goo blog サービス終了のお知らせ 

そらいろのたね

こねこね大好き!パン作りと粘土細工日記

久しぶりのパスタ!!

2010-05-27 | パスタ
とっても久しぶりにパスタの補講をしてきました!!
このメニューは季節が合わなくて(だったかしら・・・うう~う記憶が・・・)
コースのときにとばされたメニューだったので、そのときに一緒に受講していた方々と本当に久しぶりにお会いできとっても楽しい時間でした!!
パスタのセミナーもまだ受講していないのですが、皆さんとワイワイと作るのが楽しくて、またいきたくなりましたよ~~~!!

さて、今日のメニューは
「スモークサーモンのクリームソース」

そらまめとスモークサーモンが入って季節感もぴったり!!
生ハムに替えてもいいですね!!
私自身作ったのですが、もう少しゆるいソースが好きだったかな(笑)

「いろいろきのこのマリネ」
こちらも、さっぱりしてとっても美味しいマリネでしたよ。
マリネ液そのまま頂きたいぐらいいいお味でした。


「ミネストローネシチリア風」

見た目以上にとっても具だくさんでこちらも、さっぱりとしたお味でした。
シチリア風というのはトマト味と言うことで
フレンチェ風は豆が入っているものを言うそうです。


珍しいことにこのメニューにデザートが付いていませんでした~~。
ちょっと寂しかったですが、これ以上はいらないと言うぐらい満腹になりました~~!!




かぶちゃのニョッキ

2010-04-05 | パスタ
先日ちょっと季節はずれていますが、
単発「カボチャのニョッキ」を作って来ました
ニョッキのお粉のせいかお塩のせいかかなりしっかりした歯ごたえのあるニョッキでした
カボチャは最近年中スーパーに並んでいますものね
季節的には「秋」なんでしょうがね~~
便利の良い反面、本当に季節感がなくなりましたよね

このデザートがとっても簡単なのに美味しい
確かにお勧めメニューでした

ラビオリ

2009-06-22 | パスタ
人気ブログランキングへ
ポッチとひと押しお願いしま~す

パスタ教室で作ってきました
「サフラン入りラビオリ」
「モデナ風豚肉白ワイン蒸し」
「ナスのマリネ」
「オレンジパンナコッタ」
お昼のお食事にしてはかなりのボリュウム・・・ですが完食

「サフラン入りラビオリ」
サフランが入っていますが、生地のお色がちょっと濃いかな~~って程度のお味と見た目でした。
中の詰め物は、エビでしたが、こちらももう少しエビの感触を残すかもっとクリーミーにしても良かったかな~~

この生地と成型の仕方の説明では、○○センチ×○○センチと△△センチ×△△センチを2枚作って・・・
私には無理って思いましたが、実際やっぱり作っているとやっぱり無理なんでした(特におおざっぱな私に限ってですが)
でも最後には生地と生地の間にフィリングを載せてカットすればいい
と言うことがわかり俄然やる気になったわ

ホワイトソースもとっても簡単な作り方
こちらも何でも応用が利きそう

「モデナ風豚肉の白ワイン蒸し」
これだけでもう充分な位のボリュウム
豚肉を鶏肉にかえても

「ナスのマリネ」
お酢が利いてとってもさっぱりと頂きました。焼きナスのバリエーションが増えましたよ~~

「オレンジパンナコッタ」
オレンジのお味がさっぱりしてこれからの季節に最適

どのメニューもとっても良かったです


さすがパートⅢになると良いメニューが勢揃いですね




実は前々からパソコンの調子は万全では無かったのですが、このメニューもブログを入れて投稿したところでインターネットがつながらなくなり入れた記事と時間が無駄に
何度同じ記事を入れたやら
今までもありましたが・・・、根性と粘りで入れていました
最近やりたいこともいろいろあり、さすがに時間もなくなり記事と記事のの間が空いてしまいました。

いっぱい投稿したい記事もあります
調子の良いときに出来るだけがんばって投稿していきますので、大変申し訳ありませんが気長にお待ち下さい





パスタ教室

2009-05-20 | パスタ
パスタ教室もついにパートⅢに突入
「スパゲッティジェノバソース」に「いわしのグリエ」、「イタリアンポテトサラダ」、「白桃のプラリネ飾り」。
どれも、お美味しゅうございました。

実は先日の体調不良からまだ食欲が戻らない私
いつもなら完食なんですが・・・
思わずお持ち帰り用の入れ物を持参しました。
案の定、「パスタ」と「イタリアンポテトサラダ」をお持ち帰りしました。
パスタの時にはいつもないはずのお土産ができました
いつもなら、私が再度作るまで食べられないのですが
、今回お味見程度ですができ子供達の反応をすぐに聞くことができました。

そしてその感想は、学校から帰ってお腹がすいていたせいもあるのかもしませんが、かなりのバジルが入っているにも関わらず「ジェノバソース」が好評

やっぱり再度作るしかありませんね


人気ブログランキングへ
ポッチとひと押しお願いしま~す。




パスタレッスン

2009-04-22 | パスタ
昨日は月に一回のパスタ教室でした~♪
メニューは
『カルボナーラ』
『鯛のカルパッチョ風』
『ズッキーニボード』
『マチェドニア』(イタリアのフルーツポンチ
どれも特に説明は必要ないかしら・・・

『カルボナーラ』は末娘ちゃんのお気に入りメニュー
このお教室の『カルボナーラ』は生クリームたっぷりでかなりのカロリーになりそう~
やっぱり我が家流で牛乳代用の方が多少さっぱり仕上がるんだけれど、
たまにはこれぐらいたっぷり生クリーム使用の物も食べたいかも

『鯛のカルパッチョ風』
ドレッシングの酸味が利いていてさっぱりと頂きました。

『ズッキーニボード』
最近ズッキーもお安いので今度作ってみようと思います。

『マチェドニア』もリキュールを使っていますがあまり気になりませんでした。
子供も美味しく頂けそう
我が家の問題はこれだけのフルーツがお料理するまで形が残っているかなんですが・・・


パスタ教室もパートⅡが終わっちゃいました
いよいよパートⅢが始まります。
楽しみ~


人気ブログランキングへポッチとひと押しお願い致します。









パスタ教室

2009-03-18 | パスタ
いろいろあって、今日はお休みするはずのパスタ教室に参加してきました。
今日の朝になって参加可能かお電話した所、先生に快く承諾していただきました。
何だか2名の受講だったらしく・・・私を入れて3名の受講
自宅で、いろいろ考えているよりとっても有意義な時間を過ごすことが出来、いい気分転換となりました。

メニューは『ガヴァッテリとかぼちゃのペペロンチーノ』『牛肉のステーキ野菜添え』『カプレーゼ』
前回単発でも作った『ガヴァッテリ』穴を掘るという名前のパスタ
かぼちゃなのにペペロンチーノって思いましたがよく合いました
かぼちゃの歯ごたえとパスタの歯ごたえがよくマッチしていて
ペペロンチーノのお味もとっても良かったです。

牛肉のステーキは見た目のとおりソースが和風でさっぱりと頂けました

カプレーゼはトマト、モッツァレラチーズ、バジルでイタリアの国旗色に仕立て、こちらも見た目どうりのものです。

作る時間も食事を入れて2時間でOK
とっても簡単レシピでした

カバッテリのパスタ歯ごたえもあり、あまり茹でたあとのびる心配もなく自宅用にピッタリのパスタですネ~

人気ブログランキングへ
いつも応援ありがとうございます。
ポッチと一押しお願いいたします^^。







『オムパスタ』

2009-03-05 | パスタ
今日はパスタの単発『オムパスタ』を受講してきました。
カメラを忘れて携帯で写してきました。とっても見難くてごめんなさい。

『オムパスタ』はホワイトソース、トマトソース、オムレツと三種類のソースの作り方を習えとってもお徳なお勧めメニューとお誘いを受けました。
そのパスタの形は「ガバッテリ」!(穴を掘るという意味があるそうです)
ショートパスタですが、一つ一つ手作りで大変かも、でもとっても食感があり長いパスタとは違い時間がたつとのびることが少ないみたいです。
形も食感も「ペンネ」に似ています。
パスタを普通の長いものや、ペンネにしてもOK
ソースを3種類そろえなくても2種類または1種類だけでもOK!
本当に応用が利きますね

『メランザーネのサラダ』は焼きナスのサラダ!ドレッシングもグリーンがとってもきれいで、焼きナスが「おもてなし料理」に変身です。
キャンプに下処理をして持っていても良さそう

『洋梨のドルチュ』もヨーグルト味が利いて、とっても美味しいものでした。

すべて完食美味しかったです
絶対我が家の定番メニューになること間違いなし


人気ブログランキングへ
ぽっちっとお願いします。「がんばろう!」って気持になれます。



パスタ教室

2009-02-20 | パスタ
パスタ教室の今日の献立は
『ペンネ・アラビアータ』『温野菜のサラダ』『バターケーキ』
今日は乾麺のペンネを使ってのパスタだったのでとっても楽なメニューでした

アラビアータ・・・腹がたつぐらい辛いという意味があるそう
名前どうり後味はかなりの辛味が来ました
辛味好きの私にはたまりませんとってもいいお味でした

温野菜のサラダもとっても簡単!!
茹でて塩、こしょうに暖めたオリーブオイルをかけるだけ!
すぐさま夕飯に作りました
とっても好評でしたよ~~

もう一つ、バターケーキこれまたとっても簡単
泡立てたり、バターを練ったりなんて全くしなくてOK

こんなに簡単なパスタメニューもめずらしいかも!!
すべて、私向き
次はバターケーキの復習かしら

人気ブログランキングへ



二度目のラーメン

2009-01-22 | パスタ
週末のお話なんですが・・・
お店で鶏がらが置いてあったんです
スープ用に買って週末にトロトロとスープを作っていました

その日はTVでラーメン特集をしていて
ボーっと観ていた主人と末娘ちゃんと私、とってもラーメンが食べたくなりました
「皆でラーメン食べに行こう~」と言う私
でもなかなか、揃わない我が家
それに、お鍋にはスープが・・・
もう夕方の5時半・・でもいやな予感
「ラーメン食べたい
TV観ていなかった長男君まで「ラーメン?」
でも、買い物も次男君のお迎えも

で、7時まわっているのに、
生地からラーメン作り始めました
もちろん、ぎえ~8時半過ぎから生地伸ばし
さすがにお腹がすいてまだ?とばかり様子見にきた長男君
すかさず捕まえてお手伝い
最後の仕上げは主人と長男君(その辺は主人がやりたいみたい

食事は9時過ぎました
ラーメンは美味しかったのですがスープが足りない
でも、私自身くたびれすぎて食欲半減でした


人気ブログランキングへ



パスタ教室

2009-01-21 | パスタ

今年初めてのパスタ教室
メニューはラザニア


『ラザニア』
かなり前に、乾麺でラザニアを作ったことがあるのですが、とってもくっついて大変でした
くっつかないように~って考えたのですが・・・大変でそれっきりになっちゃいました。
でも、この生地とってもお利口さんで扱いやすかったのです
これならもう一度ラザニア挑戦可能です。
しかも、ホワイトソースが美味しかったんです
いつもの我が家では手抜きソースなんですが、しっかりとした作り方だとまたこんなに美味しいものなのね~と当たり前ながら反省
でも、このミートソースとホワイトソースが先にまぜまぜ見た目はカレー色???(最近のラザニアはこの作り方なんだそうです
この器ならいいんですがガラスなんかだったらどうでしょう?こう考えるのは流行に後れているのかも・・・
でも、ラザニアってパスタとミートソースとホワイトソースの層がキレイだと思うのですが
それはさておき、お味はとっても美味しゅうございました
そして、

『シーフードサラダ』
こちらは、梅味のドレッシング
お味は梅していなくて丁度良い感じ
早速夕食のドレッシングに使いました


『ファルファッレスープ』
具だくさんのファルファッレスープになっちゃいましたが簡単お手軽でした

このお教室のメンバーとっても多才な方ばかり
その会話が楽しくていろいろ勉強になります。
今日もこっそりパンの成型の仕方を教えてもらいました
自宅に帰って即実行です

残念なことにその日に限って長男君カットの予約を勝手に入れてくれていました車を置いて自分で行ってと来ましたが・・・狭い駐車場(私でも大変な所なんです)案の定お呼び出しがかかりました(自信がなかったんでしょうね
しっかりアッシー君いやアッシーおばさんにされちゃいました
ア~ンもう少しおしゃべりしたかったわ~