
2016/11/12撮影
三宝院門跡は、醍醐寺座主を兼ねていて、真言宗醍醐派管長の猊座にあります。
後編では、通常は非公開で現在特別公開されている純浄観(重要文化財) からの眺めた庭園です。
純浄観の襖絵 桜ともみじの絵もとっても素敵です。


木々に隠れたところにある 茶室「枕流亭」

奥には、三段の滝があります




素敵な庭です。 桂離宮に並んで好きな庭園の一つです。




左奥の3つの石、藤戸石
阿弥陀三尊を表しているそうです。

☆:*:、。★゜'・:*:*:・:.。
:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜'・゜'
【醍醐寺】伏見区醍醐東大路町22 TEL:075-571-0002
拝観時間:9:00~17:00
※3か所共通券(三宝院・霊宝館・伽藍)1500円
アクセスは、http://www.daigoji.or.jp/access.html
人気ブログランキングへ ぽちっとよろしくネ
私も京都が好きで気ままに趣味旅をしてしまいます。ブログを見させて頂いたら、庭園が好きなようですが?
私も庭園と茶室がある寺院めぐりが多いです
源光庵は運転手さんに連れて行ってもらいました。龍安寺の庭園をどう思いますか?
これからは訪問者になります。
どの位置から眺めても必ずどこかの1つの石が見えないようになっています
私は、石庭の借景に枝垂れ桜が見える頃の
龍安寺がすきです。
座って石庭をゆっくり見たいときは、シーズンオフがいいかな
とにかくシーズンは、人が多いです。