goo blog サービス終了のお知らせ 

日次記

ダラ主婦の徒然

水入らず

2016-03-12 23:55:00 | 妊娠・出産・息子
土曜日です!
待ちに待った週末です。
一週間ぶりに夫が来てくれるのです。
わーい♪

駅まで迎えに行くついでに、西松屋で買い物。
哺乳瓶の煮沸消毒が面倒くさくてねえ。
電子レンジでできるケースを買いました。
大は小を兼ねるかと思ったけど、ちょっとデカすぎたかも。

午後には、2児の母で保健師の幼なじみが訪ねてきてくれました。
以前、新生児訪問なんかも担当していたので、我が家の新生児も見てもらいました。

頼りになる先輩のお話を聞けて良かったです。
夫へのオムツ交換指導、チャイルドシート取り付け指導もありがたかったね。

夕方には、私が夫へ沐浴指導。
息子、泣き叫ぶ(苦笑)
おっかなびっくりって伝わるよねえ。

夜は夫と息子と家族でダラダラ。
あーーーーー!幸せだ!!!
今、とっても幸せなんだ。
息子がいて、夫がいて、その間に私がいて。
こんな未来、想像したことなかったなあ。

そうそう、息子が可愛くて可愛くて仕方ないのです。
我が子なら当たり前、なのでしょうが…。

正直、お腹にいた頃は「息子」をちゃんと愛せる自信がなかった。
男の子だとわかった時、3日ほど泣き明かした。
女の子が欲しかったし、根拠もなく女の子を授かれるものだと思っていたから。

今は、男の子で…息子で良かったと思ってる。
男の子とか女の子ではなく、彼で良かったと思ってる。
彼の一挙手一投足が可愛くて仕方ない!
デレデレですな。

もしも2人目を授かることがあったなら、妊娠中は次は女の子じゃなきゃ絶対嫌だと思っていたのに、今や次も男の子でもいいなあと思えるまでに。
息子効果ですなあ。

というわけで、過去の私のように、女の子が欲しかったのに男の子を授かって、どうにもならない感情を抱えてる方!
大丈夫です。
産んでその手に抱いてみれば変わります!

って、こんな文章、当時私もさんざん見たけどね。
で、それホント…?なんて思ってたけどね。

本当でした。
男の子も女の子も関係ない。
わが子は可愛い!
たまらなく可愛いですよ。




ゆりかごのうた

2016-03-11 22:30:00 | 妊娠・出産・息子
母の友人が、お孫さんが使っていたというゆりかごを貸してくださるというので、ありがたくお借りしました。

思っていたものより立派なものでびっくり。

車両もついてるよー。移動できるよー。

息子も気に入ったようで、ひたすらスヤスヤ寝てました。

……寝すぎじゃね!?


0m9d 完母への道

2016-03-10 23:01:00 | 妊娠・出産・息子
退院した日に慌てて注文した、待望の哺乳瓶が届きました。
ホントに届いた時は飛び上がるほど嬉しかったよ。

ちょうど授乳タイム直前で、急いで洗って煮沸消毒して。

ああ……やっぱりこれじゃないと!
一生懸命吸う姿が、いかにも鍛えてますって感じで頼もしい。

そう、これが乳頭混乱がおきにくいとされている哺乳瓶(正確には乳首部分だね)。
「母乳相談室」です。
同じピジョンの「母乳実感」とお間違えなくー。

母乳育児訓練用に作られているので、とにかく母乳並に吸いづらいらしい。
飲み干すのに結構時間がかかる。

頑張れ息子よ。
ふたりで協力して完母の道を目指そう! 


下の添付はベビーバス。
リッチェルの膨らますタイプのにしましたよ。
後々の捨てやすさを重視した。
色はもちろん私の好みでパープルで!

なお、口で膨らますのは非常に大変なので、空気入れは必須です。
…いやあ、肺活量のいいトレーニングになったよ(苦笑)




0m7d 退院できました

2016-03-08 23:58:00 | 妊娠・出産・息子
結局朝までに1時間強くらいしか眠れませんでした。
暗闇の中で目を開けて「もう帰る、帰らせてくれ、帰ってやる!」と呻きながら夜明けを迎えました。

9時ごろに退院前の内診。
子宮の状態は特に問題も無く。
切開の傷跡も綺麗で問題なし。
いや…っていうか、もう保護フィルムみたいなの剥がしちゃうの!?
ちなみに、埋没法のため抜糸はなしです。

問題の血圧については、薬の服用と自宅で血圧測定をすることと、一週間後の検診を義務づけられました。

おや?どうやら退院できそうな雰囲気!

その後、息子の退院前診察の結果を聞く。
体重も増加に転じてるし、なんの問題もなしだそうです。よかった。

そして沐浴実施。
助産師に横に付いていてもらって、最初から最後まで私の手で息子の沐浴。

ひぃぃぃ、落としそうで怖いよ!
おっかなびっくりなのが息子にも分かるのか、昨日、助産師さんに入れてもらってた時は気持ち良さそうだったのに、今日は泣く。

そりゃそうだよねー。
これから慣れるからね、頑張るよ母ちゃん。

風呂上りの息子はホカホカと気持ちよさそう。良かった。

そして。
無事に退院決定!

私も息子も着替える。
やっとエイデンアンドアネイのおくるみが日の目を見たよ。

部屋の片付けをして、退院説明を色々色々受けて、入院費の精算をして、いざ退院!
最後にナースステーションに挨拶に行ったときには、感極まって泣きそうになったよ。
本当に長いことお世話になりました。
採血、点滴ではいちいちグズってごめんなさい。

両親に迎えにきてもらって、いざ、2週間ぶりのシャバの空気!
あー、外はまだ寒いんだなー、と思いました。
風が冷たい。

帰りにドラッグストアと西松屋に寄ってもらう。
本来なら出産前の里帰り中に買う予定だったものを、揃える。

哺乳瓶は……買うつもりなかったのになあ。
母乳出ないもんな。飢え死にさせるわけにはいかないので買うしかないな。
病院で使ってるのと同じのが欲しいけど、あれは店頭では売ってないんだよなあ。

完母でいく気満々だったので、哺乳瓶とミルクに対する調査不足。
仕方ないので適当に。

あとは授乳クッションとかおむつとか、ノンカフェインの飲み物とか。

そしてついについに、念願の帰宅!
まあこれから1ヶ月は実家ですが。
ホントの帰宅は来月だねー。

帰宅後すぐに息子が腹減ったと泣く。
まだ哺乳瓶の用意もできてないのにー!

てんやわんやしながらあっという間に夜がきて。

早く退院したかったけど。
私自身は退院できて嬉しかったけど。
息子のためにはもう少しいても良かったのかも、とかぼんやり思う。

なにせこちとら母業8日目。
右も左も分からない!
息子がなんか震えてるような気がするけど、寒いの?具合が悪いの?
ミルク、こんなに吐く子だったっけ?
しゃっくり多すぎない!?

何もかもがふーあーんーー!



添付は実家で眠る息子と最後の病院食。
病院食、飽きはしたけど、決して嫌いではなかったわ。毎回完食しましたよ。
とにかく米が多かったわねー。




産後入院6日目

2016-03-07 23:01:00 | 妊娠・出産・息子
久しぶりによく眠れた。
けど、息子に申し訳なくて気分は晴れない。

朝、最後の採血が。
以前にも増して採血が恐怖になっている。
前はそれでもすっと腕を差し出すことができたけれど、今はとてもとても勇気がいる。

ゴネたところで採血中止になるわけでもないので、苦手なんですとクドイくらいに主張しつつ腕を出す。

……失敗するし(涙)

糖負荷試験の時もそうだったけど、私が必要以上に緊張すると失敗されるみたい。
血が抜きにくくなるようで。
結局、右も左も刺された…(;´д`)

午前中に沐浴見学。
今日は助産師さんが息子を沐浴させているところを見学するだけ。
以前に市のママパパ学級でやったけれど、覚えてないもんだなあ。
明日、自分でちゃんとできるかなあ。

回診の際に、血圧は自宅で測るし、一週間後に検診に来るから予定通り明日退院させてくれ、と先生に訴える。
もう限界なんだよーーー!
シャバの空気を吸わせてくれーーー!


日中は息子と過ごしていました。
2、3時間ごとの授乳は大変だけれど、楽しい。

ああ…母乳はほとんど出てません。
ただ、私の乳も哺乳瓶も嫌がらずに吸ってくれるのが救い。
完母は…難しいのかなあ。
落ち込むわー。

夜、やっぱり血圧が高めなので、今日も息子は新生児室預かりに。

悔しい。

今日は眠れる気がしない。



朝ごはんの肉団子みたいなのが、結構クセのある味だった。
朝からちょっとキツいぜー、的な。
昼、今日のおやつはメロン?
果物枠じゃなくて、おやつ枠?
玉子豆腐が何気に嬉しい。

夜は退院前日のお祝い膳。
和洋折衷コースとベジタリアンコースがあって、和洋折衷コースにしてみました。
うん。動物性タンパク質が多いね!
ベジタリアンにしとけばよかったよ。

デザートの誘惑に負けたんだよね(苦笑)

まあ、こってりしてましたけど、一品一品は美味しかったです。

ただ。お祝いのものをひとりで食べても寂しいなあ、と。
しかも、明日無事に退院できるかどうかわからないし…。