goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろのたね

こねこね大好き!パン作りと粘土細工日記

天然酵母レッスン

2011-04-01 | パン教室

天然酵母レッスンも早くも師範科です

レッスン①は発芽玄米がパン生地に入っています。

外はパリッと中はもっちり仕上がりです。

この天然酵母のパンはどれを見てもとっても体にいい物ばかり入っています

美味しい上に体に良さそうなメニュー

その上食べ応えバッチリ

 


すみれ

2011-03-24 | パン教室

「すみれ」

早くも3月の「すみれ」です。

今回はパンはなく「ケーキ」のメニューでした。

15センチのデコ型でおひとり1ホールのお持ち帰り

このケーキ中はイチゴピューレをゼラチンで硬めたものとクリームが混ざって入っています。

もちろん中にも苺がたっぷり

スポンジの作り方も教えていただきました

意外と知られていない「すみれ」

1年間で10回に受講です。

「すみれ」はパンを主体にメニュー構成されていますが、

パンだけではなく、お料理あり、和菓子もケーキもと、いろいろなメニューが揃っています。

パンを受講されないと受けられないという訳ではないのですが、

やっぱりパンはコースを多少は受講されていないと理解が難しいようです。

やっぱりお勧めコースです

 

 


とってもお久しぶりセミナー

2011-03-14 | パン教室

1年半ほど???それ以上??

 

受講できなかった最後のセミナーです

思い起こせば、その時はDECOの作品展のまっ最中だったのです。

またすぐ受講出来るでしょう・・・・なんて

なんでこんなに遅れちゃったのかしら~~

何はともあれ受講できて良かった良かった

 

「カーニバル」

いろいろな表情のお面が並びましたね

一緒に受講された方々がとっても楽しい方々でした

お面もいろいろな表情を楽しみながら作り始めちゃいましたが、

「これは子供と一緒に作るのがよさそう~~

なんて皆さん子供どころか自分自信がとっても楽しんでいました

 

真ん中の写真なんてつい・・・

「なんだか何処かで見たような形・・・」

「ドーナッツ座布団??みたい」

なんて会話からはじまり出産の話を経て・・・

やっぱりこの会話どこまで続くの???

楽しいおしゃべりの絶えないひとときでした

 

 


美味しい「サバラン」「胚芽パン」!!

2010-12-03 | パン教室


自宅パン教室の写真です。

「サバラン」
「胚芽パン」
「サバラン」は最近パン屋さんもケーキ屋さんにもあまり見かけないような気がします!!

パンと言うより「イースト菓子」と言った方が正解だと思いますが・・・

今回は昨年度のレシピを持っていらした生徒さんだったので、昨年度のレシピ作りました。
そのままご友人宅に手みやげにされたようです!!
好評だったそうです!!
私も嬉しい限りです!

もう一品の「胚芽パン」は栄養価もとっても良い物ですがお味も、もちろん天下一品!!

こちらはご家族にとっても喜ばれたようで!
胚芽をすぐにご購入されました!!

御自宅でご家族に焼いてあげて下さいね!!


いよいよ~

2010-10-10 | パン教室
世の中3連休なんですよね~!!
主人と長男君は例年のごとく「FI」観戦のため鈴鹿へ!!
次男君はあいもかわらず「サッカー」バカ!!いえ違った・・・ばかり~~!!
末娘ちゃんは取りあえず受験生なので塾へ!!

あ~~次男君と末娘ちゃんの送迎で毎日が終わっちゃう!!
なんてね!!

実は、この連休のまっ最中にパン教室がまた始まりした!!
場所も我が家と違うので勝手も違い緊張!!
他の先生方のお力もお借りしながらなんとか第1回め修了!!

でも、生徒さん皆さんなかなか良い感じの方々!!(幸せ!!)
和やかに時間が過ぎていきましたよぉ~~
何よりも私らしく!
それ以上に、楽しく!楽しく!パン作りやっていきましょうね~~♪






夏の研修(前半)

2010-07-23 | パン教室


夏の研修会の前半を受講してきました!!
今回も11種類以上のパンを1日で焼いてきました(喜)

手前の白いパン「ボイゲル」といいますがとってもさっぱりしたお味で美味しいものでした!!
新しいパンとの出会いも楽しみの一つです。




ピザの成型がとってもやりやすくなっていました!!
それとフィリングのハンバーグもとってもいいボリュウムに変身してさらに美味しくなりましたヨ!!
いろいろ変更もあり大変ですが、
意外とこれまた至福のひとときです。


毎日暑さが続きちょっとバテ気味~~(泣)
研修が終わったらとってもクタクタでからだが動きません~~
ちょっと持病の「貧血」が進んだのかな??(泣)
気づかないうちに大きな「ため息」が思わずでちゃいました!!


「なに?なに!今の大きなため息は~~~??」って
その「ため息」お隣に居たスタッフの方々に聞かれちゃいましたよ~~~
ごめんなさい!!
大変なのは教えてくださっている先生やアシスタントの方々なのに・・・

一晩ぐっすり睡眠を取れば「復活!!」です。





今年の研修のパンたち♪

2010-07-20 | パン教室


今年も研修が始まりました~!
予定が合わず後半から受講になりましたが・・・・



見るからに凄いでしょ!!
一日で焼くんですヨ!!

毎年毎年パンの研修はありますが、
この研修を受けたくて卒業したようなものですが・・・・
「これってどこまで必要なの??」って
自問自答するところもあるんですが、私自身確実にパンの理解は進んでいます!
「全国で統一された技術を持ち、何処のお教室で受講しても、技術の差が出ないため!」
確かにそうですね~~!!
意味はあります。
私の生徒さんたちのためにも責任と自身を持って教えることができます。
やっぱり欠かすことはできません~~!!


そして最近は自分の大変さはもちろん、
今更ですが、教えて頂く先生やスタッフの方々の方が大変なんだと気がつきました!!

今回は約10名の受講生でしたが、
私のお教室ではせいぜい2・3人が限度!!
その3倍?5倍?
しかもパンの種類は1種類、2種類ではないんですよ!
約11種類を午前・午後の1日かけてですものね!!

そうそう手前の三角形のおにぎりのようなパン
今年の新しいパンで、とってもモチモチして美味しいものでした!!
三角セルクルが必要なんですが、
このセルクル本物のお米のおにぎりを大量に作るときなんかもいいかも~~!!
購入にちょっと迷いますが・・・・
写真に載っていませんが「サバラン」の型も替わりました!!
こちらも購入??
いや~~出費だな(泣)


まだ前半の講習を受けていません!!
そこを受けてからゆっくり考えよう~~!

またゆっくマイペース~で・・・・・・
忘れた頃に注文となり
先生ごめんなさい(笑)









我が家の「すみれ」

2010-07-14 | パン教室


昨日、我が家のパン教室で「すみれ」がありました!!
またまた、写真を忘れちゃいました~~(泣)

「パーカーバンズ」に「カレーフィリング」が挟まれた物
「チーズマフィーン」
「グレープフルーツサラダ」
パートⅡの途中の方がいらしゃるので、「コスモハート」で生地の作り方から説明を始めました!!
この辺の自由が利くところは指定校のいいところの一つかな??

「カレーフィリング」
こちらはドライカレーとしてご飯といしょに召し上がって頂いてもOKです!!

「グレープフルーツサラダ」
グレープフルーツの剥き方がちょっとビックリされていた方も・・・(習う限り少しでも何かを吸収して頂けたら嬉しい限りです)


今回この「パーカーパン」はしっかり頂きましたよ!!
うん!!確かに「美味しい~~かったよ!!」
言葉通りですね!!(笑)


自宅の「すみれ」の予習

2010-07-12 | パン教室
自宅である「すみれ」の予習を兼ねて我が家のランチを作りました!!

バーガーパンにドライカレーをたっぷり詰め込みました!!

あら??隣の瓶詰めの「ピクルス」は前回あった今年の「すみれ」でした~♪

残念なことに私の胃袋には入りませんでした~(泣)
私が仕事を済ませて帰ったときには一口も残っていませんでした~~(大泣)
残るは、
「美味しかったよ~~~!!」
の言葉ばかり!!

いいも~~ん!!
また作るから~~!!





大失敗

2010-06-23 | パン教室
先日パン教室Ⅱの2回目
「ホカッチャ」と「スコーン」を作りました。
その日はなんだかめちゃくちゃ!!

ホカッチャ用ののオリーブがいつも使う「スタッフド・オリーブ」見つからず、しょうがなくブラックオリーブで代用と思ったのですが、ふたを開けると以外と美味しくない!!
そこで諦めれば良かったのですが

お教室の時間も迫っていますが、急いで近くのスーパーで探して見てみると見当たらないんです!!
しょうがなく、時間も無いので店員さんに聞くとなんと・・・
そのお店の店員さん「オリーブ」がどんな物かわからず3名ほどで調味料の前で頭をそろえて「無いですね!!中華ですか?」
「わ~~~!!ダメ」
「いいです~~。ありがとうございました!!」と、
もう1件のスーパーへ走りましたがこちらも私の欲しい「スタッフドオリーブ」が無い!!
もう~~お教室が始まる時間になっちゃうので最初のブラックオリーブでやるしかない!!
(ここまでしないと諦めなかった私

それ以外授業の準備はOKでしたのでちゃんと始められたかと思いきや・・・・
「ホカッチャ」は全然ちゃんと出来たのですが~~!!

なんと、もう~~~大失敗!!
なんだかバタバタの気持ちの入れ替えがうまくいっていなかったのか・・・

1回目のスコーンの時に目の前にお砂糖と塩を置いて用意してあるにもかかわらず入れ忘れちゃったのです
生地は出来上がっていたので、今さ追加するわけに行かず・・・
なんと味のないスコーンの出来上がり(泣)
もう一度作ろうかと思いましたが、材料が足りない!!
優しい生徒さんで
「このスコーンもとっても美味しいわ~~!!」
「これはこれでおじいちゃん達が喜びそう!!」
と言って頂きました。
確かにとってもサクサクしてこんな物と言えばそうなりそう~~
でも・・・違う!!

もう一つのにんじん入りのスコーンはとっても上手にできました!!

もちろん、ちゃんとしたお味のスコーン今度作って持って行きますね!!
ごめんなさ~~い!!

こんな大失敗ホントに久しぶり
ちょっと気を引き締めなくっちゃ