goo blog サービス終了のお知らせ 

キレイもの★ブログ

表参道・渋谷のパーソナルカラー&メイクの講師が日々気になった“ キレイもの★ ”中心に気ままに書いてます

勉強・またまた勉強

2007-10-10 11:27:37 | 食べ歩き

先週に企業研修インストラクター講座の実践編
が終了しました。

私はすでに企業での講座や講習をやって来ていますが、
もっと講座の組み立て方をもっといいものに、そしてもっと分かりやすく
出来るよう、スキルアップ通っていました。

この講座には、すでに企業で研修の講師や、キャリアカウンセラー、
ファシリテーションを学ばれている方、会計士
などすでに仕事をしている人達がスキルアップの為に来ていて
メンバーは個性的で賑やか~

実践編では、自分のオリジナル講座の構成と発表がメインです。
それを講師の牛島先生や他の方からのフィードバックをもらうのです。

このフィードバックがめちゃくちゃ、勉強になります。
自分が講座をしている姿は、なかなか自分では見えないですし、
自分の講義スタイルの欠点や構成の矛盾点などを
どんどん言ってもらえます。自分が気が付かなかった事、構成で
改善した方がいい所などが客観的に見えてきます

お客様から色をわかったけれど、どんな服が自分に似合うのかをもっと
詳しく知りたいなど・・・・イメージアップの講座のご要望も多いので、
性格分析、なりたいイメージ、第一印象のイメージ
などを結びつける講座を考えてやってみました。

結果はまだまだですが、いろいろフィードバックももらったので、
この先、この講座を完璧な物にしていこうかなって思っています

そんな講習の最終日は、みんなで打ち上げへGO
会場が天王洲だったので、牛島先生お勧めのお店へ



「T.Y HABOR BREWERY」
運河の前の倉庫を改装した地ビールが飲めるレストランです。



中に入ると、地ビールの大きなタンクがお出迎え。
数種類のビールが飲めますよ~




中は元倉庫だけあって広いです。



テラス席もすごくいい感じ。夏に夜風にあたりながら
ビール飲んだら最高ですよね



お料理はすべてカルフォルニア・キュイジーヌタイプで一皿が全て大きい。
このボークリブに至ってはすごい状態です(笑)

シーザーズサラダ、ジャンボシュリンプカクテル、ピザ etc・・・・
みんな開放感もあって食べまりした~(笑)



写真では分からないと思いますが、ケーキ類も大きいです。
頭を使ったのだから、甘いものは食べないと・・・と自分に言い訳しながら
しっかり美味しく頂きました~

今回の講習は自分を磨けたこと、そして素敵な仲間達に
合えた事を心から感謝
パワーがある人達に近くにいると、それだけで自分にも
パワーが沸いて来ます

仕事は大変な事も多いけれど、楽しめるようにやって行きたいですよね

只今、コメントをちょっと承認制にさせてもらっています。
すぐに反映するように頑張りますので
今まで通りにコメントをお待ちしております~!


ストレス解消法

2007-10-04 01:39:22 | 食べ歩き

やらなくちゃいけない企画書が一つ終わったと思ったら
また次のがやってきて、このところ精神的にお疲れの私です

新しいこと事を考えるのはすごく疲れますよね~。

私のストレス解消法はいくつかあります。

1) ジムに行って、コンバットと言うボクシングタイプのプログラムで
キックやパンチをたくさんくり出して、我を忘れる・・・(笑)


 2)ジムの帰り(大体夜遅く)に車をめちゃくちゃ飛ばし、我を忘れる・・
ハンドルを握ると人柄が変わります

3)車中で好きなCDを聞きながら大声で歌う・・・(笑)

最近お気に入りは 「NE・YO」 かな

4)最後はたくさん食べる、特に甘いもの!!

そうです、食べまくります!
ジムで減らした体重もストレス解消の1)~4)の過程で帳消しです。

先日、用があってちょっと銀座に寄りました。
しかも用事のあった所があのペニンシュラホテルのすぐ前と言う場所。
夜なのに、引き込まれるようにフラフラと地下一階のケーキショップへ

ほらほら、ケーキ達が私を呼んでいます



まずいチョコレートまで、キレイに整列して私に手招きを・・・



チョコの誘惑からは逃れたものの
ケーキからは逃げられず、ご購入~



香港と同じパッケージで、これだけでストレス・ボルテージもダウンします



やっぱり、誘惑から逃れるのは無理でしょう??

ここのケーキは本当に美味しいです。太鼓判押します。
まあ、ペニンシュラのケーキなので私が太鼓判を押さなくても・・と
いう感じですが、本当に美味しいですよ。

夜だったので種類があまり残っていなかったのが残念~。
後から来た人達が「マンゴープリンはありませんか?」って聞いていたの
です。もちろん、マンゴープリンは売り切れ。
あの様子だと絶対に美味しいに違いないです!!

ああ、食欲の秋、これからどうなるんでしょう。

すでに・・・・
こんな時間にチョコを食べながらブログをアップしている私です


自分色のリップカラー・カラー診断

2007-10-01 00:54:23 | パーソナルカラー&メイク

一気に秋がやって来たくらい寒い週末になりましたね。

こうなるとファッションも一気に秋色に加速ですね
10月は衣替えのシーズンですし、昨年の秋のお洋服コーディネート
をチェックして、今年のアイテムを買い足したいですね。
そしてメイクの色も少し、シックなカラーにしてみるといいですよね。

メイクの色と言えば・・・
週末の講座で、午前の部と午後の部の間にお茶を飲んでいて
午後のお客様がいらして、慌てて応対。
リップを付け直す時間がなく、そのままスタートしてしまいました。

私の仕事はお客様にカラードレープをあてて、色別のお顔の映りを
分析していくのですが(こんな感じです )



診断中に鏡に自分の顔も一緒に映り込んでしまいます。
その時、リップの取れた自分の顔色の悪さにびっくり!!・・・と
同時に、ものすごくテンションがすごく下がりました
プロなのに・・・・自分のイメージが悪くてどうするって感じです

人って自分が少しでもきれいに見えるとテンションが上がり
お顔がくすんで見えたり、クマが強く出て疲れて見えるとテンションは
すごく下がり やる気まで減速してしまう気がしませんか?

自分の気持ちを上げる為にも、自分を慈しんで、そして
キレイにしてあげたいですよね。
自分のお肌に色にあうリップをつけるだけで、
お肌に透明感が出たり、お顔色が良くなったりします


自分の為の自分色のメイクカラーを早めに知っておくと
キレイになる近道だと思います。
パーソナルカラー別のリップの色はこちらから見てね コチラ

リップの色なんて好きな色でいいじゃないと思っているかもしれませんが、
それは10代までかも。女性は25歳を過ぎてくるとお肌に
いろいろな変化が出てきます。

クマやくすみ、しみ、そばかすなど・・・(怖い)

これらのお悩みをカバーしてくれるのがパーソナルカラー
似合う色とは気になる所を目立たなくしてくれる色なのです。

10代は自分の好きな色でメイクして、色を自分でいろいろ実感する
時期で、25歳を過ぎたら自分を引き立ててくれる色を探すと
自分らしさが出てきますよ。

リップカラーの似合う色のポイント・・・・

1、目の印象よりも唇の印象が強くなっていないか

2、極度にお肌が青白くなったり、くすんで肌が厚く見えないか

3、お顔の印象がぼんやりしていないか

いろいろな色のリップをつけて、上記三点をチェックして見てくださいね。

ご自分の事を客観的に見れない場合は、私のような似合う色を
探すパーソナルカラーのアナリストの所できちんと
一度分析するのも面白いと思いますよ。

パーソナルカラー診断は一度受けるだけでいいので、
美容院に行くつもり位の気軽さで受けて下さいね。
目からうろこ事も多いと思います

私の個人のパーソナルカラー講座は、ほとんどクチコミの
ご紹介でやっています。いらした方にパーソナルカラーの存在を
知っていたかお聞きすると、「知らなかったが、お友達がいいからと教えて
くれたからきました。」と言う方がほとんどなんです。

もっと、パーソナルカラー診断はイメージアップやお肌の色のお悩みを
解決してくれる便利な物なので、皆さんにも知ってもらいたいなぁ~
と願う私です

只今、コメントをちょっと承認制にさせてもらっています。
すぐに反映するように頑張りますので
今まで通りにコメントをお待ちしております~!


夏の思い出の和食の店

2007-09-26 16:18:04 | 食べ歩き

なぜかここの所、パーソナルカラー講座の企画書や
カリキュラムを作る仕事が続いています

私はお尻に火が付かないと出来ない人で、いつも締め切りギリギリになって
やっと出来上がると言う性格です。
「前もってやる、余裕をみてやる」と言う言葉は私の中にはないようです

そんなバタバタの中で前回、ブログ記事をアップしたのですが、
実は大きな間違えを今更発見してしまいました。
特別の講座の講座名を

「賢い投資信託の選び方」なのに「賢い信託銀行の選び方」と

間違えて打ってしまいました(すでに本文は訂正済み)
これでは全然ニュアンスが違いますよね。

講師の江原先生ごめんなさい~!!
すっかり、ドジな所が皆さんにばれてしまって恥ずかしいですね。
           

それはさておき、今回は一日一組限定の和食のお店のご紹介です。
浅草橋にある「はしもと」です
(HPはないので、連絡先・・・03-3865-9608)

7月末に友人のご家族のお誕生日会に我が家も
お招き頂いて行って来ました

そのお店はドアを入るとすぐに、大きなテーブルが一つだけ
あると言う、どこかのご自宅に招かれたような作りになっています。



出される料理は店主の方が厳選した素材を活かした和食です。



本当はいろいろな種類の日本酒がたくさんあるのだそうですが、
日本酒が苦手な私の為に、前もって頼んでシャンパンを
用意してくれました~!

しかも、私たちはオーストラリア時代の仲間なので、シャンパンも
オーストラリアで有名なワイナリーの物で、それだけで涙ものです。

明石の蛸や鯛の昆布ジメから始まって



鱧のそうめん



鱧の素焼き 

そしてマグロのお刺身と続いて

野菜の煮物と牛の味噌焼き



大量の鰹節の下がいろいろな種類の野菜のお漬物


これがまた美味しいのです

最後のシメはアジの押し寿司・・・・・
写真を見ただけまた食べたくなります。
(ちなみにお漬物以外は全部一人分です



たくさん食べてたくさん笑いました。楽しかったです。

このお店は仲間同士や接待などに向いていると思いますよ。
日本酒好きな人には最高のメニューが連続です(笑) 

この日の浅草は花火大会があり、来る時も人・人・人・・・だったので、
帰りはタクシーで三越前のマンダリンホテルのバーに避難しました(笑)
夏のいい思い出の一つです

只今、コメントをちょっと承認制にさせてもらっています。
すぐに反映するように頑張りますので
今まで通りにコメントをお待ちしております~


賢い女性のなる為の特別講座

2007-09-21 13:43:39 | 趣味

昨日はフリーのファイナンシャルプランナーの方を招いて、
オフィスで「賢い女性になる為の特別講座」として

「プロにお任せ 賢い投資信託の選び方」

という講座をやって頂きました~

もともと、私はお金に無頓着です(笑) 今ちょっとあるスズメの涙ほどの
お金も普通預金におきっぱなしになっている状態で
いつも「どうにかしないと~!!」って思ってました。

以前、外資系銀行に口座を持っていて、銀行の人の強い勧めで
よくわからず為替の取引をやり、何年間も塩漬けにしなければ
ならない状態になった経験がある私です

「どうしたらいいの?? どこで聞けばいいの??」

困った私は、損得がない中立の立場でアドバイス
をしてくれるフリーのファイナンシャル・プランナーのアドバイスを
もらえたらと・・・・と思ったのがこの講座の始まりです。

折角だからとカラー講座のお客様にも喜んでもらえるかと思い
私のオフィスでサロン形式の講座という形で
やってもらえるようにお願いしました



みなさん、私と同じように普通預金に入れっぱなしの人が多いみたいで
お誘いの一斉メールを配信した数時間後には予約が一杯に

何しろオフィスが狭いので先生をいれて8人がぎりぎりなので。
写真を見るとギリギリなのがわかりますよね(笑)

今回、講師の先生にお願いしたのは江原美智子さん
HP:http://fp-ebara.web.infoseek.co.jp/

写真では残念ながら背中を向けています。

江原さんが投資信託について、初心者の私達にもわかるように
簡単な例をつけてくれながら説明してくれるので
どんどん話しに引き込まれています。

少数人数制が良かったようで、
途中に参加の人の投資の失敗談なども飛び出し、本来は
難しい話なのになぜか盛り上がってしまいました~
お金の流れと経済って結構楽しいかも

あっという間の2時間でした。

終わった後に数人でご飯を食べに行ったのですが、
みんな自分の将来の為にも
「普通預金にお金を寝かせっぱなしにしてはいけない!」
と思わず盛り上がってしまいました(笑)

そうそう、今お金がなくても積み立て方式で投資信託
って買えるそうですよ~(賢くなった私)

秋からは外見的要素だけなく、内面もどんどん磨いて行きたいですよね
また何か面白い企画があったら行きたいなって思っています。

カラーのお客様でご案内のPCメールが届かなかった人は
新しいアドレスを是非私の方にご連絡下さいね。

只今、コメントをちょっと承認制にさせてもらっています。
すぐに反映するように頑張りますので
今まで通りにコメントをお待ちしております~!


ボール・ボキューズ ミュゼ in 新国立美術館

2007-09-19 23:53:44 | 食べ歩き

昨日の夜は大変でした~!

昨日の夜に銀座にいて、その帰り
田園都市線の三軒茶屋の駅で発煙騒ぎがあり、
乗った電車が池尻大橋で夜の11時半過ぎに止まってしまいました~

動くかなって思って電車の中で30分待った所で
二子玉川から振り替え輸送になるって放送が入り、
・・・・・と言う事は池尻大橋からどうやって帰ればいいのか?
途中区間の人は陸の孤島状態に

放送が入ってすぐに、タクシーを拾おうと思ってダッシュで
改札を出たのだけれど、みんな考える事は同じ!
帰宅難民化したい人達がみんなタクシーを拾おうと大変な騒ぎに

結局、12時半過ぎに私は一駅歩いた所で車をゲット、
家にたどり着きました~
これって本当に災害になったらどうなるんだろう・・・
まずはハイヒールの靴が行く手を阻みました(笑)

そんな事はさておき、今日は先日に行った六本木の新国立美術館の
中に入っているレストラン
「ブラッセリー・ボール・ボキューズ・ミュゼ」のご紹介です



新国立美術館は優美な曲線と前面ガラス張りが特徴の建物です。



この円錐の一番上がレストランになっています

実はこの美術館がオープンしてすぐに、新し物好きな私は
いそいそ友人とランチに出かけたのです

しかし~!!11時半前にはすで物凄く人が並んでいて
すでに180席以上あるのに、最初の回では入れずその後はまた
次の回転を一時間以上待たなければならず、
入るのを諦めた経験がありなのです。

でも、今回は11時半でスムースに席をゲット





私のチョイスの前菜



私のメイン



友人のメイン



デザートたち

変わった建物の中にあるレストランなのでシチュエーションは
楽しめますが、メインなどは煮込み系で大量に作れるものっぽい
んですよね。まあ、180席もあれば仕方ないのかも。
あとはちょっと席の間がめちゃくちゃ狭いのがネックです

でも、デザートのワッフルは焼き立てで、トッピングのチョコ
やクリームも美味しくて◎

美術館の帰りにちょっと変わった雰囲気でランチするって事なら
一度行ってみるのもいいかもしれません。
東京の新名所のひとつですから。

ちなみに私は美術館には未だに入っていません(笑)

明日は出張のお仕事とその後にオフィスに舞い戻り、
賢い女性になるべく、ファイナンシャルプランナーの人に来てもらっての
「マネーサロン」を開催します
学びの秋ですからね~

カラーのお客様に一斉メールでご案内したのですが、少数人数制なので
あっという間に一杯になってしまいました。
今回入れなかった方はごめんなさい。

また皆さんに楽しんで頂ける講座を企画を考えますね。
何か得意技がある方は是非ご連絡下さいませ


ユーミン シャングリアIII

2007-09-15 00:53:31 | 本・シネマ・美術館

昨日、ユーミンのシャングリアIII のコンサートに行ってきました

実は友人と原宿で待ち合わせをしていて、
サプライズがあるからってだけ聞いていたのですが、
まさか、ユーミンのコンサートだったは・・・

ユーミンの「シャングリア コンサート」の評判は聞いていたのですが、
チケットは取りにくいし、まさかこんなラッキーに恵まれるなんて

喜び勇んで代々木体育館に向かうと、体育館の中央に円形のステージ
が設置されて、始まる前から神秘的な雰囲気で一杯

コンサートが始まると、それはまるで夢の世界のような演出で、
ロシアの有名なサーカス団の人が繰り広げる、空中ブランコなどの
アクロバッティクな演技が次から次へユーミンの歌に乗って繰り広げられます。

途中でステージの中央が音もなくプールに変身する様子は
本当に魔法を見ているようです
床に水が出てきたなと思っていると、あっと言う間に深い円形の
プールになるんです。手品みたい~

そのプールで元シンクロの女王のデデューを中心として、素晴らしい
シンクロの演技を見せてくれて、本当に言葉もありません。



そしてステージの光の演出は芸術品位に素晴らしかったですよ

でも、今回一番感動したのは、ゆーみんの人間力かな。

最後にサーカスのメンバー、ダンサーのメンバー、シンクロのメンバー
などのスタッフを一人ずつ名前を読み上げて紹介するのですが、
なんとその人数が総勢40名くらい・・・・

しかも、ロシア系の人がほとんどで、日本人からすると
同じような名前でしかも長い・・・・
それを移動しながらも名前を言っているので、絶対に全て覚えていると
思うのです。それってすごいです

さすがに日本の音楽業界で長い間トップを走ってきている人のパワー
を感じずにはいられませんでした。
そうやって一緒にやっているスタッフを大切にしている姿勢も
感動した一つです

なんかそのパワーの一部をもらった素敵な夜でした

明日は午前、午後とカラー講座プラス メイク講座の3本立てです。
かなりハードかも・・・
でも、私も皆さんに喜んでもらえるように頑張らないと~!


パーソナルカラー for ウェディング

2007-09-12 10:33:47 | パーソナルカラー&メイク

ちょっとアップが遅くなってなりましたが、友人の結婚式に出てきました



結婚式って女の子が一番きれいに輝いて見える日ですよね

この結婚式の少し前に彼女から頼まれて、結婚式当日のメイクの
色をどんなものにした方がいいのか
再チェックとアドバイスをしたんですよ。

結婚式当日のメイクの色って大切ですよね

以前に彼女のパーソナルカラー分析はしていて、
彼女は柔らかい青みのかかった夏のアジサイのような色が似合う、
「サマー」と言うグループなので、
薄いラベンダーカラーのアイカラーやソフトなベイビーピンクの
リップなどが似合うと、再度メイクをしながら説明しました。

カラーベースの違いはここを見てね   こちら

当日は私は参列するので、ホテルでヘアメイクをしてもらったのですが、
とってもキレイなサマーカラーのメイクにまとめられて
とっても素敵で感激しちゃいました

アップの写真が載せられないのが残念~

ちなみにドレス、ブーケ、会場装花まで全て「サマー・カラー」になって
いて、統一感がまたキレイさをアップしていました。

お肌の色で似合うメイクの色が探せるって不思議ですよね。

ちなみに、左はピンク系のお肌(ブルーベース)の方が似合うブーケ
右はアイボリー系のお肌(イエローベース)が似合うオレンジ系のブーケ



実は私はパーソナルカラーのアナリストの勉強をする前に
ブライダルのコーディネートの勉強もしていて、2年間ウェディングの
現場でお仕事をしていた事があるんです。

だからウェディングの為にカラーアドバイスだけでなく
会場にあったドレスの選び方やウェディングマナーなど
全て把握しています。いろいろ技ありなんです(笑)

実はパーソナルカラーの勉強をしたのもの、似合うドレスの色を
アドバイス出来たらいいなぁ~って事からだったのです。
それが今の私のお仕事になってしまいました。

丁度、友人と同じ日に、私のカラーのお客様の結婚式もありました。
彼女は「スプリング」と言うイエローベースの人で
後日に写真を見せてもらったのですが、すごくスプリングカラーで統一
していて、とってもキレイで本当に嬉しくなってしまいました。

パーソナルカラーは一生に一度受けるだけでOKなので、
ブライダルの時に受けてみるといいかも

結構、ウェディングのぎりぎりにいらっしゃる方もいます。
以前、式の一ヶ月前にいらして、ドレスはすでに決まっていて
こちらはばっちりご自分の色でしたが、会場のお花が反対色でした。
ぎりぎりセーフで全てを自分のカラーに変更したのです。

後日、お母様からすごくキレイな披露宴になったとお礼のお手紙を
頂いた時などは、この仕事をしていて本当によかったと思う事の一つです。

そんな事で元気をもらい、また皆さんがきれいに輝けるように
頑張ろうと思う私です 


うまや 赤坂

2007-09-08 00:17:24 | 食べ歩き

台風も無事?に通り過ぎましたね。

皆さんは木曜日の夜は早く帰りましたか?
一度この日の夜にパーソナルカラー講座の問い合わせが
来ていたのですが、別の日に変更になって本当によかった~

先月の台風の時も2つの講座が当日に延期になったので。
やっぱり天候には勝てませんね。

それで私は木曜日の夜はジムへも行かず、外の風の音を聞きながら
せっせと自分のお顔のマッサージをやってました
こう言う時こそ、自分のケアって感じですよね。

お陰で次の日にお肌がつるつるです。
やっぱり角質を取っておくと化粧水の入り方が違いますよ!
  

さて、今日のご紹介は赤坂にある「うまや」と言う和食のお店です。

スーバー歌舞伎で有名な「市川猿之助」さんがプロデュースしています。



実はHPを作ってくれているKちゃんが連れて行ってくれました。
場所は赤坂不動尊の横をちょっと入った所で、
お店は赤坂見附の徒歩5分とは思えない位静かな場所です。

門の様子からして、「もしかしてお高い・・・・・?」って感じですが、
入ってびっくり、すごくリーズナブルなんです!

6時半だからと予約もせずに行ってしまったら、広い店内はすべて
予約で一杯で、テラスなら一席ありますとの事で
涼しい夜だったのでテラスへ



お料理は








焼き鳥がメインにお酒の進む料理です
秋の夜風に吹かれながら美味しく飲ませて頂きました~!



ちなみにうまやの玄関はこんな感じ、お店の中はかなり広くて
いろいろ種類のお部屋に分かれています。
行きたい方は是非予約をした方がいいですよ。
かなりお勧めのお店です


ホテルでのアフタヌーンティー

2007-09-03 14:06:44 | 食べ歩き

先週末、有楽町のペニンシュラホテルが開業しましたね。

先週末はずっと自分の講座をやっていたので
遊びに行く事は出来ませんが、今日テレビでホテルの様子が
やっていたので、しっかりチェックしました~!!

一流ホテルって大好きです

だってインテリアやサービスがいいので、お茶を飲むだけでも
癒されますよね。

早くペニンシュラにも遊びに行きたいですが、時間がないので、
先月、マンダリンオリエンタル・ホテルのアフタヌーンティー
友人と行った様子をアップしてみますね。



場所は三越前駅ですが、日本橋からぶらぶら散歩を兼ねて歩いてみました。
私はあまり行かないエリアなので日本橋も楽しいな

マンダリンホテルに到着後、早速38階の「マンダリンラウンジ」へ
ここのいい所はアフタヌーンティーが12時からやっている事です。

しかし、この日は予約を入れておかなかったので、
2時過ぎの到着で席がなかったのです 私とした事が・・・

席が空く時間はわからないとの事でしたが、他に切り替えしが
つかないので、ロビーで待つことに。
どうせ女同士、おしゃべりしていれば時間は気にならないので(笑)

しかし、日頃の行いが良かったせいか、10分もしないうちに案内されました。
どうも予約のキャンセルが出たらしい
ラッキーです!!

しかも、ラウンジ奥の前面ガラス張りの横の席です



横の窓から下をのぞくと、こんな感じに日本橋の街が広がって見えます。
もしかしたら、高所恐怖症の人にはこの席は辛いかも(笑)
私たちは「ラッキー」を連発しながら、アフタヌーンティーをオーダー




ここは最初は段重ねではなく、一つずつお皿に盛られて
順番に出てきます。あっ!またやってしまいました
スコーンは食べかけの写真です。



ケーキやデニッシュ類はオリエンタルな段重ねで出てきます。
その他にも右側に写っているガラスに入ったジェラートと盛りだくさんです。

飲み物もいろいろな種類の飲み物がカップでサービスされるので、
たくさん種類が楽します。

そこで、私が行った
ホテルのアフタヌーンティー勝手にランキング~!

1位! やっぱり マンダリンオリエンタル

2位! 先月行ったら以前よりもお茶の種類が少なくなって
しまったので  パークハイアットホテル 
 以前の体験記  こちら

3位 お茶がポットで一種のサービスで寂しい感じで
コンラッドホテル
以前の体験記   こちら

以上!勝手に決めてみました

ペニンシュラホテル、やっぱり開業当時で混んでいて
入れなかったリッツカールトン東京にも早く偵察に行かなくては(笑)

また報告しますね!


フェイシャルマッサージ

2007-08-29 02:17:39 | パーソナルカラー&メイク

まだまだ暑い日が続いて、日傘が手放せませんね

数日前に「フェイシャルマッサージと眉」の講座をやりました
最近、巷で「顔筋マッサージ」などのマッサージブームですよね。

私のフェイシャルマッサージの講座はプッシュなどを取り入れて
リンパの流れ整えたりするのもさる事ながら、
表皮の上を滑らせるように指を移動させる事によって
古い角質を落としていきます

今の時期は日焼け止めをたくさん使っている人多いですよね。
きちんとクレンジングしていないと、気が付かないうちに
少しずつ肌の上に残って、それが角質を厚くしていくんです

よく講座でも話しますが「顔の皮が厚い」っていろいろな意味で
いいイメージではないですよね(笑)

今回もマッサージをやっている途中から古い角質が消しゴムの
カスのようにボロボロ出て、大騒ぎになりながらやりました

不思議なもので、角質が出てくるのはいい事ではないのに、
どんどん出てくると、なんだか楽しくなってしまうのは私だけでしょうか(笑)

この間、友人達とまたまた「あの火鍋」を食べに行ったのですが、
その時に久しぶりに会った友人の印象がなんか違う・・・・
「顔が小さく、肌がツヤツヤ!!」

ええ!何?何?

答えはマッサージ!
ちゃんと毎日、自分でフェイシャルマッサージを実践しているそう

私は人には教えているが時間がなくていつも自分の事は後回し、
ああ、自分もちゃんとしなくちゃと、その友達のお肌を横目で見ながら
薬膳スープをすする私でした・・・

今日は可愛いプレゼントをもらったので最後にご紹介!
(大きく見えますが手のひらサイズの可愛い本です)







「はい!がんばります!!」

講座10周年のプレゼントに「Ruddy's Cafe」のchizuさんに頂きました。
すごいですよね。最近は写真がちゃんと本になってしまうのですね。
こう言う応援が一番有難いです。

私は明日こそ自分のフェイシャルマッサージをしてまた頑張るぞ~!


JANET COLLIN のバック

2007-08-25 02:19:31 | キレイ★

暑い日が続いているのに食欲は落ちず、
じりじりと体重がアップして今日この頃です

今日テレビで「太っている事が美しさの基準」である部族の
話を指をくわえて眺めていた私です。

しかし、ここは日本!

しかも、このままでは仕事にも支障が出るので
(これでも一応イメージアップの為のパーソナルカラーのアナリスト)
体重をこれ以上増やすわけには行かない・・・・
昨日夜にジムに駆け込み2時間、体を絞ってきました

その番組いわく、太るのも並大抵の努力ではないそうで、
どちらにせよ、美しさの基準に近づくには
「努力」しかないのかも・・・・
私も頑張らないと(笑)

こんなに駈けずりまわっているんだから、少しは体重が落ちても
よさそうなものですが、友達いわく「私は食べ過ぎ」だそうで、
思い当たる節たくさんあるので反論の余地もありません(笑)

表参道の骨董通りをこんな大きなカバンをかけて
走り回っている人がいたら、それは わたし です。



「JANET COLLIN」 のバック

この夏のバーゲンで新宿の高島屋のインポートバック売り場で発見
何でも入りそうな大きさに一目ぼれをして購入。

しかし、その時点で「JANET COLLIN」なんてブランド知りませんでした。
ネットで検索したら、ザ・ギンザのプレスがお勧めする
2007秋冬商品で紹介されていました。

「JANET COLLIN」は元マルベリーのデザイナーとして活躍した後に
自分のブランドを立ち上げたそうです。
結構いいものを見つけたかも~!!

大きいバックのメリットは何でも入る事
ただ、このバックは中には仕切りはもちろんないので、
物が中でくちゃくちゃになりやすい。

そこでこれを 「LAZY SUZAN」 で購入



バックのインナー用のバック
化粧ポーチや財布もすべて収納OK

写真の前面に2つの小さいポケットが付いていますが、
後ろにもたくさん小さいポケットあり。
こまごました物が全て入れられる優れものです。ソニプラにも売ってましたよ

ドラえもんのポケットみたいに何でも入るこのバックが
今一番のお気に入りです


お菓子のレッスン

2007-08-20 12:59:45 | 日々のつぶやき

先週、時間が出来たので
飯田橋にある「CONACONA」さんのお教室

のでお菓子の特別レッスンに行ってきました

・・・と言うのもレッスン内容が私の大好きな

ティラミス・チュイール・ビスキュイサンド だったので
食べたい一心での参加です(笑)

まずはティラミスの中に入れる土台クッキー作りです。



私も上手に絞り出しているでしょう・・・エッヘン



うそです
実はこれは鈴木先生のデモストレーションです(笑)
私を知っている人にはすぐにばれる嘘でしたね~!



キレイに焼けました~!!



マスカルポーネでチーズクリームを作り、土台のクッキーを
コーヒーシロップに浸けて、カップの中にクリームと順番に
入れていきます



最後にココアパウダーを降りかけて出来上がり

このレッスンは試食以外にこの5つでもお持ち帰り出来るんです。
さすがに欲張りの私も食べすぎには注意なので、
帰りに待ち合わせした知り合いの人に一部プレゼントしました~

自分で作った美味しくないお菓子ならケーキ屋さんで
美味しいお菓子を買う主義ですが・・・・

ここのお教室のはケーキ屋さんに
負けない味に出来上がります。ちなみにこの2日前に
イタリアンレストランで最後にシメにティラミスを食べましたが、
そこのよりもはっきり言って美味しかったです

他の2種類はこちら




下の写真はイチゴクリームがサンドされています

これでケーキレッスンで5千円、パンレッスンで4千円なので
めちゃくちゃお得感ありです。
興味のある人は「CONACONA」さんのHPをのぞいてくださいね。
天然酵母パンのレッスンも大人気でみたいですよ。

http://conacona.jp/calendar/

美味しかったけれど、今週はジム通いを強化しないと(笑)


べにや無何有&金沢

2007-08-17 23:35:54 | 旅行

前回の山代温泉の「べにや無何有」の続きです。

「この旅館には面白い場所があるので次回に続きます」と書きましたが、
それはこれ



「方林」というテラスに面した大きな柱が林のように見えるスペース
「心を休ませて開放する空間」だそうです。

朝はここでヨガが行われるようで、朝寝坊の私は参加
出来ませんでしたが・・・(笑)

もうひとつも変わったスペースありです。



円庭と呼ばれる水が湧き出る丸い泉と右の白い円盤のオブジェ

これが室内にあるとは不思議ですね。
まるで現代美術館のオブジェのようです。

こう言う一見無駄なようなオブジェ等がこの旅館の
ゆとりなのかもしれませんね。こんな旅館が石川県にあるなんて驚きです

旅館内の探索が終わるとお待ちかねの夕食です
ここの食事は現地の食材をたくさん取り入れた、シンプルなのに
洗練された美味しさです! 

コースの途中にめちゃくちゃ悩む、岩牡蠣か毛蟹の選択あり!!
私も友人も大悩みで悩んだあげく、やっぱり能登の夏の名物の
岩牡蠣をチェイス



ああ、岩牡蠣を選んで良かった~!!
すごく大きいのです。右のレモンの大きさと比べてくださいね。
一口では食べきれないので、真ん中に二つに切れ目が入っています。

たぶん、今まで食べた牡蠣の中で間違いなく一番美味しかったです。
これだけでわざわざ飛行機に乗ってきた甲斐がありました(泣)

すごくいい旅館なのですが、一つのウィークポイントは大浴場かも。
露天風呂に景色はなく、あまりに普通なのが残念でしたが、
あとは文句のつけようのないすごくいい旅館でした。



次の日は早めに電車で金沢市内に移動
しかし、この日も真夏日でめちゃくちゃ暑いです。

写真はひがし茶屋街

京都のように昔の茶屋街がそのまま残っています。


 
兼六園も暑さで蜃気楼のようにゆらゆら見えました(笑)
以前に兼六園に来た時は真冬で、次は春か秋にゆっくり回りたいです。



武家屋敷跡 野村家

金沢市内には古い家屋や商家跡なのであり、中に入る事が
出来ます。昔の人の生活に思いをはせるのも楽しいですよね。

一泊だけの金沢旅行でしたが、とっても満喫でした
後は頑張って東京で働くだけです。

まだまだ暑い東京、涼しい所で秋に向けてのキレイを磨きに
私のパーソナルカラー講座やメイク講座にも遊びに来て下さいね
 


べにや無何有・山代温泉

2007-08-14 20:46:30 | 旅行

夏休みの真っ最中の方も多いですね。

私の夏休みは、先日一泊で我が家と友人夫婦で行ったゴルフです
・・・・でもその日は猛暑日で炎天下!暑い、暑いゴルフです

熱中症ににならないように水を飲み続け
キャディーさんからお塩をもらって、食べながらプレーしました。
最後までプレー出来た自分を褒めたいくらいです(笑)

もう一つの私の夏休みは女友達と行った石川県の山代温泉に
ある温泉旅館「べにや無何有」への旅行です。

今回は「べにや無何有」に泊まる為に小松空港へ
帰りについでに金沢市内の観光をすると言うもの。

飛行機まで乗って目指した旅館はこんな感じです。



緑に囲まれた先に旅館の玄関があります。




ロビーも素朴さとお洒落さが混じっていて癒されます!

館内には図書室もあります。




広いスペースの図書室でびっくり

早めについてしまった私たちに旅館のスタッフの方が
細かく温泉街の説明をしてくれました。一泊のステイですが期待感大です。

この日もめちゃくちゃ暑く、温泉街の探索を早めに切り上げて
旅館に戻り、早めにお部屋に案内してもらいました。

今回は普段頑張って働いている自分達を癒すために、
ちょっと奮発して和洋室の広いお部屋を取りました。

入り口を入ると長い土間があり、その先が露天風呂、左側に
洋室のベットルーム、右側が広い和室です。

和室のよこに広い濡れ縁のようなスペースがあり、床が竹で
出来ていて素足で歩くと気持ちがいいです。







お部屋の露天風呂はガラス張りの先にあり、どう入るのかと言うと・・・
左の扉が洗面所でそこからシャワールームを抜けて
露天風呂にいきます。



露天風呂からの眺めと
露天風呂から部屋を見ると玄関から続く長い土間が見えます。

折角だから旅館を満喫しようとお庭にあるお茶室での
お茶を頂けるように予約してみました。



モダンな旅館なのに、先代の時のお庭と茶室がそのまま残って
います。正式な小間のお茶室があり、お手前はオーナー自ら
お茶を立ててもてなしてくれました~!きちんとした袴姿で感激です

おなじ裏千家だったので、きちんと対処出来てよかったです。
小学生に時からお稽古をやってきても、普段は全然役に立ちませんが(笑)
こう言う時にお茶を通してオーナーの方と対話出来るのは
やってきてよかったと思うひと時です。

男性でお茶をたしなむ事が出来るのはかなり素敵ですね。
古いものをたしなむ、そして新しいモダンなインテリアを取り入れる
オーナーの方の力がこの旅館の魅力なのだと感心してしまいました。

まだまだ、面白い場所があるので、「べにや無何有」編は続きます!