小松音楽教室

小松音楽教室の紹介

ト音記号の読みにくい加線を速く読むには&面白い川柳

2023年01月23日 | 日記
杉戸町ピアノ教室、エレクトーン教室、小松音楽教室♫

5線から出てしまう音符。

加線がどんどん増えると、「ドレミファ」と数えて行きたくなる( ̄▽ ̄;)

「加線」も「加齢」もヤダーって事に⁉︎(笑)

その気持ちわかりますが、初見などには、「待った!今数えるから…」は、ナシです💦

加線は、たまに出てくるから、なかなか覚えられなかったりしますね。

まずは、基準になる音を、1つ、あるいは、2つ⁉︎くらい覚えましょう(^^)




1番右の青丸ですが、これは「ラ」の音で、「ド」ではないですよ!

自分で加線を書いて、タマを書くと「ド」と覚えてしまっている人が多いです💦

5線の、どの位置に加線を1つ書いて、タマを書くかによって「ド」だったり「ラ」だったりします。

そもそも、「加線」と言うのは、5線では足りないので、線を加えているんです。d( ̄  ̄)


先ずは1つづつ「ドレミファ…」と数えるのではなくて、線の上に乗っている音符だけ、「ド、ミ、ソ、シ」と、1つずつ飛ばして覚えましょう!





階段があったら、1つ飛ばして上がる方、下がる方、たまにいらっしゃいますよね(^◇^;

「ド」「ミ」「ソ」「シ」など言いながら、階段を1つ飛ばしで上がっていくと、音階を飛ばしながら覚える練習になるかも(笑)


私が子供の頃の覚え方は、5線の1番上の線、第5線の所にある音が「ファ」と覚えていました。





そこから、線の上に乗っている音だけ「ラ、ド、ミ」と覚えました。(独学)

鍵盤で見ると、例えば、「ミ」と「ソ」
1つ「ファ」を飛ばしての音になりますよね。





楽譜で見ると、第1線の上と、第2線の上。

つまり、線の上に乗っている音は、鍵盤で言えば1つ跳びになっているんです。🎹


音符で書くと、綺麗に並んでいるんです。





隣あった音は、楽譜に書くと、変な形になっています。(ミ、ファやソ、ラ)


私は、楽譜を見て「ドレミファ…」と読んでないと思います。
特に初見では👀

音符の形で見ています。
そしてコードが書いてあれば、それでも確認しています。

コードが書いていなくても、左手で弾いている伴奏で、「あっ、これは、このコード」と思っているので、そこから、右手の加線がたくさんあっても、だいたい見当がつくんです。

加線の音、まずは基準になる音を1つ、2つ⁉︎覚えて、そこからタマがどのように飛んでいるのかを見れたらいいですね。

それと、コードを知っていたり、楽典でいろんな勉強が初見にも繋がるという事です。😃

あらっ⁉︎今日の私、真面目じゃん😆(笑)

お友達から、「面白い川柳」が送ってきました。
少しずつ紹介したいと思います。

♪リハビリに 足腰鍛え 腰痛め

♪つまずいて 何もない道 振り返り



コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「フライ・ミー・トゥ・ザ・... | トップ | へ音記号の読みにくい加線を... »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タクチ)
2023-01-23 06:58:23
おはようございます☀❗
今朝も快晴☀、冷え込みは思ってた程ではないかな。
今週は、凄い寒波が来るらしいですね……。😅

今回は、楽譜の加線の勉強ですね。今では、楽譜を
見ることがないので、そんなにいっぱい加線があったら、
何の音か分かりませんって感じです。😅
確かに鍵盤🎹と照らし合わすと、分かりやすいかも。
さすが、さえ先生ですね〜。🎶 
アレッ❓今回は、真面目ですね〜。どうしたんですか。😀
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2023-01-23 07:10:35
タクチ様へ
おはようございます😊
明日から⁉︎雪☃️が降るとか⁉︎
久しぶりのお勉強です!確かに、普段は楽譜を見ることないでしょうね👀
コンサートで楽譜が映し出されたら面白いかも⁉︎🤣
「わかりやすい」のお言葉をありがとうございます😃
でしょう!真面目でしょう!!って…具合悪かも⁉︎凹んでる⁉︎(笑)
sae’s cafeへ☕️1番乗り、コメントありがとうございます😊
Unknown (sinjyusai)
2023-01-23 07:26:00
おはようございます。

加齢線の多い私です。(笑)

楽譜が反対向いてるって思いましたが
違いました。(笑)
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2023-01-23 07:43:32
@sinjyusai 様へ
おはようございます😊
け〜!!加齢も、河川も、いや加線も嫌ですよね💦
あはは🤣確かに、棒が逆になると、楽譜が逆⁉︎と思うかも😆
コメントありがとうございます😃
Unknown (浜松屋飲兵衛)
2023-01-23 08:19:08
小松音楽教室さえさん~お早うございます。

♪リハビリに 足腰鍛え 腰痛め

この句を見て飲兵衛思わず苦笑してしまいました。

歳と共に体が硬くなった飲兵衛、昨日風呂上りに女房殿に
手伝ってもらって、足を伸ばして体を前に曲げる「長座体前屈
ストレッチ」をしたのですが、
飲兵衛が痛がるのを面白がって、背中をドンドン押すので
逆に足腰を痛めてしまい、腰をいたわりながら夜中のトイレに
行く羽目に。
今朝になってもまだ腰が痛くて・・・
もうトホホホです。
(涙・・・)
さえ先生へ (のびた)
2023-01-23 08:31:01
楽譜となれば一年生くらいの私です
五線の位置 高い方はミから上にファソラシドと数える習慣が身についてしまいました
加線が2本くらいまでは 即断で弾けますが その上となると怪しいものです
これから 習慣を超えて さえ方式に慣れるようにしたいと思います
お金の数え方も・・いっぱい持った経験はありませんが・・一 十 百と上へ数えて行きました
カンマの位置で分るのにねぇ
今では マイナスの財産? 果たして 幾つ!
初見で演奏は かなりありますが 結構 上の方は間違いで瞬間訂正です アハハ
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2023-01-23 08:38:09
浜松屋飲兵衛様へ
おはようございます😃
ちょうど昨日ストレッチをされていらっしゃったのですね。素晴らしい心構え👍
奥様に押してもらって!(◎_◎;)
ウケる🤣痛がっている浜松屋飲兵衛様を面白がってドンドン🤣
いやいや、浜松屋飲兵衛様にとっては笑い事じゃないですよね💦
「腰をいたわりながら夜中のトイレに」大丈夫だったかしら?間に合いました⁉︎
早く治るといいですね。
浜松屋飲兵衛様のお写真、額に入れても素敵と思いますよ🖼
コメントありがとうございます😊
Unknown (carp1402)
2023-01-23 09:40:15
おはようございます🍀
私も川柳をひとつ!
昨日まで 見えた字ちっちゃい 老眼か?
お粗末様でした🐥
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2023-01-23 10:42:35
のびた様へ
おはようございます😃楽譜、いろんな決まりなどもあって大変ですよね💦
ご自分にあった覚え方が1番いいのでしょうね。こんな覚え方もありますよ!みたいな参考になれば😃
加線が増えると嫌ですよね。加齢も嫌ですが(笑)
た〜くさんの加線の時は、私の場合はコードを見ますね👀コードから予測が出来ますから😆
あはは🤣そうですね、数字はカンマでわかりますね。珠算習っていた時に慣れました😊
瞬間訂正出来るならgoodです👏
瞬間移動も出来て、うたごえに行ってみたいです🚪
コメントありがとうございます😊
Unknown (小松音楽教室 さえ)
2023-01-23 10:44:06
@carp1402 様へ
おはようございます😊おはようごじゃります⁉︎かな⁉︎違うかも(^◇^;)
あはは🤣ウケる👏
誰か〜!carp様に座布団を持って来て〜!🤣
コメントありがとうございます😃

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。