途中清滝川があり橋の上から見る紅葉がとてもきれいでした。
清滝川に架かる橋 【指月橋】

指月橋から見た清滝川

指月橋を渡り山道を上って行くと西明寺の表門が見えてきます。

西明寺は、弘法大師の高弟・智泉大徳が神護寺の別院として創建しました。
本尊の釈迦如来像は、運慶によって彫られた立像として知られています。
表門前にある庭園です。

表門を入ったすぐ横手にある紅葉が真紅でお見事でした。



でも思いっきり逆光でした。

真っ赤でしょう


【本堂】
元禄13年五代将軍徳川綱吉の生母桂昌院により再建されました。

本堂にある回廊から撮った庭園



池に映る紅葉が見事でした。


本堂前にある【鐘楼】

紅葉を楽しんだ後は、神護寺に向けて山を下ります。
高山寺の周りの風景と違いこの辺りは、紅葉が見頃です。


入山拝観券には、『見下げても 見上げてもよし 槙尾山』とありました。
確かに・・・・

清滝川沿いの道を歩いて行きます。


![]() 拝観時間:9:00~17:00 拝観料:400円 アクセス:JRバス停 槇ノ尾から徒歩5分 高山寺から徒歩15分 |