蒼穹

SOU建築設計室の徒然なるブログ

町屋にみられる「箱階段」は生活の知恵?

2012年08月07日 21時06分07秒 | インポート

階段下が引き出しになっていて合理的?<o:p></o:p> 

引き出しが確保できるよう、とっても急こう配?<o:p></o:p>

箱階段は可動できますが、実際、どこに動かくすの?<o:p></o:p>

よくよく考えると、不便・非合理的なもののように考えられます。

230

それは使いやすさを追求したものではないからです。

現代でいう「法規ぎりぎりの建築」、「法規とのすり合わせの折衷案」なのです。

私たちも、役所協議では、さまざまな事項の解釈で苦労しますが、昔の人もそうだったんですね。

江戸時代には本格的な2階建の商家は許可されていませんでした。

「武士を見下ろすことになる」というのが禁止の理由です。<o:p></o:p>

 2階建てのできない商家に、階段があるはずありません!!!

そう、あくまで箱階段は、階段ではなく「箪笥」なんです。

現代でも、小屋裏収納(ロフト)の取り扱いなどは苦労します。<o:p></o:p>

 小屋裏収納を書斎に使ったりしてはいけません、くれぐれも。

そんな、不心得のお施主様を減らすために、いろいろな行政では規制を強くします。<o:p></o:p>

 (規制例)<o:p></o:p>

 ロフトへの階段は、固定階段を設けてはいけない。はしごなどとする。<o:p></o:p>

 まさに箱階段以来の考え方ですか??危ないのに・・・

 ロフトにはTVやインターネットのジャックをつけてはいけない。

 なるほど、無線LANの電波が届いちゃうのですが、どうしよう・・・<o:p></o:p>

 ロフトにはエアコン等の空調設備をつけてはいけない<o:p></o:p>

 収納整理で熱中症になりそう・・・・<o:p></o:p>

建築法規は、なかなか難しいと言われますが、「箱階段」を見ると、昔からみんな苦労しているんだなーと思います。

最後に、繰り返しますが、お施主の皆様ロフトで眠ったりしては、

決してしてはいけません。気持ち良くても、法的にダメですよ。くれぐれも

<o:p></o:p>

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NIKONのキャップ | トップ | 階段がいい家は、楽しい! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿