私の作品を紹介します。

羊の毛を染色、手紡ぎ、織り作品を制作。

この夏6・宿題

2007-08-23 17:29:07 | ホームスパン

工房は八月はお休み。
でも、この間にやらなくてはいけないことがあります。
先ずはカシミヤの服地(私の将来の還暦のために出来るときに作っておきたい)のために紡いでおかないといけないのがこれです。仕事が毎日で、子供たち用の準備もあるし大忙しです。
でも、どういうわけか暑いのに夏バテしてません。
風邪を引いて声はでにくいハスキーボイスですが元気です。
不思議です。
それに、手紡糸で帽子もいくつか編んでいます。
そのうちupします。
忙しくて久しぶりのupでした。

この夏5・作品です

2007-08-23 17:19:27 | その他

子供達が作っているものです。
単純作業を楽しんでいます。
一心に一つの作業をすることも時として大切なことです。
自分を見つめる時間を作業の中で与えられたらと思います。
とくに一人、やろうかどうしようか迷っているT君にやらせたいなと思っているところです。

この夏4・子供達と

2007-08-23 17:13:42 | その他
子供達の学童保育でお手伝いをしています。

夏休みは一日保育なので朝8時から子供達はやってきます。
親のお仕事は夏もありますから、子供達に夏休みはありません。
猛暑のなか外遊びもさせます。子供は元気、太陽ギラギラでも疲れをしりません。
笹の葉っぱの芯で昔作って遊んだ亀を作ってあげました。
いつもは腕白な女の子が「誰とも遊びたくない時にこんなことしたいな・・」と言いました。
上・下と順に芯を織り込んでいく作業は織りに似ています。
そうだ織物やらせてみようか・・と考えて、菓子箱で枠を作り縦糸を張って割り箸を上下に差し込み、わが家の半端になった糸達を横糸に使わせました。
こんな面倒なことしないだろうなと思いきや結構夢中でやり始めました。
「疲れたらやすんでいいよ」と言っているのですがせっせとコースター作りに励んでいます。
「そんなの女のすることだよね」と言っていた男の子もいつのまにか予約表に名前を書き込んでいました。
でも準備が結構大変。帰宅してから使える紙を探したりたて糸を張ったりしています。
もし好評なら次はフェルトを作らせるか、もう少し大きなものに挑戦させてみようかな。

この夏3・陶器市にて

2007-08-23 16:59:10 | その他

陶器市にて購入したものです。
夫が気に入って会津塗りのお重を買いました。
朝ご飯のおかずをここに入れておいて朝食べるといいよ・・・ということでした。

この夏2・会津本郷陶器市

2007-08-23 16:55:52 | その他

八月の第一日曜日、日の出前から会津本郷の陶器市に出かけました。
地方色というのでしょうか、陶器だけではなく農家の方が野菜を売ったり、季節の果物を氷らせておいて「スムージー」といってミキサーで一杯150円で売っているのは笑えました。
おそばも美味しかった。
本郷焼だけではなくて陶芸家の人たちの陶器もあり、どちらかというとそちらのほうが人気があったようです。
来年も行きたいな。

この夏1・頑張ってます

2007-08-23 16:47:59 | その他

暑い夏です。
人間も犬もバテてます。
飼い主がエアコンが好きでないのでジャッキー君はエアコンの付いている兄貴たちの部屋に居候したり兄貴たちがいない時は首にアイスを着けて扇風機の前に陣取っています。
でも食欲はあるし夏バテしているようだけれど元気です。
飼い主も元気です。