デコポッド作りで新しく気がついたことを書いておこうと思います。
並べ方でズイブン違う。
規則的に並べるとすれば、上の図のような感じに分かれる。
仮にAを「オセロ並び」、Bを「レンガ並び」と呼んでみる。
前回はオセロ並びをメインとしたけど 今回はレンガ並びにしてみた。
すると圧倒的にレンガ並びのほうが楽でキレイに出来ることがわかった。
隙間が目立たないし、上の列に合わせていけばよいのでラクチ . . . 本文を読む
デコ電2作目はiPod nanoをデコレーションしてみた。
写真ではなかなかキラキラ感をお伝えするのが難しいのですが、実物は 正直に言わせていただきますと
カワい過ぎ
2回目なので前回よりは上達したけど、新しく気づいたところもあった。
つづく・・・ . . . 本文を読む
難しかったポイント。
デザイン
ベースとなる携帯の形(丸みとか突起とか色、カメラやサブ液晶)で難易度が異なりそう。
スワロフスキーのオーダー
どのくらいのサイズが何個必要か、決めるのが難しい。私は勘に頼って適当にオーダーしたら、あっという間に足りなくなって追加注文が必要だった
デザインにもよるけど曲面や曲線の部分では3種類くらいのサイズがあると無難。
ベースとなる携帯電話の色
スワロフ . . . 本文を読む
今回のデコ電作りで使った道具はこの4品。
1 ピンセット。200円の安物だけど大丈夫だった。
2 つまようじ。お弁当の割り箸についていた。これでボンドをスワロフスキーの裏につける。
3 お皿。東急ハンズで購入。ところどころ小さな突起がついていてスワロフスキーをひっくり返しやすくなっている便利なもの。あると楽。
4 ボンド。セメダインsuperXクリア。匂いも無く使いやすい。ゆっくり乾くので . . . 本文を読む