
ツツドリ
【カッコウ科】 キジバトくらいの大きさです 他の鳥の巣に産卵し育ててもらう修正があります ムシクイ・ヤブサメ・メジロ・キビタキ・オオルリ・サンコウチョウ・ウグイス・ ホオアカ...

ノゴマ コサメビタキ
赤い喉が特徴のノゴマ 早く会いたい やっと昨日大阪城公園で会う事が出来ました 私が行く直前 この枝の下に大きな蛇が出たそうです 怖がってもうノビタキは出ないか...

向日葵にノビタキ
秋に入りノビタキの情報がアチラからもコチラからも入ってきます ひまわりが咲いたのでカメラマンさんが一斉に集まり ヒマワリ畑の地主さんから昨日お叱りをうけたそうです。 ...

ノビタキ
黄金色に色づいた稲の上の虫を狙っているノビタキ 秋ですね~ 台風も来ず今年も豊作のようです ...

マミチャジナイ♀ キビタキ♀ ヤブサメ
大阪城の続きです 石の宴席を後に次のポイントへ こちらも少し待つと 水を飲みに繁みの中から出たり入ったり 雀も一緒にちょこちょこするのでカメラを持ったり離したりです 愛想の...

野鳥の水浴び さあ みんな一緒に水浴びだ~!! (大阪城公園)
朝晩涼しくなりました 日中も風があり、これ迄のような忍耐の鳥撮りではなくなり 足の運びが軽やかです。 ...

オオタカの幼鳥
まだ見たことにないオオタカの幼鳥 魅力に勝てず暑さの真っただ中 河川敷に出かけました 親に似ているのかと思ったら全く違う色でした。 ...

シロエリオオハム
こちらでは珍鳥です 以前にも淀川に来たそうですが私は初見です 飛んできて一週間くらいだそうですがどうにか間に合いました。 逆行で目が出なく残念。 橋の下を通る時潜水 ...

カイツブリの雛 こんなに大きくなりました
前回背中に乗ってた公園の雛 4日後に行くとこんなに成長していました 軽い潜りも出来ます 小さな腕?を必死に広げて羽ばたきも。 ...

オオヨシキリ
大きな声で鳴いています キキッ キョロキョ とも違う色んなさえずりです 声が大きいので居場所はすぐにわかるのですが 落ち着きがなくすぐに移動します その上 今回は遠いい トリミ...