Soul Music Gold

ソウル、R&B、ディスコ・ダンスナンバーを中心にオールジャンルで1960~現在まで気ままにご紹介します。

99曲目Odyssey - Going Back To My Roots♪

2013-09-30 22:37:05 |  ソウル・R&B/DANCE他O~U

Odyssey - Going Back To My Roots - 1981

 

ニューヨークを拠点に活動していた1977年、最初のシングル「Native New Yoker」がUS R&B、UKでベスト10入り。イギリスでのセールスが良かったため、活動拠点をイギリスに移してからも1982年までにこの曲も含め、計5曲をUK TOP10入りに。「Going Back  To My Roots」はLamont Dozierの1977年のカバー曲です。ちなみにこの曲が収録されているアルバム「I Got The Melody」のタイトル曲はPatti Austinの作品なのです。youtubeにアップされていますので興味のある方は聴いてみて下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

98曲目Frankie Smith - Double Dutch Bus♪

2013-09-30 21:50:11 | ソウル・R&B/DANCE他A~G

Frankie Smith - Double Dutch Bus - 1981

曲間でFrankieが「Hizzey, gizzirls! Yizzall hizzave t' mizzove izzout the wizzay sizzo Izzi cizzan gizzet pizzast...」と叫びます。1970年代からアフリカ系アメリカ人の間でスラングとして話されていた言葉です。Snoop Doggのラップで使われてメジャーになりました。この頃は若いアフリカ系アメリカ人の間で音楽の歌詞の中で盛んに使われだした頃です。BILLBOARD HOT SOUL SINGLES CHART 4週連続1位となりHOT 100でも30位まで上げました♪ この曲のアレンジが好きな人も多いのでは・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

97曲目The S.O.S. Band - Take Your Time (Do It Right)♪

2013-09-30 20:26:18 |  ソウル・R&B/DANCE他O~U

The S.O.S. Band - Take Your Time (Do It Right) - 1980

1980年Soul Train出演のときの映像です。1st アルバム「S.O.S.」より最初のシングルがこの曲です。USビルボード12位。US R&B 2位。ディスコを中心にヒットし、ゴールドアルバムになりました。が、日本以外の海外ではあまり売れませんでした。。。1981年には「Do It Now」など似ている曲調でシングルを発売するも、セールス的にはパッとせず・・・1983年ヒットメーカー、Jimmy Jam & Terry Lewisのプロデュースアルバム「On The Rise」で再びゴールドアルバム、「Just Be Good To Me」がシングルベスト10入りしました。私は東京なので新宿歌舞伎町、赤坂、六本木、渋谷などのディスコではよく踊っていた曲です♪ 特に「最後の20セント」グループ系かな。笑

S.O.S. Band performs "Take Your Time" (1980).

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

96曲目D.Train - The Shadow Of Your Smile♪

2013-09-29 20:38:54 | ソウル・R&B/DANCE他A~G

D.Train - The Shadow Of Your Smile - 1983

アルバム「Music」より。 ニューヨーク、ブルックリンの二人の高校生、James 'D Train' Williams (lead vocals)とHubert Eaves III (keyboards, bass, drums and arrangements)で結成されたソウルディスコグループです。1982年「You're The One For Me」がUS DANCEチャートで1位を獲得。日本でもディスコでめちゃかかってたね~♪ この頃Preludeレコードが全盛期を迎えて、ディスコチャートに多くのヒット作を送っていました。翌年発売されたアルバム「Music」の中に収録されているのが、ご存知「The Shadow Of Your Smile」です。この曲は1965年映画「The Sandpiper」(邦題:いそしぎ)の主題歌で、世界中で様々なバージョンでカバーされています。D.Trainのシンセベースでクイまくるバージョンもかっこいいです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

94曲目Central Line - Walking Into Sunshine♪

2013-09-29 02:18:56 | ソウル・R&B/DANCE他A~G

Central Line - Walking Into Sunshine - 1981

1978年ロンドンで結成されたソウルファンクバンドです。興行的にはあまりうまくいかず、3枚のアルバムのみで解散しましたが、2曲だけヒットがありました。その中の1曲が「Walking Into Sunshine」です。US BLACK 14位でしたが、日本では六本木中心にディスコヒットとなりました。

Artist: Central Line
Title: Walking Into Sunshine

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

93曲目Johnny Bristol - Hang On In There Baby♪

2013-09-29 01:24:13 |  ソウル・R&B/DANCE他H~N

Johnny Bristol - Hang On In There Baby - 1974

1960~1970年代、モータウンレコードでプロデューサーとしてMarvin GayeやJarmaine Jacksonなど数々のヒットを生み、その後はCBS(SONY MUSIC)へ移籍。ここでもプロデューサーとしてMarlene Shaw、Boz Scaggs、Randy Crawfordなどを成功に導いた。またMGMレコードとソロ活動の契約をし、2枚のヒットアルバムを出しました。その中から最大のシングルヒットとなったのがこの「Hang On In There Baby」です。(UK3位、Billboard8位、US R&B 2位)日本でもディスコではヒットしていましたね♪ →更新しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

92曲目SunMin thanX Kubota - Keep Holding U♪

2013-09-28 12:24:36 | J-POP等

SunMin thanX Kubota - Keep Holding U - 2006

同年映画「日本沈没」の主題歌。久保田利伸プロデュース、SunMinのデビュー曲でもあります。(ソロでは同年12月「恋の奇跡」でデビュー)フジテレビ「僕らの音楽」より2006年7月14日放送のVです。名演+いい曲です♪♪

by TheMrkaraさん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

91曲目スペクトラム(SPECTRUM) - F・L・Y♪

2013-09-28 11:14:28 | J-POP等

スペクトラム(SPECTRUM) - F・L・Y - 1980

気持ちいい曲です、懐かしいです・・・。感想言ってる場合じゃないですね^^; スペクトラムは1979年から1981年まで活動した日本のブラス・ロックバンド、ジャズ・フュージョン・グループです。「イン・ザ・スペース」「トマト・イッパツ」などヒットしましたね~。特にベースの渡辺直樹さんがいいですね~ファンキーで♪ 今聞いてもグループとしてはEW&Fの影響をモロ受けてる感じですが、リーダーの新田一郎さんはシカゴの影響を受けているといっているらしいです(wikiによると)。youtubeには演奏している場面もアップされています。ちなみにシングルB面の「ミーチャンGOING TO THE HOIKUEN」も好きでしたぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90曲目アン・ルイス - 恋のブギ・ウギ・トレイン♪

2013-09-28 08:01:16 | J-POP等

アン・ルイス - 恋のブギ・ウギ・トレイン - 1979

山下達郎作曲、吉田美奈子作詞。英語版は翌年発売しています。ディスコで流れてたよ~~当時の流行りのベースラインが決め手ですね♪ 1970年代、彼女の雑誌モデル時代、めちゃカワイイかった記憶があります。歌もうまいし、ライブもかっこいいアンルイスさんでした~♪ 英語バージョンに・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

89曲目Olivia Newton-John & Electric Light Orchestra - Xanadu

2013-09-28 07:25:43 | ソウル・R&B/DANCE他

Olivia Newton-John & Electric Light Orchestra - Xanadu - 1980

1980年オリヴィア出演映画「ザナドゥ」、ELOとのタイトル曲。映画はイマイチでしたが、ELOのおかげ?でサントラは大ヒットでした。オリヴィアはイギリス生まれで1975年にアメリカに移住してから「Have You Never Been Mellow」などなど、次々ヒットを出して世界的なスターになりました。当時は部屋に彼女の大きなポスター貼ってる野郎が多かったもん。笑

Video by Blydez

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

88曲目Cissy Houston - Think It Over!

2013-09-26 23:55:52 | ソウル・R&B/DANCE他

Cissy Houston - Think It Over - 1978

4枚目のソロアルバム「Think It Over」よりタイトル曲です。このアルバムはMichael Zagerがプロデュースしています。Cissy Houston、ご存知の方もいらっしゃるでしょう。そうです、ホイットニー・ヒューストンのお母様です。ゴスペル界ではもちろんですが、彼女の音楽キャリアはすごいです。1969年の初レコーディング以来2012年までに12枚のソロアルバム、コラボやサウンドトラックへの参加、そして何よりすごいのはバックボーカルとしてのキャリアです。1965年から40年以上、有名どころだけでも、Wilson Pickett、Jimi Hendrix、Paul Simon、Roberta Flack、Linda Ronstadt、David Bowie、Carly Simon、The J. Geils Band、Chaka Khan、Diana Ross、Luther Vandrossなどなど、最近では2003年Beyoncéのアルバムでもバックボーカルとして参加しています。

Produced, Arranged and Conducted by Michael Zager
Executive Producer Jerry Love
Written By Alvin Fields, Cissy Houston, Michael Zager
Private Stock Records 1978

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

87曲目Glenn Medeiros - Nothing's Gonna Change My Love For You♪

2013-09-26 20:56:49 | ソウル・R&B/DANCE他

Glenn Medeiros - Nothing's Gonna Change My Love For You - 1987

ハワイの高校生、グレンが地元のラジオ局のタレントオーディションで、ジョージ・ベンソン1985年ヒット曲「Nothing's Gonna Change My Love For You」を歌い、それが小さなプロダクションの目に留まったことがきっかけでデビュー。翌年1988年には世界的なヒットとなりました。当時日本では結婚式の新郎新婦入場、キャンドルサービスのとき、この曲がよく使われましたね・・・♪ 彼はMedeirosが正しいお名前です。邦題は「変わらぬ想い」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

86曲目Midnight Star - Midas Touch♪

2013-09-26 11:39:21 | ソウル・R&B/DANCE他

Midnight Star - Midas Touch - 1986

アルバム「Head Line」よりシングルカット。1980年以降ソーラーレコードの中心として1983年「Freak-A-Zoid」「No Parking(on the dance floor)」1984年「Operator」などのヒットで活躍したファンクバンドです。この曲は全英で唯一ベスト10入りした曲なのです。(1986年UKチャート8位、全米R&Bチャート 7位) 「Midas Touch」とはギリシャ神話で「触ったもの全てを黄金に変える能力」という意味です。夜の曲でないところがUKウケしたといわれていますが?私もこの雰囲気、実は気に入っています♪♪♪

Midnight Star - Midas Touch
© Unidisc Music Group
Follow on Twitter! http://twitter.com/UnidiscMusic
Join our Facebook http://tinyurl.com/unidiscfacebook

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Paul Mauriat - Toccata♪

2013-09-25 01:16:26 | 映画音楽・クラシック他名演集

Paul Mauriat - Toccata - 1973

ポール・モーリア大先生です。邦題は「涙のトッカータ」。少なからず、ポール・モーリア・グランドオーケストラの曲は皆さんご存知と思います。1968年「恋はみずいろ」が全米チャート5週連続1位を記録して世界的ヒットとなりました。クラシカルなオーケストラにドラム、シンセなどを加え、イージーリスニングジャンルを確立した第一人者です。ピアニストでもある彼は「Toccata」を自身で演奏することが多かったそうです。惜しくも2006年に他界されましたが、ジャンルを問わず、数多くのアーティストが影響を受けた偉大なミュージシャンの一人でした。

For more information please visit our website http://paul-mauriat.com

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85曲目Paul Hardcastle - Rain Forest

2013-09-25 00:16:10 | ソウル・R&B/DANCE他

Paul Hardcastle - Rain Forest - 1985(US)

ベトナム戦争が題材の「19」のヒットで知られるシンセの達人です。この曲はUKでは1984年シングルリリース。海外ではダンスチャート、ソウルチャートでもヒットしました。リミックスアーティストとしても、Five Star、Barry White、ThirdWorld、Sinittaなどをプロデュース。アメリカでは主にスムースジャズFM局で選曲されることが多く、2008年にはBillboard Smooth Jazz Artist Of The Yearを受賞しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする