goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろのたね

こねこね大好き!パン作りと粘土細工日記

天然酵母レッスンⅡー3

2010-03-20 | 天然酵母
天然酵母Ⅱ-3
「ペタンセサミ」「レモンビスコッチョ」です
「ペタンセサミ」の棒状のものは、ごま味の「グリッシーニ」のよう
「レモンビスコッチョ」はパンのセミナーの「北欧パン」を思い出しました。
いやいや、だいぶん前ですが「かめきちっちゃん」のほうが思い入れがあるかな?
まさに、これに頭を付けたくなっちゃいました

子供達の評判はもちろん
「これ美味しい
ってあたりまえでしょう
うふふ



金柑酵母に挑戦4(失敗パンですが!!)

2010-03-17 | 天然酵母
金柑酵母でそのまま焼いてみました。
いままでの泡の感じからパンとはならないとはわかっていましたが、
焼いて見ないとわからないこともいろいろあるかと・・・
あえて焼いて見ました
見た目はそんなもの??
でも、カットすると想像どうりパンにはなっていませんでした
お味や食感はと言いますと、

まず、食感
まるで、チーズのよう
ねちょねちょ??と言えばいいのかしら~~?
やわらかいのですが歯ごたえはしっかりあります。

そして、お味のほうは意外ととってもいい感じ
そうなんです、とっても金柑の味がしっかりしていました。
たくさん食べるわけにはいきませんが、少量ならば美味しくいただけるかな?!
パンと思わなければ・・・・!ですがネ

もちろん、この酵母は失敗ですが、とっても参考になる気がしました




ロールパン

2010-03-13 | 天然酵母
天然酵母のお教室「ロールパン」です。

話がかなり前後していますが・・・・、
着々と天然酵母のお教室が進んでいます。
カップの上に乗っているのは「ローズヒップティー」のジャムです。
お教室の「ローズヒップティー」はとっても美味しいものでした。
まして、お茶の出がらしがジャムになっちゃうんです。
とっても経済的で、栄養価でも無駄がないですよね


金柑酵母に挑戦4 「カンパーニュ」

2010-03-13 | 天然酵母
金柑酵母で「カンパーニュ」が焼けました

金柑酵母のお味が「苦すっぱい」感じだったので、同じ物で「みかんの皮のラム酒漬け」を練りこんでみました。

それと、この酵母は少し弱いかな??と思ったので、ほんの少しですがイーストの力もお借りしました
「ナトゥール」と「イースト」のどちらを入れようか迷いましたが・・・
今回は「イースト」を選びました。
もちろんほんの少しのイーストです。
イーストの膨らむ力をお借りしたかったもので・・・
酵母のしっかりとした味は残りました
「みかんの皮」もとってもいいお味が出てきて相乗効果となりました
どの素材もいいお仕事をしてくれています

取り合えづですが、
大成功でした。



金柑酵母に挑戦3

2010-03-13 | 天然酵母
この写真がお粉を入れた時のものです
見てのとおり、
いえいえ見えるでしょうか??
やっぱりほんの少しですが泡が出ています
少しですが酵母はちゃんと生きています
お粉と蜂蜜を入れるとプクプクしてきます。
あまり長続きしないようですが{
でも、ちゃんと酵母は生きています
さて、このほんの少しの酵母ですがパンになるでしょうか
さ~~~
ここからもお楽しみ
パンになるんでしょうか

前にも言いましたが、天然酵母について、ドが100個も付こうかというほどの素人です。
イーストパンなら何とかなるんですが・・・・、
実際よくわかりませんが、ご存知の方にしたら「なんてむちゃくちゃ
と思われるでしょうが~~本当にむちゃくちゃかもしれませんがなんとかやってみます




金柑酵母に挑戦2

2010-03-13 | 天然酵母
金柑酵母第2です。

やっぱり予想どうりです。
2日目位にプクプクと泡が出てきましたビンを振ると「シュッワシュっワ」っと泡が出てきました
本当ならブクブクって感じになるはずですけどそれがこの酵母の泡のピークでした。
1週間待ってみたものがこの写真
金柑のいい香りがします。お味はすっぱ~~~い
お砂糖を追加してもう少し時間を見ましたが、あまり変化なしでした。
10日ほど様子を見て、変化がなければお粉を入れてみることにしました



金柑酵母に挑戦

2010-03-13 | 天然酵母
いやいや
お久しぶりです
今月に入って仕事がとっても忙しくなりブログを書きつづける余裕がなくなりました

で・・・・・いつのお話かと思えば????
先月の終わりでした



美味しそうな「金柑」が目に付き
久しぶりに酵母を起こそうと思いつきました
これがそのときの写真です。

実は、この時・・・・
わかっていながら大きな失敗?をしていたのです
正確にいえば失敗というより実験上の失敗と言ったほうがいいかもしれません

実は、生の物から酵母を起こすときはあまりきれいに洗わないほうがいいとわかっていたのですが・・・・、
そのことをしっかり見極めたくもありあえて、金柑をお塩で金柑をきれいに洗っちゃいました
それが、この後しっかりとその影響が出てきます。乞う期待ですよ

でも、私らしいというのか、本当はあまり洗わないほうももうひとつ作って見るべきでした
出ないと比較できないですものね
これが一番の大きな失敗でした

でも、酵母を起こされている方はよくご存知で笑われちゃう事なんでしょうね
ド素人のやることと笑ってくださいませ







天然酵母レッスン補講

2010-03-01 | 天然酵母
以前、天然酵母の補講なっちゃた
「ミニあんパン」と「ナッツパン」
作ってきましたよ~~
「ミニあんパン」はパンというより和菓子のよう
酵母の香りと餡がとってもいい感じ
「ナッツパン」もとても変わった(私にはですが)トッピングの組み合わせ
どちらもとってもいい感じ
 
こちらの生地をお土産に頂いてきたので自宅でのアレンジを次にアップしますね~~




古めの酵母

2010-02-20 | 天然酵母
ちょっと古い酵母ですが、先日習った「ルイスリンプ」を焼きました。
ふくらみはもちろんちょっと悪かったですが、ちゃんと焼けましたよ

天然酵母ってイーストと違って本当に微妙です
いつも、同じ物を同じように焼けるイースト

でも天然酵母はいろいろ調整が必要
その分おもしろさが倍増ですよね

生きている酵母のお相手がなかなか楽しいですね
こんな私ってヘン?


ルイスリンプ・オレンジブレッド

2010-02-20 | 天然酵母
ついに天然酵母パートⅡに入りました

パートⅡの第一回目の『ルイスリンプ』です。
「ルイス」はライ麦が入ったと言う意味。
「リンプ」は“なまこ型”と言う意味だそうです。
お味もオレンジとウォールナッツが入ってとっても美味しいパンです。


そしてもう一つ『オレンジブレッド』
同じ生地で小型パンになります。
大型パンとまた違う味わいになります。