goo blog サービス終了のお知らせ 

あおむしの恋はちょっぴり☆オブザデッド

はやく人間になりたいオブザデッド

ハルフウェイ

2012-10-30 19:23:53 | dvd
全編通してアドリブ風セリフ廻し!演者全員木村拓哉!

終始オールロケとか一貫してメインの光源が太陽光とかその辺はどうでもいいとして、長回しで攻めるなら貫けよ。中途半端なとこでカットすんなよ。ああ多分ここでミスったんだな、ていうところでブチブチ切ってくる。というか長いカットのぶちぶちはほぼそれなのが丸わかり。信念があるなら撮り直せよ。気になってしょうがない。
なんか大学生がピアフイルムフェスティバルに応募するためにはじめて撮ってみましたキャピ。みたいな作品でした。
終始手持ちで長回しな感じが。

あとアドリブ風?アドリブなの?たぶんセリフの本筋だけ追ってあとは流れで、みたいな雰囲気なんだけど、主役の男の子も女の子も終始撮ってる側を意識している。
これでいい?これでいいの?って感じで。
たまにカメラと眼があったり。やめて。恥ずかしい。照れる。
この子たちには酷だよ。
大沢たかおのシーンはまだ観れたけど、それでもなんだか窮屈そうというか、手持ちぶたさな感じがして落ち着かなかった。

アドリブ風の芝居ってワンシーンだけふと入ってくるから面白いんであって。ちょっと古いけどラーメンズのコントみたいな。
あれだって全て台本にのっとってやってるんだろうけど。

全編通して、しかも素人が主演じゃみてらんない。
かわいそう。痛々しい。
その上主役二人にどっこもひとつも共感できないからどう観賞してよいのかわからん。
なんだよ東京の大学行くなんてゆるせない!諦めて!って。
男もうんわかった。じゃねえよ。まだ付き合って1カ月くらいだよ。なんなんだよ。

冒頭のシーンでいきなり主役の女の子が深刻そうに倒れたのであーまた安易に死ぬ死ぬ系の映画かなーと思ったら違ったのでそれだけは救い。

それでもどんな手を使おうがコネ使おうが「映画監督」になって撮ってしかもある程度の商業ベースに乗せられることじたいものすごい才能の持ち主ということを俺は知っているぜ。悔しいぜ。
今後もがんばってほしいぜ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィークエンド 爆破まであと1198分。史上最悪の2日間

2012-10-30 18:58:21 | dvd
「ハングオーバー」のあの髭のデブの人主演。
タイトルも相まってああいう感じのコメディかなと思ったら全然違った。せっかく奥さんとゲラゲラ笑おうと思ったのに。
開始15分で奥さん熟睡じゃねえか。どうしてくれる。

カウフマン風の脚本。

明確な階級社会(表向きはこの世界と変わらない)で暮らす人々に、感情の高ぶり、ストレス、不安感等がマックスに達するとなぜか体が爆発(物理的にです)しまう病が流行りだす。というお話。

最近ゾンビかコメディしか観てないので映画脳が退化したのかすっかり難解系シュール系の映画が苦手になってしまった。

きっと行き過ぎた管理社会や労働における階級格差や自己啓発商売に警笛を…みたいなテーマなんだろどうせ。ぷんぷん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストリッパー・ゾンビランド

2012-10-29 18:18:00 | dvd
ゾンビなのにストリッパー!ストリッパーなのにおっぱいほぼ無し!金返せ!

「ゾンビランド」のパロディ。というかほぼ完コピ。よくがんばったなあ。パロディだから本家より出演者レベルが落ちるのはしょうがないにしてもナチュラルボーンキラーことタラハシー役の役者さんがしょぼすぎて困った。

ここのゾンビウイルスはなんと女性にしか感染せず、感染しても死なずになぜかストリッパーになる。死んでないから一応元気なんだけど、動きはトロい。なぜならみんなヒール履いてて走れないからwwwww
あほかwwww

女の人がエロいゾンビになるコンセプトはマンガの「ブロードウェイ・オブ・ザ・デッド 女ンビ」に近い。これは男もゾンビになっちゃうけど本作は男はゾンビにならない。食われちゃうだけ。せつない。

ストリッパーだから音楽流すと踊りだしたりとか金バラまくと群がったりとか。終始そんな感じの作品です。

まじでもっとおっぱいがほしかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロー・コスト ~LCCの逆襲~

2012-10-28 18:11:00 | dvd
フランスの旅行会社がつぶれて飛行機が直前で飛ばなくなった飛行機の乗客たちが7時間も待たされたので機を乗っ取ってフランスに帰ろうとするけどなかなか帰れなかったりする話。

ほぼ機内のみのシチュエーションコメディ。

うーん。普通。

似非ヒューマニストがテロリストに撃ち殺されたりするところは面白かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タッカーとデイル 史上最悪にツイてないヤツら

2012-10-27 18:18:42 | dvd
プーさんみたいなおっさんがサイコキラーに間違えられる!大学生たちがなーんか勝手に死んでゆく!おっさんなぜか殺されかけたり!ちょっと漏らしたりも!

くだらねえw
クリスタル湖に遊びに行く風の学生たちがいろいろな死に方をしてくれる。勝手に。

歴代殺人鬼たちのオマージュが随所に見てとれてよい。
冒頭では最近食傷気味のモキュメンタリーのパロディまである。
素敵なスプラッターコメディ。

がんがん死んでいくので苦手な人は苦手らしい。
うちの奥さんはだめだった。
「トロピックサンダー」もだめだった。

若干設定上嫌悪感を感じるところもあるにはあるけれども、(「血筋」のせいでサイコ野郎になってしまうとことかね)まあコメディだから。わらってりゃいいから。

ラストシーンが意外なところでオープニングのモキュタッチシーンに繋がるところもすばらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴァーサス・ゾンビ

2012-10-25 17:51:54 | dvd
ゾンビ映画つくってる場合か!がんばれギリシャ!

「ギリシャ・ゾンビ」の続編ゾンビコメディ。
前作全然覚えてないけど。

全員が常に血まみれでよい。
なんかジェダイがでてきてよい。ジェダイなのにパルパティーンの技を使っていてよい。
ストーリーがめちゃくちゃでよい。
ゾンビは頭をぶちぬかなくても死んでよい。
ゾンビが人間に戻れてよい。
ばかだなあ。と感心しながらみれてよい。

オーストラリアのお土産ブーメランつええええええ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゾンビズ・シティ

2012-10-24 18:20:37 | dvd
ムテキバーリアっ!今俺ムテキ!今俺無敵状態ねっ!無敵だからゾンビに噛まれても平気だし!ゾンビにおそわれねーし!


南米チリ産のゾンビ映画。
チリの映画はあんまり観たことないけど、多分低予算作品。
世界の荒廃感、終末感の演出も、画像の彩度を落としただけだし、ロケ地も無理くりな感じ。

ただアイディアだとかコンセプトがよい。

子供が主役のゾンビ映画。ゾンビの動きがジャパニーズホラーの影響を受けてておもしろかった。

ゾンビウイルスに世界中が侵されてから10年後、各地で首の両側に三筋の傷(ちょうどゾンビに引っかかれた跡のような)を持つ子供たちが産まれ始める。
その子供たちはウイルスに抗体を持つばかりか、なぜかゾンビに襲われることがない特殊な生体の突然変異した人類だった。

…という話。

子供たちを主役にするとさすがにゾンビに襲われ邦題はまずい、っていうところから来たアイディアだと思うんだけど、これが意外によい。

政府は子供たちを捉えて抗体の秘密を解き明かそうとするんだけど、ウィルスの加速度に追いつけず、生きてる大人はほんのわずかになってしまう。

大人がいないから子供は虫を食って生きてる。
かわいそう。がんばれ子供。

主人公の少女は母親がゾンビ化する直前に言った
「あの思い出の海辺に行きなさい。大きなタコが助けてくれる。私もそこで待ってるから」という言葉を信じ、一人絶望の世界に投げ出されます。
タコって。ファンタジーも入ってくるの?
導入部ドキドキだよ。

この作品のゾンビウイルスは歴代ゾンビ映画の中でもかなり凶悪で、空気感染します。
外を歩いている大人はもはやゾンビ狩りの軍人しかいないんだけど、全員ガスマスク着用。

その軍人たちは子供を見つけると多分捕獲しようとしてるんだけど、なぜかいきなり発砲。ちょっと意味がわからん。この辺がとても残念。結構な子供たちが銃撃によって死んでゆく。まじでいみわからん。あんたたちの唯一の希望じゃないの?死体を確認して「だめだ死んでる」って何?お前が撃ったのに。

そこにゾンビ登場ですよ。子供たちはゾンビに襲われない体なので必然的にゾンビの標的は軍人たちになります。
子供たちが逃げ惑う姿を観ると間に割って入り、すぐさま軍人を襲い始めるゾンビ。まるで子供たちを助けるのが自分の使命の様に。がんばれゾンビ。
いやあれは本当に助けていたのかもしれない。軍人を食うためじゃなく襲っていたから。喉笛を噛み切った後、それを吐き出しさらに襲いかかっていたから。この辺演出なのかどうなのか微妙なところだったけど。

数々の試練を乗り越え、ついに海岸にたどり着いた少女が観たものとは。驚愕のラスト!
いやまじでびびった。びびったというか、え?え?
という感じで、え?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キラー・エリート

2012-10-19 17:42:45 | dvd
小銭を稼げ!ロバートデニーロ!!

デニーロも最近多いなあこういうスポット参戦みたいなの。
不況なのかなあ。不況だね。

うちの奥さん大好きのジェイソンステイサム主演。オマーンの部族の長老から戦争で殺された息子たちの仇を討つため、イギリスSAS部隊の隊員たちの暗殺を依頼された主人公のお話。

主人公と敵役が逆でもお話が成り立ちそうなストーリーでした。
なので主人公の正当性も若干危うくなってしまうため、元SASの悪代官たちみたいな人たちが無理やり出てきてた。
といっても元々実話らしいので悪代官ほんとにいたのかもしれない。

ジェイソンステイサム相変わらずのアクション。
椅子つかったり屋上から飛び降りたりだんだんジャッキーチェン化してきていて若干心配。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キリング・ショット

2012-10-17 18:05:14 | dvd
ちまちま稼げ!ブルースウィリス!!

原題は「Catch.44」。
最近ほんとにちょくちょく、しかもちょこっとづつ顔出して小銭を稼いでいるなあブルースウィリス。

小悪党たちがそれぞれの思惑のまま突っ走り殺し合うみたいな話。

映像のタッチから時間軸のいじり方から多分にタランティーノの影響を受けていると思われる作品。でも「オマージュ?(笑)」ってほどワザとらしくないしすんなりとモノにしててよいと思います。

フォレスト・ウィテカーが素晴しかった。
この人いつもは気の優しい(または気が小さい)大男、みたいなのや、少し頭の弱そうな力持ち、みたいなのや、いい人そうだけど実は悪人、みたいな役のイメージが強いけど、この作品では最初からキレキレの途中までほんとに意味がわからん人物で、レザーフェイス的な恐怖を醸し出しててやっぱりうまかった。
素晴しい。

ブルースはもうなんか若干おじいちゃんが入ってた。
ダイハードはもう無理だろ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せの教室

2012-10-16 19:23:49 | dvd
トムハンクス主演。監督と共同脚本もしてるらしいです。

トムハンクスと言えば、3時間とかやたら長いだけの退屈な映画に嬉々として出演してるイメージ(日本でいえば吉永小百合みたいな。)だけども。

これはよかった。90分くらいだったし。
結構上映時間て重要だよ。3時間とか耐えられん。3時間モノで最後まで時計を気にしなかった映画ってないもん。七人の侍ですらふと我に返る時間があるからなあ。いちばん若い奴がいちゃいちゃするあたりとか。

やっぱり集中力がもつのは2時間までだな。90分位がちょうどいいな。ゾンビは大体90分。

「学歴を理由にリストラにあった中年男性が、職を得るため大学に入学し、数々の新しい出会いから希望が生まれる」みたいなストーリー。

設定のリアルさからして完全に大衆向けであり、大衆が何を求め、何に心を揺さぶられたがっているのかを把握している作品。
映画はこうでなくちゃいけない。最高。

ジュリアロバーツがなぜ冴えないトムハンクスに惹かれていくのかという下地の部分も、前夫がどうしようもないニートだったからという予防線も張ってあるし、ちょっと大学いったくらいで大成功はするわけないよ。というファンタジーすぎないさじ加減だし、かと言って映画の中身が薄っぺらで何にも考えさせないかって言うとそうではなく、ジュリアロバーツのハイヒールに彼女の内面を投影させたりと、映画的な好奇心もちょっと満足させてくれる、全てが計算つくされている作品。よい。

この不況時にはこのくらいの幸せがちょうどいいというか。
とくにアメリカの人々にはすとんと心に落ちるんじゃないか。

あーでもジュリアは旦那がネットで水着のお姉さん眺めていたくらいで別れるのはやめてほしい。乳首出したらせっかくのふんわり映画にR指定がかかっちゃうからだろうけども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする