goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろのたね

こねこね大好き!パン作りと粘土細工日記

ダッチブレッドとココナッツボード

2010-06-23 | 天然酵母
月2回の天延酵母のお教室!!
なかなか私にしてはペースが速いです~~(泣)
でも、あっという間に卒業になっちゃうんでしょうね!!
それはそれでちょっと嬉しんですがネ!!
今は本当に忙しくて大変です!!
でも、短期集中型で頑張ります!!

写真は「ダッチブレッドとココナッツボード」です。

「ダッチブレッド」・・・「タイガーブレッド」とも言いますね!!
オランダのパンで上新粉の生地がトッピングされています!!
このトッピングはパンで習った物とはちょっと作り方が違います。
どちらもトッピングがパリパリして中の生地がもっちり!!
でも、天然酵母の方が翌日もとっても美味しく頂けました!
(私的には翌日の方が美味しかったぐらいです~~?!)

もう一つの「ココナッツボード」はココナッツパウダーがたっぷり入っていて南国風の風味がします!
さすが我が家ではこちらの売れ行きがは早くて即完売でした!!
どちらも、もう一度ちゃんと作りますね!!




ひとりごと

2010-06-18 | 天然酵母
最近つくづく天然酵母のパンは食事パンよだと感じます。
とっても、シンプルで飽きが来ません!!
シンプルといっても味わいがあるんです~~!
食べれば食べるほど・・・
噛めば噛むほど良いお味!!
もちろんパンは焼きたてが1番!!ですが、
天然酵母は翌日も美味しい!!

我が家は和食派で朝食は決まって
「ご飯にみそ汁」!!
これ定番なんですが・・・
私だけでもパン食に替えてみようかしら~~!!


もう一言・・・

我が家は和食党と言いましたが、
そうなんです!!
パンはどちらかというと
「おやつ」や「間食」系になっちゃいます!!

でも、私はもっともっといろいろなパンを焼きたい!!
でも消費がない物を焼くのもためらっちゃいます~~!!
この欲求不満を解消するにはどうしたものでしょう~~!!

やっぱり「パン屋さん」しかないのかしら・・・
でも私がするのなら
「世界一のわがままパン屋さん」になちゃいますね~~!!
さて、解決方法は・・・??




念願の単発「ナッツ&フリュイ/ソシスとチェルシー」

2010-06-07 | 天然酵母
お教室の単発メニューがいつも私の予定と合わなくて・・・
よく受けたいメニューを逃します
今回のメニューもなかなか予定が合わず無理矢理押し入れて頂きました
先生方いつも、無理を言って申し訳ありません
でもでも、そのかいあって??本当に美味しいメニューでした

セットになったパンの取り合わせも私的には本当にナイスです。
ハードぽい「ナッツ&フリュイ」
簡単なデニッシュ生地の「ソシスとチェルシー」

さて、お教室の生徒さんはいつもの顔見知り
このデニッシュ成型はいろいろ使い回し出来そうよ
フィリングはチョコやキャラメル味もいいよね
「成型の仕方も1単位でもっと簡単にできないかしら~~
「いやいや、そちらの方が大変になるわよ
いろいろアイデアが出るは出るは
なんて・・・いつものことだけど脱線脱線
先生が、慌てて修正して下さり
なんとか授業修了
いつもの事ながら失礼いたします

自宅で教えるのは大変なメニュー
実はお教室の先生も「人数が揃わないとお教室はダメ
って言われていました
でも、絶対習う価値あり作る価値あり
メニューでした






いよいよパートⅢ

2010-06-03 | 天然酵母
いよいよ天然酵母もパートⅢ!!
「ライブレッド」

「ロ・ランジェ」

パンの生地扱い技術は全くと言って良いかもしれない「天然酵母」!!
イーストパンを知っている方からすればちょっと物足りない感じです(笑)
だから初心者でも作れます!!と言うことはありません!!
かえって難しいところがありますが・・・!

でも、酵母を起こすことから始まる事
そして発酵にとっても時間がかかり
本当に手間がかかります。
その分とっても味わいがあるパンが出来上がります。

なぜかイーストパンより老化が遅く翌日でも美味しくいただけちゃうんです。

今日は偶然、日曜日の予定の特別セミナーの「イチゴの酵母」を起こすところも見ることが出来ました!!

やっぱりすご~~い!!
いろんなものを酵母を起したいな~~!!

もう少しがんばろう~~~☆





リッチな生地の代表ブリオッシュ

2010-05-26 | 天然酵母
あれあれ??
記事をアップしわすれていました

天然酵母レッスンです。
リッチな生地の代表「ブリオッシュ」
そして「チョコバナナ」
どちらもケーキのようなパンです

でも。天然酵母のブリオッシュって意外とバターが入っていませんでした。
イーストパンとは形が一緒でも、全然違います。
もしかして、イーストパンより天然酵母のブリオッシュの方が作りやすいかも~~~

本当にパンって奥が深いんですね

天然酵母クロワッサン

2010-05-26 | 天然酵母
天然酵母の「クロワッサン」
「クロワッサン」は昨年のパンの試験の課題だった事を思い出します
昨年の試験は、なんとか無事合格できました
そのお勉強の結果、
ちょっとは苦手意識もなくなり・・・というより意外に大好きになりました

一緒のお教室の方に
「パンのクロワッサン」と「天然酵母のクロワッサン」どう違う??
と聞かれちゃいましたが・・・・、
同時に食べ比べていないのでハッキリわかりません
 と言うのが本当の正直な気持ち

酵母の違いでどちらが・・・というより今回は作り方の状態で違いが比べられない、
というのが本音です

だって、クロワッサンって同じイーストパンでも出来が一つ一つ違いません
やっぱりそれをイーストと天然酵母を比べることは私には出来ませんでした

実はこの生地をおみやげにいただきました
1単位生地を5等分にしたおみやげだったので、バターを折り込むよりそのまま焼いてみました

皆さんどんな物か想像が出来ます
ふふふ
「リッチなホカッチャ」になりましたよ




天然酵母Ⅱ-④

2010-04-17 | 天然酵母

天然酵母レッスン
「ハーブパン」
「編みパン」
ハーブを利かせたパンです。
このパンは名前のとうりハーブが入れています
ハーブはお好みに替えてもOKだそうです

このパンもイーストパンにはありそうでないお味ですね
イタリアレストランに置いたらぴったりの美味しいパンでした~


サイドメニューの温野菜サラダもとっても美味しいものでした。
特にこのマヨネーズそのまま食べちゃてもとっても美味しいかったです

天然酵母は発酵に時間がかかるためか
サイドメニューがとってもお勧めの物が多いですね
パンのみでなくサイドメニューのレシピを揃えてみても楽しいかも~~



最後の金柑酵母

2010-04-16 | 天然酵母
最後の金柑酵母を使って焼きました
こちらの酵母もとっても楽しませて頂きましたが、
これで最後と思うと失敗作も名残惜しい

金柑の香りを楽しみながらかみしめてかみしめて

今年は手遅れですが、
来年は桜のお花の酵母を起こせるように頑張ります

取りあえず、次は何の酵母を起こそうかしら~~

紅茶レーズンパン

2010-04-01 | 天然酵母
前回の「プルマン」と一緒に焼いた「紅茶レーズンパン」

紅茶リキュールに漬け込んだレーズンをたっぷり入れて
仕込水も紅茶にしてみました

そうそう、酵母は「金柑酵母」
こちらもゆっくりゆっくり発酵させました
寝る前に成型して発酵機にお湯をセットして電源スイッチを切り
翌朝ちょうどいい感じで発酵完了していました
朝食にちょうど焼きあがったパンです

金柑酵母のプルマン

2010-03-31 | 天然酵母

先日の金柑酵母で「プルマン」を焼きました。

天然酵母のレシピには「プルマン」はありません
イーストパンのプルマンは大好きです
なのに天然酵母での「プルマン」がないのはなぜ???

そうなれば自分で焼いてみるしかありませんよね
というわけで・・・これが写真の出来上がり

でも、天然酵母といっても先日の「金柑酵母」で焼いてみましたよ~~

実はこれは3斤の型
コスモで回すのにとっても苦労しました
なんて厳密には、私が苦労したのではなく機械が大変だったですが
うんうんうなりながらやっと生地が完成
後はじっくり!じっくり!!発酵待ち

食感はもっちもち
ふわふわのイーストパンとは違いほんとうにどっしりとして食べ応えあり

次男君が結構お好みだったようです