goo blog サービス終了のお知らせ 

房総エギング&ジギングトーク

千葉の海をホームにエギング・ジギングトークをしています。

エギング房総 最近の釣果

2007-07-30 22:16:59 | 房総エギング情報 2007

落雷注意報と大雨洪水注意報の発令された中、今日もエギング!房総まで行って参りました ^^v

館山道が全線開通したおかげでちょっと・ふらっと片道150キロの道のりも苦にならずにエギング釣行が出来るようになりました。 とっても便利 ^^

結果ですか?・・・・アオリイカはまだまだ居ますね!

アオリイカっていうのは書籍や雑誌を見ると 世間一般では春の産卵が終わると死んでしまう年魚?年イカ? なんて書いてありますが、あれは違いますね!

だってもう8月だっていうのに大きいアオリイカも小さいアオリイカも居ますから! 結局、ボクなんか1年中エギングしてしまいそうな勢いです!

今回は先週の木曜と、今週の月曜の釣果のご報告です。

2007/07/26 エギング房総 浜田堤防

Dsc01042

アオリイカ 300gクラス

Dsc01043

アカイカ 200グラムクラス

その他: 袖ヶ浦の最近ご一緒しているエギンガーの方は『キロアップ』を筆頭に500グラムクラスのアオリイカを釣りました! とってもエギングの上手い方です ^^  

2007/07/30 エギング房総 秘密の堤防

Dsc01044

アオリイカ 1.3キロ   その他 アカイカ×1杯

当日はデカアオリイカが多数エギにくっついて来ましたが、残念なことに潮が激流のため抱かせることが出来ませんでした ^^; それでも潮が緩んだ時に抱いてきた会心の1杯です!

キロクラスのアオリイカがサイトフィッシングできるなんて大満足の1杯!でした。

ドラグの滑るジ~ジ~音が心地よくてタマリマセン ^^v

近々、大島エギング遠征しちゃおうかな~なんてTORITONさんと計画している今日この頃です。 ※野望がどんどん膨らみながらも、お小遣いはどんどん減っています!

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>




エギング房総【TOP PAGE】に戻る


黒鯛屋さんまたしても爆釣!

2007-07-22 23:53:55 | 房総エギング情報 2007

ご無沙汰しているエギング房総日記の管理者です ^ ^;

※老眼の方がいるようなので文字を大きくしました!

このところアオリイカの釣果は今ひとつだったのですが、房総と木更津のダブルヘッダーを数回繰り返して釣行しておりました。

エギングには関係のナイお話しですが、木更津ではミニクロダイ(カイズ)が結構~釣れています。 カラス貝だと潰されてオシマイなのですが、カニを使うとアタリは明確!楽しめますよ! 房総のエギンガーのみなさまも良かったら木更津沖堤に遊びに来てくださいね!

Dsc01040

ちなみにアオリイカの回遊も数回、目撃されていますからエギングロッドと落とし込み竿の二刀流~でどうぞ! ※こんなことやっているのはボクだけ ^^;

渡船は宮川丸がオススメです!

渡船料金 大人2500円(税込) 

■特典 サービス券10枚で渡船が無料

■情報 餌木猿なんて伊豆で流行のエギも在庫してます!ネットでは手に入りにくいエギンググッズも隠してありますよ! 詳細は宮川丸スタッフまで ^^v

宣伝をしていないでエギング房総7月19日のご報告です。

 

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>

【エギング房総 乙浜港&浜田堤防】

■DATA:2007/07/19 中潮 乙浜:北東やや強く 浜田:北東弱く

【房総エギング 乙浜港】

当日は単独で乙浜へ直行! 以前、ご一緒しました地元?エギンガーの方と並んで港内をキャスト。 ポイントまではちょっと向かい風気味でエギの飛距離がでません。

日が昇ってお隣さんが小さいながらもアオリイカを1杯釣りました! これはいけるかも?と期待もむなしくイカっ気はナシ!

黒鯛屋さんが浜田堤防経由で乙浜へ来たのですが、浜田堤防は混雑していて釣り場が確保できないとのこと・・・・

3人で粘るもやはり乙浜はイカっ気ナシ!先々週は爆釣だったようですが、運が見方しませんね!

見切りをつけて混雑覚悟で浜田堤防へ移動しました・・・・さて結果は?

【房総エギング 浜田堤防】

やっぱり浜田堤防は混雑! エギング・投釣り・ダンゴ釣りと釣人がいっぱいです。 先端寄りに2人分、どうにかエギがキャストできそうな場所があったので黒鯛屋さんと入りました。

そのうち堤防最先端のエギンガーが帰ったのでボクはそちらへ移動することに・・・

2投目でしょうか? 潮目にエギを投入していたらひっぱられました!

う~ん(^^)v 心地よいドラグの音、ぐい~ん・ぐい~んのアオリイカ独特の引き!

楽しみながら網入れ? 網・網・網??? 最初の場所に忘れました~最低!

でも良型のアオリイカが掛かっていることに気が付いた隣の投釣りのおじさんが、良かったらどうぞ! と網を貸してくれました。 感謝です!

Dsc01041

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>

ラパラデジタル計:1キロジャスト! ダイワメジャー:胴長30cm

ここまでがボクの話題・・・・これからが黒鯛屋さんの爆釣記です。

太陽も完全に昇って潮も下げ気味、でも黒鯛屋さんが大爆釣~です。

■まずは700グラムのアオリイカを筆頭に600g、400gと3連チャン!

■少し時間をおいて900グラム

■最後は1キロアップのアオリイカを見事釣りました^0^すげ~

結局、合計5杯のアオリイカを釣ってしまったのです。 ちなみに周囲はほとんどオデコ状態です。 なにが違うの?・・・スミマセン企業秘密です。

次回はボクも試してみよ~っと!

エギング房総 アオリイカ釣りもまもなく終わりですね! と言いながら何時までアオリイカは釣れるのでしょうね? 産卵が終わったらアオリイカって死ぬんじゃないの?

房総エギングの釣果もかなりムラが出てきていますからそろそろ終わりでしょうね! 群れが回遊して来た時に運よく釣行しないと釣れなくなりました。

    

 秋の子イカの数釣りエギングまでお預けでしょうか?


31時間耐久!エギング房総(後編)

2007-07-04 18:00:00 | 房総エギング情報 2007

 午後は房総半島を後にして木更津まで【落とし込み】に行って来ました。 房総であんなにスゴイ!アオリイカを見てしまった僕の頭の中は・・・アオリイカの事で頭がいっぱいです。 落とし込みをやりながら・・・・明日も休みだから房総に戻ちゃおっかな? なんて考えながら、沖堤ケーソンを5枚ほど貝を落としながら歩いていました。

すると・・・いつどこでアタッたのか? 貝が潰されています!  もうダメです、ガマンの限界! 落とし込みどころではなく、明日も早朝から房総エギングに行くことにしました。

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>

19時の最終便で陸地に戻り、22時過ぎには館山に戻って来ました。 とにかくお風呂には入りたかったので【里見の湯】あたりでもと思ったのですが、昨日から一睡もしていなかったので、せめて布団で寝たいな~と思い【館山のペンション】をカーナビで探してダイレクトアポなし!直行~ 運よく素泊まりOK 3,600円(税込) おかげさまでゆっくりお風呂に入って、2時間程ベットイン出来ました(^0^)

2日目はとにかく一番のりで【秘密堤防】に到着しないと、あの超弩級アオリイカ軍団を逃してしまいますからAM3:00に現地到着! 

みんなが来る前に2キロ~3キロアップのアオリイカを全~部 釣っちゃえ! 昨日の【TOさん】の満足した顔を思い浮かべて エギをチャポン!・・・・・んっ? 反応ナシ

続けてチャポン!・・・・反応がありません(^^); アオリイカ軍団は姿を消してしまった様子です。 おまけに潮の流れが速く、南西風もときより突風を伴います。 辺りも明るくなりエギンガーが数名やって来ましたが、結局1人だけおいしい思いは出来ませんでした。

がっかりしながらエギをキャストしているとやっと来ました!持っていくアタリです。 合わせると何かが違う・・・・重いだけ、上がってきたのは【小モンゴウイカ】そのまま持ち上げ堤防に置こうと思ったら、ブシュ~! カンナから外れて【ねずみ花火】の様に放射状にスミ攻撃を受けてしまいました。 クーラーもタモもイカスミで真っ黒(涙;)

しばらくキャストを繰り返し、今度はラインのふけが一気に無くなりました!合わせると今度はグイ~ン・グイ~ンの引き、でも途中でバラシ!(残念・・・アオリイカだったのに)

AM7:30頃、風がさらに強くなり海も荒れ気味・・・昨日のアオリイカも居ませんし、がっかりしながら 今度は外房エギングをしに移動です。

やって来たのは外房M漁港です。

風はいっこうに吹いていますが、キャストする向きによってはフォローになります。 あまり期待はぜずに今後の情報収集にエギングしてみた感じ、ベイトは居ますがイカッ気はありません。 とりあえずフォロー風にエギを乗せて沖めのウイードの切れ目に大遠投~

やっぱりアオリイカは居ません・・・・2時間ほどしか寝ていませんのでだんだん睡魔がおそってきました(^^); 時間も8:30、そろそろソコリです。 今日は夕方から【☆さん】と木更津で落とし込みをする予定なのでそろそろ退却かな~? 

といつものボクのパターン・・・・・でも今日は違いました!!!!(^^)v

エギを大遠投して最初のフォール中、まずラインがスゥ~っと張ってグィ~ン! すかさず合わせて今度はドラグが一気にジ~ジ~ジ~!

止まりません(^0^)※約7秒ほどだと思います 走ります!アオリイカです!タマリマセンこの感触!!! 慌てず止まったところでドラグを半回転しめて、今度は丁寧にポンピング! かなり遠くでヒットしたのでアオリイカを寄せるのに相当時間がかかってしまいました。

やりました~念願のデカアオリイカです!!!!

Dsc01008

実寸:胴長32センチ 重さ:1.5キロ 横幅のある太ったアオリイカのメス

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>

も~大満足!!!これ以上のものは必要ありません!これが味わいたくて1月から春イカを追いかけていました(^^)

遅咲きながらもエギング仲間の中で最終キロアップを仕留められました。 秋の小イカの数釣り~春のデカアオリイカまでようやく目標を達成させることができましたm(--)m

コレを味わってしまったらエギングからはもう逃れられませんね! 確かに絶対数の少ない陸っぱりの房総アオリイカですが、通えばどうにかなります! 陸っぱりだからこの引きが体感できます。 ボートエギングでは数は釣れますが、このドラグが出っ放しの引きは味わえません! 実際、こんなに引きませんから・・・デッかくてもドラグはこんなに出ません!(体験談??)

そろそろ仲間に遅れをとっている【木更津の落とし込み】の釣果も欲しいので、まもなく春イカシーズンも終盤! でも もう少しアオリイカを追いかけてみます。

釣りってなんでこんなに楽しいのでしょうね(^^)v 自己満足出来て、景色が楽しめて、グルメツアーも出来る! なんていったて仲間が毎年たくさん出来る!みんな釣りが好きだから・・・・・

しかしこの2日間は館山と木更津を行ったり、来たりと2往復 疲れました(^^);




エギング房総【TOP PAGE】に戻る


31時間耐久!エギング房総

2007-06-29 21:56:01 | 房総エギング情報 2007

すごく無謀で呆れられる計画を実行して参りました~

それは・・・【31時間耐久エギング房総】 パチパチ!ヒュ~ヒュ~!

全部エギングではないのですが、この時期になると恒例の【木更津落とし込み】が始まるので、アオリイカとクロダイの両方が気になるのです(^^); でも去年まではエギングをやってませんでしたから、6月は【木更津落とし込み】オンリ~で朝から晩までクロダイを狙っていました。

でも今年はアオリイカのエギングにハマッてしまい【ダブルヘッダー】でアオリイカとクロダイを狙うハメとなってしまいました。

エギング房総も終盤にきてようやくうれしくて、楽しい釣りができました! さて・・・・・

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>

6月27日の未明に自宅を出発!一路、房総は館山へ・・・・

【31時間耐久房総エギング】のスケジュールはこんな感じです。

6月28日 午前中【アオリイカ エギング】~移動~午後【木更津 クロダイ落とし込み】~車中一泊~6月29日 午前中【アオリイカ エギング】~移動~午後【木更津 クロダイ落とし込み】とこんな感じ。

なんでここまでこだわるかと言うと 一言【ボクだけキロアップ釣っていなんです!】(^^);【TORITONさん】も【黒鯛屋さん】も【☆さん】も【まこちゃん】も【TOさん】もみんなキロアップのアオリイカを仕留めています。 落とし込みはあくまでオマケ!夕方の数時間だけやれたらそれで満足、でもエギングは本気!なんとかキロアップのアオリイカを釣らないと、落とし込みに集中できないんです・・・・・

それでは実況~

6月28日 中潮  風:微風  天気:曇り(明日は大潮の満月) 期待度UP!

場所はいつもの浜田堤防と言いたいところですが、今日は秘密堤防(ゴメンナさい口止めされています) メンバーは【TORITONさん】【黒鯛屋さん】そして【ボク】の3人です。 AM4:00開始:3投目だったと思います、薄明るい中ラインが持って行かれました!幸先のいい300グラムのアオリイカをゲット!

少しして【黒鯛屋さん】到着、一緒に始めます。・・・・するとそこにエギングを休業した筈の【TOさん】登場! 訳を聞くと午後は用事で木更津に行けないので、房総エギングに来たとのこと。

早速、3人で並んでリ・スタート!

また来ました~!なんか今日は調子がすこぶるイイ~感じ(^0^) サイズアップして400グラムのアオリイカ。  少々、沈黙の時間・・・・途中【黒鯛屋さん】がバラシあり、【TOさん】がアカイカを釣りました。 日が昇っても来ない【TORITONさん】はどこへ行っているのでしょうか?

実は【TORITONさん】は金谷でエギングしてから来たんです! しっかりキープサイズの500グラムのアオリイカを釣ったそうです。 これで本日のメンバーは4人となり、今日も楽しくおしゃべりしながらの房総エギングが出来ます。

かなり長い時間の沈黙が続き・・・・

AM9:00、潮もそろそろソコリ。 アオリイカの喰い気もなくなり、おしゃべり&だらだらTIMEに突入! でも離れた場所で【TOさん】が堤防キワを根気よく狙っています。 ちょっと様子をと見に行くと・・・・・

そこには見たことのナイ【超巨大アオリイカ】が数匹いるじゃ~ありませんか!しかも 2キロ~3キロ超級!!!

しかもそのアオリイカの周囲をキロ級のアオリイカがくっついています! こんなものを見てしまってはエギを投入する以外に選択肢はありません! でも何回近くにキャストしても無視されるだけ(^^); 巨大アオリイカは優雅に回遊しています。

いくらアオリイカが居ても活性が低くてはやりようがありません。 ちょっとした海の変化や地上の変化が必要なんです。 超弩級のアオリイカを拝めただけでもみっけものと、その場を後にしようとした瞬間です!

【TOさん】の きた~っ! の雄たけびが・・・・・うぉ~なんと・なんと掛かっています。

かなりやばい大きさのアオリイカです! ボクも思わず見とれてしまいタモ網を準備することも忘れてしまいました! 悪戦苦闘の末、【TORITONさん】が最後はギャフでしっかりキャッチ! 釣れてしまいました~ 釣ってしまいました~ 注意:釣ったのは【TOさん】です。 【TOさん】も大興奮・ボクも大興奮

これが【TOさん】が仕留めた超弩級アオリイカです↓Dsc01006

同長:43センチ(ダイワ1mメジャー実測) 重さ:2.4キロ(ラパラデジタル計にて測定)

【TOさん】おめでとう~ 陸っぱりエギングで2.4キロはプレミアムレア級です! パチパチパチ・・・・・・(^0^)vvv

房総エギングでもこんなアオリイカが陸っぱりで狙えるんです!釣れるんです! 釣った本人は放心状態・・・・ なにかの変化でアオリイカにスイッチが入ったのですね。

もう一発!【プレミアムポーズ】↓

Ws000003_1 

2キロ以上のアオリイカを仕留めた者しかできない究極のポーズ! 【TOさん】に無断で掲載したので犯人マスクしています。 許可をもらったら外します(^^);

こんな写真をアップすると興味が無くなるかもしれませんが、この後ボクも同じ場所で500グラムのアオリイカと小アオリイカを釣りました。

ボクの本日の釣果・・・・・・・・・・4杯(100g・300g・400g・500g)

全部足しても【TOさん】のアオリイカにはかないません!!!!

<script type="text/javascript"></script><script src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js" type="text/javascript"></script>

【31時間エギング房総】の初日はこれで終了~ この後、木更津に移動しました。 ちなみに木更津の沖堤防でエギングをやったのですが、マダコを釣りました(^^);

ボクのタコの釣果はコチラ↓

宮川丸ホームページリンク エギングでマダコが釣れます!

次回は1週間以内で【31時間エギング房総】2日目を書き込みしますのでお楽しみに!


未練が残る房総エギング!

2007-06-27 00:41:17 | 房総エギング情報 2007

6月25日  天候:曇り/朝のうち小雨  潮:若潮  風:北東の微風

代休を頂いたので午後からゆっくり【木更津に落とし込み】でもと思いながら天気予報を見てみると・・・・・朝は北寄りの風!しかも雨がパラつくとか?

未練がましく コレは!まさにエギング日和では・・・・とまたまた1時間の仮眠をとって一路、房総へ出発~~2時に自宅を出て4時過ぎに館山に到着! (あと少しで館山道が全線開通しますね!)

毎度のことながら浜田堤防で早速開始です。

風は微風で潮も効いています。 今日は何か期待が持てそうな海・・・・・・・

やっぱりね~ 釣れません! コレがボクのエギング(^^);

こんなに良い条件が揃っていてもボクだけはアオリイカが釣れませんから・・・・そのうちに両隣りで300グラム位でしょうか? アオリイカが釣れましたが、良型アオリイカは姿を見せません。

8時半で飽きちゃいまして自衛隊堤防に移動してしまいました(^^)v

最近、自衛隊堤防付近でもアオリイカが釣れていたとの情報があったので、ダメもとで行ってみましたがエギンガーはボクひとり・・・・地元のおじいさん達はのんびり内側で小物釣りを楽しんでいます。 とりあえず転々と先端付近まで行ってみると・・・・結構沖目でアオリイカが乗りました!

でも写真をアップしたくないサイズ! でもせっかく釣ったので載せちゃいます(^0^)

070625_091801_1 ←出来るだけ小さく大きさがわからないように! 

でもタバコでバレますね!

結局、リリースサイズの小アオリイカ1杯のみで終了~ 午後からは【TORITON】さんと木更津で落とし込みをして帰りました! クロダイの釣果は?  モチロンご察しの通りです!

アオリイカの産卵は終わってもまだまだ房総エギングモード納得するまで通ってやります!

<script type="text/javascript"> </script> <script type="text/javascript" src="http://pagead2.googlesyndication.com/pagead/show_ads.js"> </script>