071201撮影
暦応2年(1339年)に虎関師錬(こかんしれん)が南禅寺を開山した無関普門の塔所(墓所)
として暦応3年に建立。南禅寺大火に類焼、再び応仁の兵火に見舞われ荒廃、
慶長7年(1602年)に武将だが歌人・茶人としても知られる細川幽斎により再興されました

【本堂庭園(東庭)】

今年は、紅葉も見頃


早朝なので人もまばら


書院南庭への入り口

【書院】


今年も池の中のお家の住人の姿を見ることはありませんでした。

竹林の向こう側の紅葉もきれいです。

飛石を渡りましょう



紅葉が一番紅いところです。夜にはライトアップされます。

内部は公開されていませんので玄関から撮らせていただきました。
暗くて見にくいと思いますがとってもきれいなんですよぉ。


昨年は、紅葉も落ちてしまった12月半ばにお邪魔しました。
2006秋 東庭 2006秋 石畳 2006秋 南庭
![]() ◎拝観時間:9:00~17:00 ◎拝観料:400円 ◎市バス 南禅寺永観堂道 徒歩8分 南禅寺三門の南側にあります。 |