やぁ、今日は気分が乗らなかったのでメイポ補完はなし・3・
まぁ時間がある時に極力更新はしようかと思うのねん。
というよりニコニコにはまってやヴぁい。
何か最近耳に良いことしてなかったので、何か中毒性のある曲はないかと探し回った結果、例のネトゲ廃人シュプレヒコール並にはまる楽曲をはけーん(^o^)
Youtubeなのは、ニコニコアカもってない人のため。
偶然発見したこの楽曲、リズム感が廃人とかなり似ていてテンポも良いため、個人的に一気に中毒性高い曲上位にランクイン。
是非1度聴いてみてねん。
ということで今回の話題はズバリ
常識
について。
知っていると思うが、かの有名な物理学者アインシュタインは常識を以下のように定義している。
常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう。
今は二十歳なので、もう常識という名の偏見を学ぶことがないといったらまた意図が違うが、
この格言、どう受け止めるだろうか?
一方で、大辞林において、常識は以下で定義されている。
ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
さて、偏見とは偏った見方のことだが、辞書と天才アインシュタインの発言は全く別のものに思えて実は奥深い。
辞書の定義、当然もっているはずの知識や判断力が偏見であるとしたら、2者に矛盾はない。
しかし話はそう単純ではなさそうだ。
天才アインシュタインが嘘をつく格言を言うことなどほぼ無きに等しい。
ここで、客観的事実をも常識とすることができる。
これらは偏見ではない。ではアインシュタインは嘘を言ったのか。
いや、アインシュタインは客観的事象について言ったのではなかろう。
では何か。まさに風習、慣わしがその明瞭な解答だと思うが如何か。
前置きが長くなったが、常識とは、
①ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
②18歳までに見につけた風習や慣わし等の偏見のコレクション。
と個人的に定義させてもらう。
今回は②に焦点を当ててみる。
具体的な例は枚挙に遑がないが、
たとえば、三隣亡や赤口などの日の善し悪しについて。
これらはカレンダーに載っているほど、世に浸透しているが、まさに風習ではないだろうか。
三隣亡だから凶日。赤口だから凶日。
ではそれは誰が決め、どのように証明されているのか?
大安だからと朝に燃え上がったり、三隣亡だからと朝に意気消沈したりするのは、
ちょうどイカサマ占いで凶と言われてしょんぼりして大吉と言われて元気100倍アソパソマソになるのと一緒だ。
ある日にお金を落としたとする。
落とした人にとっては今日は悪い日だと感ずる。
では拾った人は?良い日と感ずるだろう。
ではその日は良い日か悪い日か?
要するに日に善し悪しなどないというのが簡明な解答。
これで三隣亡だからと言って今日を忌み嫌ったり、その延長として占いを真に受けたり、葬式などを凶日だからといって避けた人は、まさに、
常識のある人だ。
恐らく殆どの日本人が撃沈しただろう。
だが、問題ない。逆に言えば常識がある人なのだから。
元来、占い、心理テスト、手相などが嫌いな俺はこのジャンルに関しては非常識な人間だろう。
しかし、常識を②の意味でとるなら、俺は非常識な人間になりたいと思う。
だがしかし常識人でもありたい。
というのは勿論①の意味での常識人。
①の常識と、②の非常識を持ち合わせた人間こそ、真に偏見無き人間ではなかろうか?
偏見というと差別っぽく聞こえるかも知れないが、先の例で言えば、
例えば1月1日が大安だとしよう。んで、1月2日が赤口だったら、殆どの日本人は、1月2日に対して偏見を抱いているとも言える。
いや、分かりやすく、1月2日を差別していると言えば良いのか。
この客観的真実と、風習の常識を見分ける能力が18歳まで育たないからアインシュタインは、平均的に18歳まで、と言ったのかも知れない。
だが一方で、このアインシュタインの発言は主観的な発言ゆえ、これも常識なのかも知れない。
拡張すれば自分の意見すべてが常識であり、他人の意見を聞く事も常識、聞かなくても常識となる。
故に真の常識人などいない、というのが俺の中の常識だ。
ご飯の前にいただきますと言ったら、それは慣習であり、常識だ。
だが、アインシュタインのせいで大きな矛盾が生じてしまった。
②の常識なんだが、これは主観によって非常識になる。
では逆に非常識は常識ということか?
そう、常識と非常識が表裏一体となってしまう。
ちょうど、ある紙に表があって裏がないということは有り得ないのと同じように、
常識とは非常識であり、常識なのだ。
非常識とは常識であり非常識なのだ。
っと深夜に何を書いてるんだろうね。
ということで①については常識であり非常識でないから、こちらはしっかりね・3・
ということで①の常識チェック
(1)カンペキ
完璧→○ 完壁→×
(2)ゼッタイゼツメイ
絶体絶命→○ 絶対絶命→×
(3)インソツ
引率→○ 引卒→×
(4)キキイッパツ
危機一髪→○ 危機一発→×
(5)クマ
熊→○ 態→×
(6)コブシ
拳→○ 挙→×
(7)ゼンゴサク
善後策→○ 前後策→×
(8)ギエンキン
義捐金→○ 義援金→△
(9)魔がサス
差す→○ 刺す→× 指す→× 挿す→× 射す→× 挿す→× 注す→×
(10)ヤワラカイ
柔らかい→○ 軟らかい→○ 柔かい→○ 軟かい→○
(11)カワル
変わる→○ 変る→○
(12)ヒッコシ
引っ越し→○ 引越し→○ 引越→○
(13)アラワレル
現れる→○ 現われる→○
(14)モウシタテ
申し立て→○ 申立て→○
(15)こたキン
たこンキ→○ こたんぽ→○ メンチマケ→○ メンチカツ→△ こたきん→△ コタキン→△ こたろうキング→◎ 小太郎キング→◎ 炬燵キング→□
ということで15番以外は知ってるとお得。
現われるか現れるかで迷う愚者は今まで数多く見てきたが。。。
どっちでも良いからさっさと書け!!!!
以上(異常→×)