すっかりブログの更新をしなくなってしまいましたが、記録という意味では重要なので、
ちまちまやろうと誓う今日この頃。
先日、フォーサイト(MF04)に大径ディスク入れました。
以前から二人乗車時の制動力に不満があったのと、ローターの使用限界を超えちゃったのでどうせならとやってみました。
当然、専用のアフターパーツはないのでまずは情報収集から。
ローター自体はフォルツァのMF06 MF08は流用可能なのは知っていたのです。
純正キャリパーも基本同じ。
しかしフロントフォークの構造上、キャリパーブラケットの長さが違うのでそのままでは付きません。
フォルツァの足回りをそっくり入れ替えれば楽ですが、アクスルシャフトの保持部分の位置が違うので、剛性も含めてフォーサイトのままでいきたいんですね。
そうなるとやはりMF08用のサポートを加工してはどうかと。
早速オークションでサポート付きのMF08用の大径ディスクを落札。
でサポートの一部をカット、一部を削り、新たに穴開け。
これで純正キャリパーのまま285mmの大径ディスクが付けられます。

取り付けてから約半年走った後なので汚いですがこんな感じ。
全く不具合がありません。
このフォーサイトにはホイールのみフォルツァMF08の13インチが入っているので、そんなに大きく感じないです。
12インチのままだとキャリパーが干渉するかもしれませんね。
直後の感想としてはがっしりとした効き味と引き換えに、
13インチと相まってさらにフロントヘビーになってます。
但し今までになかった安定感と、まず見かけないフォーサイトのブレーキチューニングはお勧めできます。
ちまちまやろうと誓う今日この頃。
先日、フォーサイト(MF04)に大径ディスク入れました。
以前から二人乗車時の制動力に不満があったのと、ローターの使用限界を超えちゃったのでどうせならとやってみました。
当然、専用のアフターパーツはないのでまずは情報収集から。
ローター自体はフォルツァのMF06 MF08は流用可能なのは知っていたのです。
純正キャリパーも基本同じ。
しかしフロントフォークの構造上、キャリパーブラケットの長さが違うのでそのままでは付きません。
フォルツァの足回りをそっくり入れ替えれば楽ですが、アクスルシャフトの保持部分の位置が違うので、剛性も含めてフォーサイトのままでいきたいんですね。
そうなるとやはりMF08用のサポートを加工してはどうかと。
早速オークションでサポート付きのMF08用の大径ディスクを落札。
でサポートの一部をカット、一部を削り、新たに穴開け。
これで純正キャリパーのまま285mmの大径ディスクが付けられます。

取り付けてから約半年走った後なので汚いですがこんな感じ。
全く不具合がありません。
このフォーサイトにはホイールのみフォルツァMF08の13インチが入っているので、そんなに大きく感じないです。
12インチのままだとキャリパーが干渉するかもしれませんね。
直後の感想としてはがっしりとした効き味と引き換えに、
13インチと相まってさらにフロントヘビーになってます。
但し今までになかった安定感と、まず見かけないフォーサイトのブレーキチューニングはお勧めできます。