goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょいぶら日記

寺社めぐり 庭園と花 そして時々MOMO

金戒光明寺の蓮と亀さん

2009-07-28 21:38:56 | ちょいぶら京都 -洛東-
090726

金戒光明寺こんかいこうみょうじ(通称黒谷さん)は、承安5年(1175年)、法然が比叡山の黒谷を下り、

草庵を結んだのが始まりであるとされています。



ムシムシする中、金戒光明寺さんやってきました。

『日本に京都があってよかった』のポスターにもなりました。







金戒光明寺さんにも蓮池があります。







 この亀さんこちらをじ~っと見るんです。 でも何ももってません。

足も首もぐい~っと私の方に伸ばすんです。 亀さんもかわいいですねぇ

  画像をクリックすると亀さんがドアップで登場 



蓮池の先には、三重塔。いつも思いっきり逆行 







三重塔の近くには、金戒光明寺塔頭西雲院(通称寺名を紫雲石しうんせき)があります.

本堂前には、蓮の鉢がずらり。 でも私が訪れた時は、すでに遅し

韓国の景福宮の蓮だけ咲いていました。   遅かったぁ 






金戒光明寺の春 桜



秋 その1


春と秋には、紫雲の庭が公開されています。

秋 紫雲の庭 その1       秋 紫雲の庭 その2




【金戒光明寺】 京都市左京区黒谷町121
拝観時間:9:00~16:00 境内自由です。
アクセス:市バス「東天王町」下車徒歩15分,又は「岡崎道」下車徒歩8分
※真如堂から徒歩約5分ぐらいの所にあります