あらためて「家なんだか、仕事場なんだか、作業場なんだか分からない不思議な我が家へようこそ!」
とりあえず諸々はあとまわし。
まずは「男の夢!!」倉庫に住もうと思った人へのアドバイスです。
「倉庫に住む」
実はとっても大変です。
探し始めたきっかけは、「そもそもデザイナーなんて職業は物が溢れていくばかりで、ちっとも片付かない!!」
だったら仕切りがなくて、天井の高い倉庫に住めば良いんじゃん!?ってなコトを
呑んだ勢いで口にしたのがきっかけでした。
そうだ!クルマも入れて~。バイクも入れて~。
自転車もスケボーも、実家を埋め尽すばかりのモノ達を移動してしまえ~!ってね。
ですが、ここでひとつアドバイス。
基本的に倉庫には住めません。
矛盾してますが、なぜか?
それは「建っている地区の問題」「保険の問題」「家主(大家)さんの問題」などクリアしなければならない課題が山積みです。
まず建っている地区の問題。
ちょっと調べるとわかりますが、第一種居住地域とか商業地域とか準工業地域とか聞いたことはあると思います。
ほとんどが建物を建てる時に気にするものですが、倉庫に住む時はこれも重要です。
地域によっては住居が建てられない、すなわち人が住んではいけないとこもあると。
居住できないと言うことは、住む大前提になる、住民票を移すことも出来ません。
住民票が移せないと言うことは、当然地域サービスやら選挙には参加できません。
ヘタすると新規でレンタルビデオ屋の会員になれませんから(; ̄_ ̄)=3
これは商業地域でも同じ、後々にまた記載しますが、住居として認可されているところ以外は居住できないんです。
でも抜け道はあるみたいね。だって私、借りれましたもん(≧Д≦)ゞ
それは、なんだかんだと言っても、不動産屋を味方につけること!
これまた「倉庫探し珍道中」みたいなのでまた書こうと思ってますが、結局、家主さんを説得してくれるのは不動産屋さんなので、捨て切れない夢(野望)を持っている人はまた続きを見て下さいね。
とりあえず諸々はあとまわし。
まずは「男の夢!!」倉庫に住もうと思った人へのアドバイスです。
「倉庫に住む」
実はとっても大変です。
探し始めたきっかけは、「そもそもデザイナーなんて職業は物が溢れていくばかりで、ちっとも片付かない!!」
だったら仕切りがなくて、天井の高い倉庫に住めば良いんじゃん!?ってなコトを
呑んだ勢いで口にしたのがきっかけでした。
そうだ!クルマも入れて~。バイクも入れて~。
自転車もスケボーも、実家を埋め尽すばかりのモノ達を移動してしまえ~!ってね。
ですが、ここでひとつアドバイス。
基本的に倉庫には住めません。
矛盾してますが、なぜか?
それは「建っている地区の問題」「保険の問題」「家主(大家)さんの問題」などクリアしなければならない課題が山積みです。
まず建っている地区の問題。
ちょっと調べるとわかりますが、第一種居住地域とか商業地域とか準工業地域とか聞いたことはあると思います。
ほとんどが建物を建てる時に気にするものですが、倉庫に住む時はこれも重要です。
地域によっては住居が建てられない、すなわち人が住んではいけないとこもあると。
居住できないと言うことは、住む大前提になる、住民票を移すことも出来ません。
住民票が移せないと言うことは、当然地域サービスやら選挙には参加できません。
ヘタすると新規でレンタルビデオ屋の会員になれませんから(; ̄_ ̄)=3
これは商業地域でも同じ、後々にまた記載しますが、住居として認可されているところ以外は居住できないんです。
でも抜け道はあるみたいね。だって私、借りれましたもん(≧Д≦)ゞ
それは、なんだかんだと言っても、不動産屋を味方につけること!
これまた「倉庫探し珍道中」みたいなのでまた書こうと思ってますが、結局、家主さんを説得してくれるのは不動産屋さんなので、捨て切れない夢(野望)を持っている人はまた続きを見て下さいね。
またちょくちょく拝見させていただきます。
最初のページまで来て、今から読んでいきます^^;
私のHPやmixiやみんカラなど見ていただけると嬉しいです^^