私の作品を紹介します。

羊の毛を染色、手紡ぎ、織り作品を制作。

野の花染め

2008-06-16 15:55:33 | ホームスパン

小屋の庭にあっていつも仇のようにむしりとっていたフキ、アザミ、タンポポで染めました。
みな工房で銅の後媒染をしました。媒染した後はとてもきれいなグリーンでしたが家に帰ってから染液に戻したらみな渋い色になりました。
まあ、でもこれもいいかなとサンプルにしてから思い直しました。
今まで草と森の木々にしか見えなかった小屋の周りが宝の山に見えてきました。
家の周りを散歩する時も他所の庭先が気になります。
今はビワの葉がほしい。どなたかいただけないかな?

ヤシャ染め

2008-06-16 15:45:52 | 作品

カシミヤを使ってショールを何枚か作る予定ですが、それに使おうとヤシャブシで染めました。
鉄媒染です。なかなか良い色に染まりました。
グレーに染めたいと思っていたら茶色に染まったという方もいるそうです。
自然のものは思うようにはならないのでしょうね。
この他にハルジオンも鉄媒染で染めました。グリーン味のグレーに染まりました。
これもupしたいと写真を撮ったのですが、同じようなグレーにしか撮れません。
それでupはやめました。

ハンの木

2008-06-16 15:38:49 | その他

福島の小屋の周りにある草木で染めをしたいと思いつつ長いこと経っていました。
工房のお仲間が「やしゃぶし」を公園などで拾って保存していて濃いグレーに染まると言うのを見ていたのですが、小屋の周りを散歩していて「オヤッ!」と思いました。
木々の合間に見える実がそれではないかと、夫に手伝ってもらい採取。
そして染めました。
写真の手前に見える茶色の実がヤシャブシです。
ハンの木の実です。まだ茶になっていない上に見える緑の実も染まるそうです。
ちなみに、たった今気づいたのですが私の織機はハンの木で作られたものでした。
織機が届いたときに聞いたらRed Alderということで調べたらハンの木だったのです。
とても親近感を感じます。

還暦レッド

2008-06-16 15:20:44 | ホームスパン

ようやく織り上がったカシミヤの服地です。
チャルカで紡いだのですが初めの方は細くなったり太くなったりと均一ではありませんでした。
後半になって慣れて紡げるようになりました。
1㎏近く紡ぐと大分チャルカには慣れました。
でも、慣れなかった初めの方の糸のおかげで織るのに苦労しました。
工房の織機を使い2月から5月まで掛かりました。
仕上げにもう一日掛かりました。
服地は元気でないとできないので今のうちにと思い自分の還暦用に作りました。
でも、そんなに先のことでもないか・・
さて何に仕立てようかな?

シャツ

2008-06-16 15:13:02 | ホームスパン

シャツのほうです。これは数回着ました。
軽くて暖かいです。季節の変わり目に重宝しそうです。
仕立ててくれた方が考えて作ってくれました。

ジャンパースカート

2008-06-16 15:09:24 | ホームスパン

2年前に織った服地、自分用では初めての服地だったので形にしたいと仕立ててもらいました。
スーツかなとも思いましたが普段に着たいからとジャンパースカートとシャツにしました。
春先にできていたのですがブログデビューは大分遅くなりました。
一度だけ着ました。赤い色はあまり着ないので何となく落ち着きませんが周りはお世辞か似合うと言ってくれました。