今週のランキング↓
⇒全日本エギングランキング○○位
≪このエギング情報は11月27日(木)の房総エギングブログ記事です≫
あと数日間で2008年房総エギングも竿納めの師走となります。
今日は館山地方の天気も午前中までは持ちこたえる予報ですから底荒れする
前の貴重な時間に期待を膨らませ、現地でTRITONさんと待ち合わせです。
房総エギングの事前情報としては前回と同じく時合いは一瞬、でも釣れる
アオリイカのサイズはトンカツサイズの300グラム超級だとか・・・・
早朝5:00に堤防に入堤します。
小雨が降る暗闇の中、堤防きわをテクテクと歩いて海の様子を観察します。
ベイトのイワシがキラキラ光り、暗闇だというのに海中はかなりの透明度が
あります。
ようやく館山湾もこの時期らしいクリアウォーターの冬の海となりました^^

堤防情報ではアジもサバも型を見ないそうで地元の釣人も
ポツリポツリでほぼ貸し切りです。
狙いはトンカツサイズ以上のアオリイカですから必然的にエギは3.5号と決め
つけて沖目にロングキャストし、手前まで引きずり出す作戦をとります。
1投目・・・・・・無反応
2投目・・・・・・無反応
3投目・・・・・・無視^^
4投目・・・・・・ステイ後のフリーフォール中にラインに違和感アリ!
フリーフォールしている筈のエギがテンションフォール気味に少しづつ
引っ張られる感触があったので空アワセを入れると乗りました^^
クイ~ンクイ~ンとアオリイカの手ごたえを感じながらトンカツサイズの
300グラムを捕獲成功です。

アオリイカ300グラム エギ3.5号
それから数分後にTRITONさんが入堤してボクよりも先端の位置に釣り座を
構えます。早速、トンカツサイズよりひと回り大きいワラジサイズのアオリイカ
を仕留めました。さらには少し移動してトンカツサイズも1杯追加!
さらにさらにスミイカまで釣りました。

アオリイカの胴体サイズに例えて400グラム超で草鞋サイズ、300グラムでトンカツサイズと言います。
遠めにTRITONさんの釣果を見届けながら、ちょっと夢中にエギングです^^
時よりキュンッとエギを引っ張られるアタリも数回あり緊張感のある今日の
堤防です。
キュンッ!とエギがまたしても引っ張られエギに抱きついてきた奴は
150グラム位の元気なアオリイカでした。

アオリイカ150グラム エギ3.5号
まだ薄暗いからかプレッシャーを感じないようでして子イカも
素直に3.5号のエギに抱きついてきます^^
その後、同サイズを追加したところで完全に夜が明け時刻も7:00となりました。
曇っていても風が凪いでいるのと透明度が高いせいで良型アオリイカのアタリ
は遠のいてしまいました。偏光グラスを掛けていると、20m先の海中のエギが
見えてしまいます(透×2)
ときどき300グラム級のアオリイカの影を見かけるのですが手前までは寄って
きてくれず、プレッシャーを感じて沖目に姿を消してしまいます。
結局は良型アオリイカは諦めて手前に回遊している子イカを小さいエギで数杯
釣って遊んでもらい午前10:30本日は納竿となりました。

時合いは一瞬、僅か40分のエギングでした
≪TRITONさんの独り言≫
一瞬の時合いの為に館山まで1時間半かけてくるのは辛い・・・・
≪ボクの独り言≫
帰りに立ち寄った鋸南のばんやのイケスに居たトンカツ級のアオリイカの値札
には1,260円の値入の文字がありました。今日は2人でこのサイズを3杯ですか
ら3,780円です^^


うんッ悪くない感じ(慰)
まだ天候次第では館山に行きますよ~!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
価値あるエギング情報と思いましたらお願いします↓
⇒エギングブログランキングに投票する!
エギング情報ナビゲーションTOP PAGEに戻る