なんか twitter の公式ページって、無駄が多いし、作業中にちらっと読むのに少し不便。
Firefox のサイドペイン(サイドバーというのか)にタイムラインを表示させて自動更新させたい。
以下のメモは、Mint Linux 14 上で Firefox 22.0 を使って試したもの。
いろいろ試したけど、結局これが一番頑強で実用的だったなり。
(1) サイドバー表示に最適化するべく公式ページの css を改造
(i) Firefox のアドオン 「Stylish 1.3.2をインストール」
(ii) 上記アドオンのためのユーザスタイル「Mobile Twitter」をインストール
いずれも、「アドオンの入手」からお手軽に導入。
これで、タイムライン以外の余計な要素が見えなくなる。
まあ、公式ページ普通に見たいときにもそういう見え方になってしまうが、
必要ならスタイル停止のボタンを押して見え方を戻すことにする。
(2) サイドバーに読み込むための設定
(i) Firefox で twitter のページのブックマークを作成
(ii) ブックマークを右クリックして「プロパティ」から
「このブックマークはサイドバーに読み込む」をチェック(*)
これでタイムラインだけをサイドバーに表示できるようになった。
(3) 自動更新のためのブックマークレットを導入
「ただ単純にTwitterのTLを自動リロードするだけのブックマークレット」
http://yellowstore.blogspot.jp/2010/07/javascripttwittertl.html
に書いてあるものを参考に、ブックマークレットを作成。
こいつもブックマークを作成し、
「このブックマークはサイドバーに読み込む」をチェック(**)
(*)のブックマークを読み込み、気が向いたら(**)を読み込めば、
じつに簡素にタイムラインを読むことができる
Firefox のサイドペイン(サイドバーというのか)にタイムラインを表示させて自動更新させたい。
以下のメモは、Mint Linux 14 上で Firefox 22.0 を使って試したもの。
いろいろ試したけど、結局これが一番頑強で実用的だったなり。
(1) サイドバー表示に最適化するべく公式ページの css を改造
(i) Firefox のアドオン 「Stylish 1.3.2をインストール」
(ii) 上記アドオンのためのユーザスタイル「Mobile Twitter」をインストール
いずれも、「アドオンの入手」からお手軽に導入。
これで、タイムライン以外の余計な要素が見えなくなる。
まあ、公式ページ普通に見たいときにもそういう見え方になってしまうが、
必要ならスタイル停止のボタンを押して見え方を戻すことにする。
(2) サイドバーに読み込むための設定
(i) Firefox で twitter のページのブックマークを作成
(ii) ブックマークを右クリックして「プロパティ」から
「このブックマークはサイドバーに読み込む」をチェック(*)
これでタイムラインだけをサイドバーに表示できるようになった。
(3) 自動更新のためのブックマークレットを導入
「ただ単純にTwitterのTLを自動リロードするだけのブックマークレット」
http://yellowstore.blogspot.jp/2010/07/javascripttwittertl.html
に書いてあるものを参考に、ブックマークレットを作成。
こいつもブックマークを作成し、
「このブックマークはサイドバーに読み込む」をチェック(**)
(*)のブックマークを読み込み、気が向いたら(**)を読み込めば、
じつに簡素にタイムラインを読むことができる