
ミヤマホオジロ
気温は低いけど風もなくお出かけ日和です 電車に乗り植物園のミヤマホオジロに会いに行きました。 着くと皆さんが 数羽30分くらい居てくれて、貴女の着く直前に飛んで行ったよ と...

紫式部にベニマシコ
紫式部の実は残り少なくベニマシコも女の子のみ姿を見せてくれました その上私のカメラでは少し遠かったな。 ここは「くろんど池」 標高 318.72m 北生駒山の一部です ...

ハジロカイツブリ・カンムリカイツブリ・ミコアイサ・トモエガモが・マガモ・カワウで 公園の池は賑やかです
気温は低いけど風のない昨日 いつもの公園に行きました。 池では対岸で沢山のマガモに混じってミコアイサ・トモエガモ・ カンムリカイツブリが仲良くエサ取りをしています ...

鴛鴦 ミサゴの体操
公園にオシドリが来ていると聞き出かけましたが 木陰に隠れて 遠くに一羽しか見る事が出来ませんでした。 ...

淀川にも 池にも冬鳥の到来です ミコアイサ(パンダガモ)
ミサゴを見て中々鳥見が出来ないので電動自転車でちょっと頑張って 新大池まで🐾を伸ばしました ...

小さな秋 百舌鳥
今年の夏は暑かった。 急に涼しくなったので、近くで秋らしい景色を探してみました。 河川敷の小道は車が通らず安心して歩けます 草むらに入るとキタテハが飛び回っています 今...

ヘラサギ
いつもの公園の近くにある池 水が引いたので 珍しくヘラサギが飛んできました。 この日の前日には数羽いたそうですが 一羽だけ残っていまいした 片足で暫く寝ていまいたが やっとお...

雨 増水 コサギの餌とりは
写真を撮りに行った前日の夜中 激しい雨でした 雷も鳴っていたそうですが それには私は気づかず すやすや。 鳥友さんは えっ 雨が降ったの?と 流石にこれには 成果がなく集まっ...

カワセミの羽繕い
今回は長い時間色々なポーズを見せてくれました。 お出ましは蓮にとまりお気に入りの枝へ この池の主 女の子 いえ お母さん 今年は二度に分けて数羽子育てをしたそうです ...

ノビタキ
日中はまだ暑く 重ね着をして行ったので汗ばみました 河川敷の土手にはノビタキが二羽 土手からは見えない小川と 草原を行ったり来たり アキノノゲシの花は格好の止まり場...