goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんころ部屋

ゲーム制作、日記などのブログ。
うどん県民、ブログ歴10年。

アイズ ワイド シャット

2024-12-22 18:04:16 | 映画・アニメ
1999年制作。監督はスタンリー・キューブリック。
試写会上映後数日で監督のキューブリックは心臓発作で他界。

医者のビルは大学時代の旧友でピアニストをしているニックから謎の屋敷で演奏する仕事をしていることを聞き、
自身も変装し仮面舞踏会秘密パーティに参加する。中での一部始終を目撃後変装がばれて追い出される。
その後関係者がなぜか失踪したり死亡したりして主人公のビルはなにがなんだかわからない・・・みたいなお話。かなりはしょった。


感想:儀式パーティの後、主人公の不安・困惑を煽るのに儀式中のピアノの曲を要所に仕込んでるのは良かったです。
儀式がベースになって展開していくので筋道が立ってる演出になってると思いました。
ネットで調べましたが沢山の方が考察書いてるので私が書いてもなんだかな~なので、
主人公のビルは秘密パーティの終盤で赤い儀式おじさんに「このことを他言したらお前と家族に恐ろしい事がおこるだろう」
と言ってますがラスト辺りで普通にビルはアリスに起こったことを告白してますよね。
なので私はアリスはあちら側で仮面を横に置くことでアリスに試されたように見えました。
すげ~~~~適当です。おわり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴジラ-1.0

2024-12-15 16:59:08 | 映画・アニメ
2023年公開。ゴジラ生誕70周年記念作品。
監督は山崎貴。

第二次世界大戦時、主人公の敷島が特攻へ向かうのを戦闘機の故障と偽り日本軍の基地がある大戸島に着陸。
その日の夜、島の伝説にある恐竜に遭遇。敷島と整備兵の橘のみ生き残る。
その後、アメリカ軍の核実験により近海にいたゴジラが巨大化。どーしましょなお話。



感想:熱線の迫力がよかったです。発射する際に背びれのギミックがあるのですが生物ぽく無い様な印象、ですがかっこいいのでおk。
シンゴジラの熱線と比べるとシンプルですがそれがいいです。
ラストは続編つながりそうな幕引きでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸辺露伴 ルーヴルへ行く

2024-12-01 13:26:42 | 映画・アニメ
2023年公開。漫画原作。ジョジョ4部の岸辺露伴スピンオフ原作。
漫画版は読んでません。岸辺露伴は動かないは読みました。
前半は漫画家駆け出しの頃の露伴の回想、後半はルーヴルで「黒い絵」を追います。
黒い絵はこの世に存在しえない黒で描かれた、この世で最も邪悪な絵です。


実写のスタンド能力(ヘブンズドア)はエフェクト効果などもなく、露伴が叫ぶと発動するのがシュールでちょっと面白かったです。
漫画原作なので派手にするのでなく、あえてしたのだと思います。

知らない人に加筆すると露伴のスタンド能力「ヘブンズドア」は発動すると対象者の記憶を本にして読むことができます。
私は3部>4部>2部の順に好きです。子供の頃にジャンプで連載中だったときは絵柄が怖くて読む気がしなかったです。
そのあと高校生ぐらいの頃に一気読みして絵は怖いけど面白いなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎

2024-11-10 11:30:21 | 映画・アニメ
2023年公開。水木しげる生誕100周年記念事業作品。
哭倉村にやってきた主人公が龍賀家という村の名家の秘密を暴くお話。
鬼太郎自身は作中にほとんど登場しません。鬼太郎の父のお話がメインです。
今作の主人公?であるゲゲ郎が後の目玉おやじです。

龍賀 丙江の声優さんが良かったです。キャラにはまってた希ガス。



今作には出てこないけどバックベアード様が好きです。
かわいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん

2024-10-20 08:35:08 | 映画・アニメ
今年初めて見たアニメ。絶対上坂すみれだろと思った。そうだった。

ロシアに関して知っていること
ザンギエフ 刃牙のロシアのアレ(ビスケット・オリバではない)
KV-1 アリーヴェデルチ 上坂すみれ


1話:アーリャさんが下着を見せる。
2話:アーリャさんが下着を見せる。
3話:アーリャさんと踊る。
4話:握撃するアーリャさん。
5話:脇を見せるアーリャさん。
6話:辛い物を食べた後に甘いものを食べるアーリャさん。
7話:雪に埋もれるアーリャさん。
8話:スピーチするアーリャさん。
9話:催眠術にかかるアーリャさん。
10話:鹿肉を食べるアーリャさん。
11話:ボルシチを作るアーリャさん。
12話:夏休みに入るアーリャさん。

学生の頃給食にボルシチが出てたの思い出しました。
「なぜ日本でボルシチ・・・?」なのかと当時は思ってました。
ボルシチ→東ヨーロッパと西アジアで一般的な、酸味のあるスープ料理。
テーブルビートをもとにした、ウクライナに代表される東ヨーロッパの伝統的な料理で、鮮やかな深紅色をした煮込みスープである。
異文化交流が目的・・・?

SEASON2へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする