goo blog サービス終了のお知らせ 

FBSS患者の痛みと音とイェス様と

FBSS(術後腰下肢痛症)闘病日記を中心に趣味のオーディオと信じるイェス様の事などを

JBL 4425mk2

2009-10-27 17:58:16 | オーディオ

今日はJBL 4425mk2について

以前はSX-700っていうビクターの密閉3ウェイ使ってたんですが、これがJAZZ鳴らすには分解能悪いわ、低音出ないわで(それでも10年以上使ってた)新しいの探してたんですが、大須のハイファイ堂に寄ったら置いてあって、他数社と聴き比べて決定!!スタジオモニターってリラックスできなくて敬遠してたんだけど、NS-1000Mと全然違うのね(あれのイメージが強くて)。4312シリーズはややうるさくて柔らかい音好きな私にはちょっと合わず(解像度全然違うし、ここは価格差?)

907iとの相性も良いだろうという事とSX-700 2万で下取りっていうんで17.8万払って来ました。音は分解能と低位が良い!!ドラムのシンバルとかの細かい音がかなり分かりやすく出る。女性ボーカルなんか涙ものです。ただ小楽器編成のJAZZはよろしいんですが、エレキ楽器を多用するPOPS系は多少うるさくなる感じがしますな。音量絞るとボーカル引っ込むし。まだまだセッティングしないと。

台は最初レンガ3点で支えていたんですけど・・・・かなり低音が床に響きまくり、マンションの斜め上の部屋からどんどん響くと言われ試行錯誤してたんですが、行きつけのショップにTAOCの台が中古で転がっていたのでこれ購入してみました。床の余分な響きはなくなりクレームもなくなりめでたしめでたし・・・・・ん?なんかおとなしくなりすぎてない?そうです今度はデットになりすぎてしまいました。これもショップに相談して山本音響のインシュレーターで解決しました。合わせて¥25800の出費。インシュレーター高いよ。ちなみにケーブルはバンデンハルの¥2000/mをバナナプラグでシングル接続してます。ジャンパーもこのワイヤーです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 出ません | トップ | 就活行ってきます »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

オーディオ」カテゴリの最新記事