目白にある「志むら」の氷、生いちご。
ジャムをあっさりしたようないちごソースがかかっています。
お好みで白玉やアイスのトッピングを追加できます。
見よ、この美しさ
キュン死寸前(最近覚えた「キュン死」という言葉を使ってみたかっただけです)
なぜ今までこんないちごソースを思いつかなかったのでしょうか。
かき氷のいちごといえば、あの人工いちごシロップという氷概念が出来上がっていたようです。
. . . 本文を読む
サンドイッチといえば2001年のことが思い浮かぶ。
スタンリー・キューブリック監督の映画「2001年宇宙の旅」には5回も食事のシークエンスが登場する。
文明の変化を食事という人類の普遍的な行為で表現しているのかな。
そのひとつに、月面移動用のバスの中でサンドイッチを食べるというのがある。
チキンやハムなどいろんな種類を選んで食べながら「宇宙食も進化した」などと会話するシーン。
熱いコーヒーもあり . . . 本文を読む
先日の記事で、干しぶどう入りソーダバーのことを書いた。
あの、思い出の味をもう一度、というわけで
作ってみました。
「ガリガリ君ホシブドウMIX」
お味の方はというと、全然違った。。。
ほしぶどうの甘さが強いし、食感が合わない。
何が違うのだろう。
ほしぶどうに何か下ごしらえが必要なようだ。
それより本当にそんなアイスが存在したのだろうか?
ちょっと心配になってきた。
ところでひとつ発見 . . . 本文を読む
かなり昔に聞いた噂。
あるファストフード店では、客の回転をよくするために
長居したくなくなるような心理的効果を
インテリアデザインに取り入れているというのだ。
確かに当時のその店のインテリアは、駅のホームにあるような硬いイス、
趣味の悪いネオンの照明、そして壁に取り付けられた不思議な色使いの意味不明なオブジェが
目的を達成しているようにも思えた。
最近は改装されているから、今ではそんな企業戦 . . . 本文を読む
ソーダバー。
この色、味、香りがクール。
私のベストソーダバーは棒が2本さしてあって二つに分かれるタイプ。
最近見かけない。
以前、ほしぶどうが入ったソーダバーがあった。
ソーダとほしぶどうの組み合わせが意外にもおいしかった。
写真は「ガリガリ君ソーダ」。25周年だそうです。
ロングセラー商品もあればいつの間にか姿を消してしまうアイスもある。
賞味期限が無いので、珍しいものは大きな冷凍庫にス . . . 本文を読む
DONUT PLANTのドーナッツを買った。
まるでおもちゃのドーナッツみたいに2つ箱詰めされている。
写真を撮影して、さて食べようと箱を開けると
デヴィッド・リンチがプロデュースしたアメリカの連続テレビドラマ「ツインピークス」のことが
フラッシュバックのように浮かんできたのでもう一枚の写真を撮った。
ドラマの中にドーナッツが出てくるシーンがあって、続編のビデオ(当時まだDVDはなかった)
が . . . 本文を読む
キリン淡麗グリーンラベルのCM。
おそらくドリフターズをイメージしたと思われる、欧米人5人組が草原でドタバタするシリーズ。
最近on airされているバージョンでは、いかりや長介役の人が最後に一言「ダメダコリャ」。
これはすごい。
そのCMを思い出してみるけど、浮かんでくるのはグリーンラベル発泡酒のCMということと「ダメダコリャ」というセリフだけだ。
店頭では無意識にほかのビールを買ってしまう。 . . . 本文を読む
子供はハンバーガーが好きだ。
私もハンバーガーが大好きだ。
ハンバーガーにはサンドイッチとは違った親しみやすさがある。それは、丸いバンズのせいだと思う。
むかし、夕食の時間近くになると「ポパイ」というアメリカのアニメが放映されていた。
その中にウィンピーというハンバーガー好きのおじさんが登場して、上のセリフを言うのだ。
漫画に出てくる食べ物はいつも美味しそうに見えるけど、ウィンピーのハンバーガー . . . 本文を読む
ロイヤルのC.Cブラウンサンデー。
チョコレートソースが別に添えてあってそれをトロリとかけていただく。
シンプルなサンデーだけど、とってもおいしい。
メタルの器も味の一部になってます。 . . . 本文を読む
渋谷で見かけた、レッドブルのキャンペーンカー。
レッドブルはオーストラリアのドリンク。
リポビタンDみたいなものかな。
昔、プレイステーションで私が唯一ソフトを持っていた、
「ワイプアウトXL」という超カッコイイゲームのスポンサーをしていてゲーム中の画面にそのロゴが映し出されていた。
最近放映しているCMはそんなかっこよいイメージとはかけ離れている。
セブンイレブンで売っていた。味は・・・・・ . . . 本文を読む
最近、焼き鳥が私のブーム。
美味しいお店を見つけたのがきっかけ。
串に刺した肉を火であぶる。このシンプルさがいい。
そして、自分で焼くのではなく、美味しく焼いてもらうというのがまたいいのかな。
焼き鳥なんてこれまでもしょっちゅう食べていたのに、なぜでしょう。
単に暑くなってビールに合うから? . . . 本文を読む
福岡天神にある「元祖赤のれん 節ちゃん」のラーメン。
福岡へ行くと必ず食べる。
極細で平たい麺とこってりしたスープがうまかと。
ゴマと紅しょうがが博多流。
東京の丸ビルにも「のれんわけ」した店があるけど、麺が違う。 . . . 本文を読む
「おまたせいたしました。」
「バニラ・アイスクリームでございます。」
~~~~~~~~
このアイスクリーム皿は吉沢食器という業務用食器を扱うお店で見つけたもの。
この形はかなり古いタイプだそうだ。1個750円。まだ少し在庫ありとの事です。
ちなみにウエハースは100円ショップで見つけた。 . . . 本文を読む