交番に置き引きの被害届けを出しに行った。
盗難にあったときのことを話すと、おまわりさんは供述調書というやつに、日時や場所、そのときの様子を書き込んでいく。(供述なのかぁ)
次に、おまわりさんは、被害届というやつに同じような内容を写す。そして、私にサインをさせるのだ。
それを読むと、「カバンを盗られたので届け出します」とある。
「盗られた」?
これは「とられた」と読むのであろう。「盗まれた」の意味であることは間違いないが、ずいぶんくだけた表現じゃぁないか。マンガの読み過ぎなんじゃないかと思って、ふと気づいた。
もしかしたら、「盗まれた」ことを表現する「とられた」に「盗られた」という漢字を当てるのは警官が発案したことなのかもしれない(なんの根拠もないけど)。いわゆる業界用語ってやつなんじゃあるまいか。
ともかく、私は被害届けにサインをした。