更新が遅れて、記憶が、、、
忘れないうちにアップしないとね。
さて、続き。
夜神楽。
高千穂神社で毎夜 8時〜9時までの
1時間行われています。
ホームページなどで、予約状況も見れます。
また、チケットの購入はネットできます。
当日は、現地で販売されます。

席は、先着順。
ベストポジションは、やはり前列の真ん中
でしょうね。




写真撮影はOKですが、フラッシュは✖️
高千穂の夜神楽は国指定重要無形民俗文化財
高千穂神社⛩️では、33番の夜神楽を見ることができます。
手力雄の舞
鈿女の舞
戸取の舞
御神体の舞
機会があれば、一度見て下さい😄
翌日は、、

天岩戸神社へ
西本宮 東本宮
古事記 日本書記に書かれている伝説の地
西本宮


拝殿

神楽殿
御神体は、神職が案内して下さるのですが
当日の時間の関係で、、
私達は、パス

しました

案内希望の場合は時間が決まっているので、その時間に合わせて、集合場所へ
西本宮から天安河原宮へ


太鼓橋を渡り








西本宮から徒歩10分ほど。
前日の夜 雨が降った為、、滑って転んだら大変!って、気をつけながら向かいました😅
石積みをして願いごとをすると願いが叶うと
言われていますが、、、😱
見渡す限り、積む石がないような

そのため、積まなかったです 残念😢
急いで、戻り、、
東本宮に向かいます、、、
つづく