
カワセミ
公園を歩いているとスーと飛んだ青い鳥、 あっカワセミだ。 紅葉の木に止まりましたが枝が多くよく見えません。 ...

パンダガモ
ミコアイサ 通称パンダガモです 気になったので再度挑戦です。 今回は少し近くに来てくれましたが それでも遠い。私のカメラでは限界ですが 巫女のような美しい姿に満足です。 ...

カンムリカイツブリ ミコアイサ
公園の池にはたくさんの鴨です。 殆どマガモにカイツブリですが その群れに交じってカンムリカイツブリとミコアイサが数羽 餌とりをいています。 カンムリカイツブリはあまり潜らな...

四十雀とルリビタキどちらが強い?
ルリビタキの体長は14㎝ 四十雀は14.5センチです。 どちらも雀くらいの大きさです。 ルリビタキ♂の(若)が機嫌よく幹に止まっています。 ...

柿の木にメジロ 寒の入りに紅梅がほころび始めました サンシュユも赤い実をつけています
今日は小寒 寒の入りです。 寒の入りの前日の、昨日は冬らしい寒さに震えました。 変わって今日は公園を歩いていると背中がぽかぽか。 寒の入りとは言えない暖かさでした。 お山田...

お立ち台のルリビタキ
公園に鳥もうで! 年末年始は忙しくやっと時間ができました。 まずは公園で鳥友さんに新年のご挨拶 待つ間もなくルリビタキが飛んできました。 ...

ツクシガモの餌とり
淀川の河川敷に一羽、バンと一緒にエサ取りをしていました。 今日は曇っていましたが、羽の色...

ホシハジロの餌取り
一羽だけ見かけたホシハジロの雄。 紅い頭と赤い目が特徴です。 河の中央で雌の群れが泳い...

ピラカンサにメジロとエナガ
ピラカンサにはメジロ、ジョウビタキが良く来ます。 でもエナガもピラカンサが好きだとは初め...

猛禽?
河川敷を歩いていると川の中の流木に大型の鳥がいます。 急いでカメラを出し近づきました。 ...