ず~~と更新できませんでした
ご無沙汰で失礼致します。
忙しい中でも天然酵母のレッスンはかかせません
でもなかなか復習まで手が回りませんがいずれ絶対まとめてでもします
そのときはご近所の方お手伝いお願いいたしますね
写真は『キッシュ』と『ペイザン』
もちろんどちらもとっても美味しいメニューです。
『キッシュ』
はちょっと今までの私の中のキッシュとは作り方が違っていました。
パイ生地?みたいな土台に具が乗っています
具も今までは玉子液状態のものを乗せていましたがこれはちょっと違います
かぼちゃがたっぷり入ってとってもヘルシー
もうひとつはピザ味でした
もうひとつの 『ペイザン』
ちょっと、いやかなりハード系のパン
蒸気注入で焼きます。
ミューズリーが生地の中と表面にたっぷり
私的には生地中にレーズンも欲しい感じ
天然酵母のパンはふかふかパンというよりしっかりハード系のパンが多いですね
焼き色もしっかり
イーストパンに慣れている人にはちょっと焼きすぎ??ってぐらいです
でもこの焼き色がいいんですね~~

天然酵母のおさらい会!!
レーズン種の作り方とその種を使ってパンを焼いてきました!!
シンプルな生地ですが、さすがレーズンで起こした種を使っているのでとってもレーズンの香りと甘みがたっぷり!!
種の起こし方を何度も何度も聞き返して・・・
う~~~ん!!?
やっぱり難しい~~!!
でも、そこがまた面白い!!
かなりマニアックな世界なんだろうな~~

パンのうえに乗っているのが
「ごぼう」と「ブロッコリー」のデップ!!
こんなパンに合うパン以外のサイドメニューがとっても嬉しい天然酵母レッスン!!
この日は、北陸のこの季節にはとっても珍しい
いいお天気!!
お教室まで歩いて行くことにしました!!
歩けば約40分、
自転車では約15分
バスだとバス停まで歩く時間も入れてトータルすると約20分
お天気とその日の予定や気分で考えます!!
でも、最近メタボと奮闘中の私の選択肢はやっぱり
ウォーキング!!
お天気と時間が許す限りですが~~
オシャレをするならこの時期ブーツなんですが・・・
ウォーキングシューズ!!
でも、結構このシューズもくたびれてきちゃったな~~
新しいものを探し中!!
どんなシューズがいいのかしら~~???
でも春まで待った方がいいのかな~~
早いものですね!!
今年最後の天然酵母レッスンです。
と言ってももう一度「パートⅡのおさらい会」はありました・・・

「明治のあんパン」

「かぐや姫」
ネーミングがまた????
「明治のあんパン」はそのまま明治の時のレシピです!ということです。
いつものあんパンの食感でないサクサクの生地でした。
昔はこんな感じのあんパンだったんだ~~
と思いながらどちらかというと「和菓子的食感」!!
「かぐや姫」は成型より十二単を思わせると言うことですが・・・
見た目のイメージをしっかり覆されました!!
ちょっと甘めの生地に見えるでしょ??でも
タダの丸めのほうがこのパンの成型に合うきがしました!!
だって、お食事系のさっぱりパンなんですもの
お味はこれもとっても美味しいものでした!!
先日、教室の卒業式がありました!!
おめでとうございます!!
そう言えば私たちのクラスもあと半年後には卒業!!
わ~~~!!
全然復習していないわ~~
これって、いいのかしら!!
今年最後の天然酵母レッスンです。
と言ってももう一度「パートⅡのおさらい会」はありました・・・

「明治のあんパン」

「かぐや姫」
ネーミングがまた????
「明治のあんパン」はそのまま明治の時のレシピです!ということです。
いつものあんパンの食感でないサクサクの生地でした。
昔はこんな感じのあんパンだったんだ~~
と思いながらどちらかというと「和菓子的食感」!!
「かぐや姫」は成型より十二単を思わせると言うことですが・・・
見た目のイメージをしっかり覆されました!!
ちょっと甘めの生地に見えるでしょ??でも
タダの丸めのほうがこのパンの成型に合うきがしました!!
だって、お食事系のさっぱりパンなんですもの
お味はこれもとっても美味しいものでした!!
先日、教室の卒業式がありました!!
おめでとうございます!!
そう言えば私たちのクラスもあと半年後には卒業!!
わ~~~!!
全然復習していないわ~~
これって、いいのかしら!!



いよいよ始まりました!
天然酵母Ⅳレッスン
今回から午前中のレッスンになりました!!
天然酵母の午前のレッスン初めてだったかも~~
天然酵母レッスンの開始時間は10時30分
イーストレッスンの10時スタートのつもりで慌ててお教室に着くと
「おっおはようございます!!」って・・・
どなたもいらっしゃらない~~??
「今日は早いですね!!」って?T先生
「もしかして、間違えました?! 10時30分スタートですよ!!」
「ハイ??~~そっか~つかれた~~!!」
なんて私らしい始まり方!!
パンはとってもおいしいものでしたよ!!
「パンツァネッラ」は美味しいライサワーブレッドのもっと美味しい頂き方でした!!
これならライ麦が苦手な子供たちも頂けそう☆

「ドライイチゴ酵母」と一緒に起こした「干しぶどうの酵母」です。
こちらは数年前になりますが、
娘と一緒に夏休みの自由研究の課題で起こした酵母中のひとつでした。!!
この酵母の美味しさに当時本当に感動しました!!
でもどんな配合だったのかまったく覚えていません(泣)
娘のレポートは娘の小学校時代の箱の中!!
そちらを探すより
天然酵母のパートⅢテキストの「ミックスドライフルーツの酵母」を参考に作ってみました!!

ちょっとドライイチゴより泡が出てくるのは遅れましたが、
見てくださいしっかり泡が!!
でも・・・どのくらい泡のピークは・・・
お粉を継ぐタイミングは・・・
いろいろ検討がつきません!!
もう少しと12時間ばかり待ってみると


なんだか泡が落ち着いてきちゃった感があるではありませんか(キャー)
あわててお粉を継ぎました!!

1日後


今、仕上げ発酵中
しっかりと膨らんできています!!
さー今から焼成します!!
お楽しみに!!

ドライイチゴの酵母56時間後です。
予定の48時間はもちろん過ぎています。
わずかにぷくぷくと泡が出ていますが・・・・
これを次の段階のお粉を足していい物か迷っていました~~!
ご迷惑と分かりながらM先生に写真を送りご相談をしました。(ゴメンナサイ)
「もう少し待ってみてもいかがですか」とのお返事だったのですが・・・
「ちゃんと発酵器に入って温度調整が出来ていたならもうお粉を足してもいいですよと」のお返事もいただきました!!(ありがとうございます)
迷いながら、取りあえず目の前の晩ご飯の用意をして後片づけが終わるまで発酵器で待機していました。
そうしたら・・・見て!!

ちゃんと泡が出てきました!!
(しめた!!)
ちょうど60時間でした。
お粉を嗣いでまた発酵器へ!!

そうだ!!そうだ!!この酵母は発酵力がとっても強い!!
1時間でかなり発酵すると言うことだったのでもう一度記念撮影です。

そうして焼き上がりました


とってもポンポンにふくらみましたね~~!!
いつも、自分勝手に酵母を起こしていましたが~~!!
やっぱりレシピがある物は失敗しないですね!!
改めて天然酵母コースのすごさがわかりました!!
こうなるともっともっといろんな酵母を起こしたくなりますね~~!!
でも、今回の成功でいろいろな疑問も出てきました!!
今週から始まる天然酵母パートⅣのレッスン楽しみ~~!!

さてさてまたアップ忘れです(汗)
天然酵母Ⅲ-4
「玄米パン」
「レンコンブレッド」
「ネロンボ」 です。
ごまがたっぷりパン「ネロンボ」はちょっぴりピリカラの味付け
お子ちゃまはちょっと・・・の大人のお味!!
かぼちゃがたっぷりトッピング「玄米パン」はダイエットパンのよう!!
「レンコンブレッド」は生地の中にもレンコンたっぷり!!
秋から天然酵母Ⅳなんですよ~~~!!
早い!!
でも、早く秋よ来い!!

天然酵母のサマーに行ってきました!!
「ごぼうのカンパーニュ」
ごぼうパウダーとごまがたっぷり生地に入っています!!
その上「ごぼう」がフィリングやトッピングにも!!
ヘルシーこの上ありませんね!!
カンパーニュもちょっと見ため全く普通のカンパーニュなのに・・・
成型にひ・み・つ♪があります☆

そしてやっぱり具沢山の「ごぼうのスープ」
もう^^おなかいっぱい!!
さすが「天然酵母」!!
翌日も・・・翌日のほうがと言っても良いほど美味しく頂きました!!
天然酵母のデニッシュですよ~~
天然酵母としてはとっても手軽な「ナトゥール」で焼いています。
「ナトゥール」は甘めの生地に合う酵母でとってもお手軽
もしかしたら、イーストより使いやすいかも・・・
後はサックサックの生地を目標に手際よく折り込み折り込み
今回より折り込み方法が変更になったと言うことで・・・
ちょっと違う折り込み方法も教えて頂きラッキー
フィリングもカスタードとプルーンの組み合わせがとってもいいの!!
もちろんポテトもとっても美味しい物です
もう一つ一番大きい物がウイナーとマスタードがたっぷり入っていますが、
子供も大好きそう
なにを言っても
やっぱり「デニッシュ」
美味しいですよね

天然酵母としてはとっても手軽な「ナトゥール」で焼いています。
「ナトゥール」は甘めの生地に合う酵母でとってもお手軽

もしかしたら、イーストより使いやすいかも・・・

後はサックサックの生地を目標に手際よく折り込み折り込み

今回より折り込み方法が変更になったと言うことで・・・
ちょっと違う折り込み方法も教えて頂きラッキー

フィリングもカスタードとプルーンの組み合わせがとってもいいの!!
もちろんポテトもとっても美味しい物です

もう一つ一番大きい物がウイナーとマスタードがたっぷり入っていますが、
子供も大好きそう

なにを言っても
やっぱり「デニッシュ」

美味しいですよね
