デジカメ日記

日々、目に触れたものをデジカメで捉えて行きます。

昭和の炊事場

2010年03月24日 21時39分23秒 | 室内撮影



今はキッチンとかダイニングとか呼ぶのだろうが
炊事場と呼ぶのが一番ふさわしい主のいなくなった台所。
写真には写っていないが、最新の電磁式のコンロもついていて
老人用に安全対策はとられていた。
台所のほかの部屋には手作りの手芸品があふれていて
アルバムも沢山、すべて思い出の品がいっぱい。
このまま処分されるかと思うと忍びないが、全部もらってくる
わけにも行かず考えるときりがない。 
せめてブログに残しておいてあげよう。 

姉妹サイト「カメラぐらし」でも更新中です。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoko)
2010-03-25 12:15:05
さくらさん
おばさまの台所、見事に整理されていますネ。
生き様みたいなものを感じました、お若い頃の
姿とだぶってかなしいです。また、おひとり知ってる方がなくなってさびしいかぎり・・・・
きょうの雨のようです。
返信する
きれいな台所。 (ひめの)
2010-03-25 23:33:38
家庭科のお料理をつくっていた炊事場をふと思い出しました。それと、戸畑の家の炊事場も。うちの炊事場もこんなです、ああ、もっとごちゃごちゃしてますけども。
ブログで残す、なんておやさしいのでしょう。
あねさんかぶりをして、そこにあるじがいるような。
返信する
yokoさん (さくら)
2010-03-26 00:07:28
yokoさん、思い出していただいてありがとう。
まる一年間は使っていなかったわけですが、輪をかけたきれい好きのもう一人の叔母が掃除していたのです。
人気のない陰気さがのこっているんじゃないかと思っていたのですが、すっきりして気持ちよかったこと。
返信する
himenoさん (さくら)
2010-03-26 00:11:22
himenoさんちもこんなんですか。
何度この炊事場でおしゃべりしたことかしれません。
広いというのは動きやすく楽です。
それに田舎の炊事場が一番うらやましいのは窓の外に景色が見えることです。
返信する
こんにちは (エメ)
2010-03-29 13:36:24
使い勝手のよさそうな台所ですね☆
それに整然としててとてもきれいです。
台所>>当方片づけが下手なので、仕舞う場所があちこちです。
参考にさせてくださいネ^^☆
返信する
エメさん (さくら)
2010-03-30 10:13:32
この家は昭和27年に建てられたものです。
翌年の大水害に合い鴨居の下まで水に浸かりました。
この台所実はあまり使っていなくて、このとなりにさらに昔ながらの洗い場があって泥のついた野菜などはそっちで洗っていました。
こんな田舎の余裕がうらやましかったです。
返信する
Unknown (ひろし)
2010-04-05 01:56:49
写真を見るといっときゃよかったと思うなー。
うーん。。。
この家どうなっちゃうの???
返信する
ひろし君へ (さくら)
2010-04-05 10:06:54
うーん、未定だよ、皆目。
胸が痛むことこの上ないけど。
返信する

コメントを投稿