goo blog サービス終了のお知らせ 

辞書引く日々

辞書が好きなのだ。辞書を引くのだ。

禁煙日数言及数

2006年03月24日 | 禁煙
google で、「禁煙 '1日目'」から「禁煙 '60日目'」までの言及件数を調べてみる。
一見してわかるのが、31日と32日の間で言及数に断絶があることである。

これは、32日以上は、2ヵ月と表記することが多いからであろう。

10日、20日…のところで言及数が多いというのは、きりがいいのえ多くの人が言及するからであろう。



もともデータ

[1] 914000 912000 905000 869000 860000 819000 801000 801000 779000 883000
[11] 849000 855000 792000 797000 816000 792000 789000 792000 778000 829000
[21] 797000 777000 779000 760000 754000 730000 731000 735000 692000 800000
[31] 663000 354000 335000 329000 375000 338000 326000 335000 316000 476000
[41] 304000 324000 311000 309000 376000 300000 309000 311000 306000 470000
[51] 300000 303000 302000 297000 333000 297000 296000 295000 298000 282000

禁煙 11 日目

2006年03月24日 | 禁煙
$ echo `date +%s` `date -d 2006-03-12 +%s` - 60 60 24 **/p | dc
11
$

てな具合で、今日で 11 日目だ。

ところで、禁煙挫折統計というのがどこかにあるなら(あるに違いないのだが)、見てみたいものだ。最初の数時間で半分くらい挫折して、それで残った奴の半分が三日以内に挫折する……とか、そんな統計だ。

どんな分布になっているのだろう。指数分布か、ワイブル分布か。ニコチン製剤を使ったグループと使わないグループで有意な差が出るであろうか。男女別ではどうだ。年齢別ではどうだ。

禁煙格言集

2006年03月18日 | 禁煙
古今東西の名言を集めてみました(うそ)

○反喫煙の教条主義的な奴らを許してやろうじゃないか。
○いつ挫折してもよい。今日でもよいが、明日でも悪くない。
○禁煙を成功前に触れまわったなら、挫折をするときも事前に触れ回るがよい。
○永遠にタバコとおさらばだって? いや、半年後にはまた会えるさ。
○禁煙したからって、あなたが上品な人間になれるわけじゃない。
○禁煙は軽い冗談である。結婚や就職と同じように。
○具合が悪くなってから禁煙したんじゃ、命が惜しいみたいじゃないか。

禁煙 6 日目 あるいは短気について

2006年03月17日 | 禁煙
禁煙して 6 日目になる。

最初の一週間が大変だというのは、一週間のうちには、喫煙したくなるようなさまざまな機会が一通り訪れるということなのであろう。それを一々克服する必要がある。

理由なんて関係なくクラクションを鳴らされると動物的頭にくる。窓を開けて、指を立ててやろうかと思うが、こらえる。一見してそれっぽい車に対してできぬことは、どんな車に対してもやらぬ。

先祖にやはり気の短い人がいて、怒って火鉢 (火箸じゃないよ) を持ち上げて投げたというから、気が短かいのは遺伝なのではあるまいか。

いつでも投げられるように火鉢を携帯しておれば、禁煙が続けられるかもしれない。

禁煙 4 日目

2006年03月15日 | 禁煙
禁煙 4 日目となる。

何かをやる前にタバコを吸って勢いをつけることができないのが困る。
ランナーがいないのにセットアップポジションでボールを投げろという感じ。

禁煙には強い動機が必要だというが、そんなものはもとよりない。
なんとなくやってみる。やってみると苦しかったりもする。
しかし、続けてみる。馬鹿である。

どうも、人間たまには少し余分に苦しいことがやりたくなるもんなんだ。

禁煙 3 日目

2006年03月14日 | 禁煙
どうもブログというのは、禁煙の愚痴を書くのに都合がよい。ブログに書くことがないと歎く人は、禁煙するといいだろう。

禁煙が 3日目になった。昨日よりは、楽ではあるが、積極的に何かをやろうという気が起きぬ。やはりなかば放心した状態である。キシリトール・ガムは、他のやつより 2 割ほど高いということを発見。

私に限らず、禁煙を始めた人は、世の中の楽しみの多くが失われたように感じるに違いない。音楽も酒もおしゃべりも、タバコなしでは味気なく感じられる。そこで、禁煙をする者は、音楽そのもの、酒そのもの、おしゃべりそのものについて再発見しなければならぬ。

ガムばかり噛んでいる。むかし「ガス人間」という映画があった(らしい)が、私は「ガム人間」になってしまったようだよ。

禁煙 2 日目

2006年03月13日 | 禁煙
禁煙は 3 日目あたりまでが大変つらい。今回ニコチンガムを使っているとはいえ、頭がぼーっとしてかなわぬ。

○禁煙という言葉自体がおかしいのではないかと、前に書いたような気がする。自分でやめるのだから、断煙のほうがいいのではないか。

○汽車でも喫茶店でも禁煙席というものがある。あれは、禁煙をしている人が座る席であって、はじめから喫煙する習慣がない人は、座ってはいけないのではないか。

などと取りとめのないことを考えたりする。

ついうっかり禁煙を始める

2006年03月12日 | 禁煙
ふと思い立って禁煙をすることにした。禁煙を6ヵ月以上タバコをやめていたこととするならば、これまで2回成功している。

一回目は、ニコチンガムというのが薬局で買えるようになったばかりの時だ。タバコ数百円のために一万円札をくずすのが惜しくて、つい一箱10000円近くするニコチンガムを買ってしまった。

もう一回は、イギリスに居たときのことである。日本で吸っていたマルボロ・ライト・メンソールというのを買おうとしたが、どう発音しても聞き返される。その銘柄自体は売っているのにだ。辞書を引いて発音を調べても駄目だ。自動販売機などもとよりイギリスには存在しない。面倒だから禁煙した。結局、帰国直前に、MayFair というタバコなら発音が楽だと気づくまで禁煙していた。

で、今回は3回目となる。自分でもそう悲愴な覚悟があるわけでもないが、さてどうなることやら。