよいらしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾンビクロニクル

2012-08-31 17:58:00 | dvd
イギリスお得意モキュメントゾンビ。
ゾンビそんなに出てこなくてかなしい。

もうモキュメンタリーは限界か。そもそもゾンビ物は本家が撮ってるしなこの手法で。
カメラマンがなあ。
なんでそこ撮ってんの?それどころじゃないでしょ?
ってのがありすぎなんだよ。
ブレアウィッチから、というか食人族からか。
いろいろ過去にやられすぎてしょうがないんだけど。

ホラーとモキュメントは相性が良すぎるのでがんばってほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードオブザクエスト

2012-08-30 17:31:00 | dvd
ナタリーポートマンとか500日のサマーの人とか錚々たるメンツが出てた。
でもくだらねえw
くだらなすぎる。
ちんこネタかぶせまくってくる。
敢えてCGに頼らない感は良かった。偽ヨーダとか。ミノタウルスとか。

とにかく終始ちんこ。
なぜR指定かかってないのか。いいけど。うちの子にはみせたくなし。

あと邦題の投げやり加減とか気に入りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする