
川蝉(カワセミ)・ アオサギの幼鳥
川蝉はブッポウソウ目カワセミ科です。我が市のシンボルに選ばれています。 呼び名は翡翠、魚狗、水狗、魚虎、魚師、ソニドリ(翠鳥・鴗)と呼ばれることもあり 呼び名は18種類もあるそ...

ササゴイ アオサギに席を譲って
いつもの「魚道」はアオサギが陣取っています。 ササゴイは浅瀬でオイカワを待ちうけます。 三脚の用意が間に合わないうちに ゲット! ...

コサギの餌とり
ササゴイの餌摂りを見ようと天野川に行きましたが 朝早目に飛んで来て餌をとり飛んで行ったそうです。 代りに優雅な姿のコサギの餌摂りを見てきました。 小さい魚だけどゲット。オイカ...

カイツブリの抱卵
公園に出かけたのは正午過ぎ 野鳥撮りの皆さんの姿は一人も見かけません。 きっと野鳥もあまり見かけないのでしょうね。 一回りして池のそばを通るとカイツブリの甲高い声がします。 ...

チョウゲンボウ(長元坊)お母さんのお散歩 雛は巣立ち、あまり餌をねだりません
雛は何羽出てくれるかしら?と期待しつつ出かけました。 しかしご一緒したカメラマンさんからの悲しい情報に驚きました。 雛は5羽で4羽川に落ちたそうです。 1 最初に落ちた雛は、...

チョウゲンボウ 雛
今日もお母さんは高い所に止まってお父さんが餌を持って帰るのを待っています。 お父さん...

カルガモの雛 お母さんがいないよ~
いつもならとっくに見かけるカルガモの雛ですが、今日やっと出会えました。 でもお母さんの後...

チョウゲンボウの餌運び 鬼のいぬまに。(淀川河川敷)
朝のうち、陽射しは強いけど涼しい風を受けながら今日はじっくり待ちました。 雌が雄の帰り...

翡翠・ カイツブリその後
カワセミに再度チャレンジ。 来てくれました。しかしPCに出すと、う~ん 思った写真は撮れ...

久しぶりに見る翡翠です
山田池にも天野川にも姿を見せなくなったカワセミ カイツブリのいる池にカワセミも来ると教え...