goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月

やろうと思ったときができるときが座右の銘。
今はカワサキW400がお気に入り

揺れる仕様

2025年07月10日 | カワサキ W400

前回書いた「タンクonナビ」

タンクキャリアを加工したらいけるかもってポチる寸前、

カメラ壊れるよ~とか、いろいろ情報が入り断念。

タンクキャリアはAmazonでどうぞ。

 

何かねーかなーって話してたら、自転車大好きの同僚が

「最近のサイクルコンピューター行けんじゃね?」って教えてくれたので

検索してみた。

 

今って、四角いの丸いの、モノクロ、フルカラー。

勾配まで教えてくれたり、GPS付きでルートナビしてくれる優れものまで、

まぁずいぶん進化したもんだ。

 

バイクは元からメーターあるからスピードやトリップなんかはいらないし、

欲しいのは「ナビ」だけでいいくらい。そこからさらに絞り込む。

 

こんなんでました。

 

Beeline Velo2

小さくてシンプル。

ビーライン velo2はAmazonでどうぞ

調べたらこれは自転車用で、motoっていうバイク用もあるらしい。

 

BeeLine Moto2

基本的な中身は同じらしいがこちらはバイク用に特化してて、情報がとってもシンプル。

ビーラインmoto2はAmazonまたは正規輸入代理店のプロトでそうぞ。

https://www.plotonline.com/motor/beeline/beelinemoto2/

プロトはベルリンガーの正規輸入代理元でもある。

 

moto2はvelo2から不要なものを外して、必要なものを追加した感じ。

どちらもスマホのグーグルマップで目的地へのルートなどを確認したら、そのままデバイスに情報を飛ばすと

あとは目的地に向かってあっちこっちと示してくれるのは同じ。

 

やっぱり自転車とバイクは違うからね。

おぉ。バイク用はこれで良いと思う。

Amazonレビューでいろいろ書かれてるけど、気にすることもなさそうかな。

 

ただmoto2はガジェットなのに、この値段は高い。という意見があった。

たしかに。

velo2はAmazonでセール中¥17,507(税込)

motoはプロトのオンラインショップで¥33,000(税込)

moto2は¥37,840(税込)

自転車用のおよそ倍。

なんでそんなに差が開く?

 

でもな〜。クラッチホルダ―あたりにぴょこっとあったら見た目もいいし、使い勝手も良さそう。

悩むわ~。

 

もう一つはマスターシリンダー

この前Frandoの対向4podに変更したけどマスターはそのまま。

ピストン2個減ったからちょうどいいかと思ったんだけど、

やっぱり横置き5/8(15.875mm)では握力トレーニングマシンと化してるので。

長時間はつらい。何とかしたい。

 

Frando HF-8は30/34mmピストンでシングルキャリパーの場合はラジアル15mmがおすすめよと。

今の主流はこっちだから、まぁいろいろ選べるんだろうと思ってたら、

実はラジアルポンプのマスターシリンダーの中で「タンク一体式」で「15mm」は選択肢がほぼ2択!

一つはBeringer BRO-10 こちら14.5mm

BRO-10はWebikeでどうぞ。

 

もう一つはキャリパーと同じFrando 9NB こちらは15mm

Frando 9NBはガルーダオンラインショップでどうぞ。

 

本家ベルリンガーと後発フランド。当然製品の質や構造は本家が圧倒的。

でもお値段も圧倒的に離れてます。。。。

フランドの約3倍。ベルリンガーホントに高くなったなぁ。以前は半分ぐらいで買えたのに。

 

キャリパーがFrandoでマスターがベルリンガーはないよなぁ。

 

なので必然的に9NBになっちゃうね。

 

ちまたではパチリンガーなんて言われてますが。

どうなんでしょ。

Frandoもレースで実績残してるし、部品供給何かも問題なさそうなので

良い気がするけど。

 

moto2と9NBどっちも欲しいな~。

こりゃなんかパーツを売り払って資金を作るしかないか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。