goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥風月

やろうと思ったときができるときが座右の銘。
今はカワサキW400がお気に入り

ついに倉庫撤収!寸前の攻防。続編

2013年03月12日 | 倉庫を快適にするためのこと。
ホントは大家さんに一番に話したかった撤収の件。

でも時間が合わず話ができなかったところに
大家さんが訪ねてきてくれた。

事の経緯を話して「残念なんですけどねぇ」なんて言ってたら…。

結果。

お家賃下がりました~!!

ありえな~い。

しかもこちらの言い値なんて特別待遇!!
お付き合いって大事ですね。

即、不動産屋さんに連絡して契約更新の手続きに変更してもらいましたよ。
さらに家賃が下がったことで敷金の返却があるために
事実上、契約更新料は4万円を切る結果となりました。(保険料込み)

嬉しすぎる。

それでも1年4ヶ月後の住んでいる家の更新に合わせて出るつもりだから
お別れの日は来るんだけれど…。

だから不用品は一気に処分して、すべての空間をバイク製作に充てようと
決意しました。

長かったけれどやっとふんぎりついたから
預けてるシルクロードも引き上げて2台の制作環境を整えなきゃ!!

ついに倉庫撤収!寸前の攻防

2013年03月11日 | 倉庫を快適にするためのこと。
今までゆるーく進めてきたモノづくりライフも
忙しくなってほとんど手つかず。

そして2回目の更新がこようとしている中、考えました。

・住んでいるところが手狭になって引っ越しを検討中。
・家の更新は2年、倉庫は3年なので更新費用が割とすぐ掛かる
・すでに倉庫で仕事してないのでこんなに広くなくてもよい。
・あまり活用されてないのに家賃がもったいない。

そこでついに重い腰をあげ、撤収への道を選んだんです。
倉庫は事業用物件だから3か月前通告で原状復帰で返却がお約束。

1月の末に大家さんと不動産屋さんに更新しないことを伝え、いざ!片づけの日々。

すべてを処分することはとてもできないので、大半の時間を使い、
必要なものと不必要なものを分ける作業からスタート。

不用品は片っ端から分解と売却につきる。
こういう時オークションは便利。意外なものが意外な値段で売れたりするんですね。
そして、ばらせるものは徹底的にばらす。バイク、自転車、PC、家具なんかを
素材分けできるほどまでキッチリと!

バラして、きれいにして、写真撮って、オークションへ
で、梱包して、発送しての繰り返し。

あらゆるものを処分して軽くしなきゃと頑張ってた矢先。

突然の大家さん来訪!!

続く。

新作業台完成

2011年12月26日 | 倉庫を快適にするためのこと。
結局購入したのはスイッチのみ。

これしきの事で捨てたら道具の神様に罰を食らいます。

その後、全く問題なくバチバチ動いてます。

で、完成した新作業台。

ホームセンターで買った天板は全く未カットで使う。

ちょっと薄い気もするけどこれ以上の大きさはないし、
フレームだけでもかなりの重量なのに天板が厚くなったら動かせません。

ペンキも厚塗りして乾燥させたらアジャスターを取り付けて
いざ配置。







いいねぇ!!

これだけ広けりゃバイクも載せられる。

ひさびさに良いもの作っちゃったなぁ。

山小屋デスク

2011年12月21日 | 倉庫を快適にするためのこと。
さすがに並のベッドより大きいテーブルは場所を食う。

とりあえずモニタ-2台とキーボードが置ければ良いので
小さいのが欲しくなった。

でも運ぶのがメンドクサイし、倉庫に廃材も余ってる。

さくっと作った「山小屋デスク」
フレームはソファーだったのをバラして、転がってた2×4材と平板数十枚を持ってきて作業開始。

接着一切なし、ホゾ組みなしのお手軽工作。



天板もベニヤ板に余ってた釘で打ち付けただけ。

この材料たちが良い具合にやれてるわけですわ。

リアル作業用なもので。

で完成。



オイルステインとかニスとか、使いません。
でもやたら頑丈。

うむ。これでよし。